グルグル日記

自分らしい花を咲かせるために

古民家で昼食を

2010年04月29日 | 散歩
連日雨のお天気も午前中早くには過去り、久しぶりに太陽の光を浴びたような気がしました
今日はとある団体の定例会に参加させていただくために、静岡のかな~り山奥へ行きました。山奥へどんどん進むにつれて道幅が狭くなり、最後は車1台ぎりぎり通れる道幅…しかもガードレールなし 内心ビクビクしながら運転して着いたところは雨上がりの気持ちよい光の中清々しく新緑が広がる山里。そこに似合いすぎなくらい懐かしい雰囲気を漂わせている一軒の古民家が。

このお宅の家主さんから話を聞くと、取り壊しが決まっていた築100年ほどの民家をこの地へ移築したんですって。組み立てまでは大工さんにお願いしてその後の内装工事は全てご自分でなさったのだとか。縁側に座って外の景色を見ていると時間が止まったかのようにユッタリとした気分になる☆ 目を瞑ると鳥のさえずりや、森の匂い。普段のイソイソとした時間を忘れてしまいますね。良いところです。

さてさて、グループに分かれて、山菜取り、たけのこ掘り、火おこし、蕎麦うち。
その辺に生えている草花を摘み取っててんぷらに。クローバーまで^^
ついでに四葉まで見つけてしまった。しかも4つ5つ…短時間でこんなにたくさんの四葉のクローバー見つけたの初めてだよ。希少価値は?それともとってもラッキーな事の前触れ!?

お蕎麦を打っている横ではスパーン!と竹を割っててんぷら用のお皿を作っておりました。
きれいですよね~~
お味も格別に美味しかった^^

老若男女と幅広いメンバーなのにもかかわらず皆さん和気あいあいとして誰もが休日の交流会を楽しんでいる様子が印象的でした。初参加で緊張しておりましたがいつの間にか忘れてた(笑

え?お蕎麦の出来ばえ?
ちょっと幅広の、きし麺みたいのがあったって、爪楊枝みたいに短いお蕎麦があったって、
その辺はご愛嬌☆ 楽しみながら皆で作ったお食事は美味しいのです
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異物の進入

2010年04月23日 | その他
手のひらがチクチクするぞ!? なんだろ。
確かめてみたらトゲが刺さってる 抜かなければ!う~ん、う~ん。小さすぎて道具なしでは抜けないっ。
どうすることもできず、夕方までそのまま放置。
たった2mmほどの小さなトゲ。自分の体の割には小さな、小さなトゲ。なのに、なのにどうしてこんなに痛いの!? こんな小さな物のお陰で一日中手の平の違和感が気になっちゃったわ。
帰宅後、早速針を使ってトゲの摘出に大成功! あ~、スッキリしたわ~ん

それにしても体って凄いね。あんなに小さな物が体に進入しただけで、追い出そうと私に警告信号を送ってくれるんだもん。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの条件

2010年04月22日 | その他
本屋さんでたまたま目に入った1冊の本。
―幸せの条件―
手にすることなく違う本を探しにいったのだけど、頭から離れないの。

シアワセノ条件。 

条件なんてあるのだとしたら何だろう?誰だってシアワセでありたいと思うはず。誰だって自分の中で思い描くシアワセを求めているはずなのに不運話ばかりをしてる人っていませんか?お金があれば、恋人がいれば、やりがいのある仕事をしていれば、幸せになれるのに・・・って。私から見れば充実した生活をしているように見えるのに。私にはないものをたくさん持っているのに。何故か口からは不運話のパレード。 どうしてだろう? 
わかった。 
「幸せになりたい。これがあれば私はもっと幸せになれるのに」という人に共通していること。手に入ると「次」を求めるんだ。 「優しい恋人が欲しいな」そういう人に出会うと、「もっとオシャレな人ならな」そういう人に出会うと、「もっとお金のある人ならな」その繰り返しをして、そして最後に出る言葉が「私っていい出会いがないのよね」 
欲望は誰にでもあることだけど「言霊」というように不運話や愚痴話ばかりをしているとそういう気を取り込んでしまうような気がします。
「私の彼ってオシャレじゃないけど、優しいの」とニコニコ顔の彼女。「私の彼って優しいのだけどオシャレじゃないの」と落胆気味の彼女。同じ台詞を並べているだけなのに「彼女」が「彼」の事を想う印象って違いますよね。 
 
シアワセの条件って、その人がどれだけ満たされた条件の元で生活をしているのではなくて、自分が置かれてる環境の中でどれだけ人に感謝したり、満たされていると感じることじゃないかな。 シアワセの条件は人それぞれの心の中にあるんだ、と思いました。

ありがたいことに、私は性格的にその環境ごと、その中から楽しいことを見つけるのが得意☆ 嫌だと思いつつも始めたことが意外に夢中になったり、不安だらけの環境の中で楽しいことを見つけたり…  
でも、神様ではないので与えられた畑の中でいつも満たされ、シアワセに浸っているわけではなくて、欲望も腹黒さもあるけどね(笑 だって多少なりともそういうのがなくては前進しないでしょう??  
でも最終的にはやっぱり人に感謝して、人のシアワセも願い、笑顔で毎日を送る人でありたいですね☆ 努力シマス

あの本、著者はどんなシアワセの条件を書いてあったんだろう。 
 
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん誕生

2010年04月17日 | その他
赤ちゃんが生まれた! って私じゃなくって友人のですけど。
おめでた情報をもらってからというもの、切迫流産の危機を繰り返し。とにかく早産にならないように自宅で半寝たきり状態の彼女。 やっと正産期を迎えたかと思えばまたまたトラブルが・・・そしてやっとご対面。お兄ちゃん似の元気な男の子でした(^^)

どんなにカワユイのかと確かめるべく会いに行きました(笑
ええ~~?赤ちゃんてこんなに小さかったっけ!?手のひらに頭が乗っちゃうんだからね。
小さくって存在自体がかわいい(*^。^*) やわらかくて簡単に壊れてしまいそうで、一人では生きていけないかよわさがある。そして本人はそれを自覚しているかのように一生懸命泣くことでしか感情を表現できないんだけど、その泣き声が母の本能を刺激するんだよね。
あの声さえも可愛くって心地よい泣き声だったらお世話する気がなくなり、ずっと聞いていたくなっちゃうかも。
「どうしよう、何で泣いてるの?」ってオタオタする気持ちにさせる声だからお乳をもらい、オムツを替えてもらったり、だっこしてもらえたりするんだ。
小さいなりに生まれてすぐに泣いて母性本能を刺激して、生きていく術を身に付けてる☆
赤ちゃんスバラシイ。

新しい世界、優しいパパ、ママ、お兄ちゃんに囲まれて、これからの未来が笑顔であふれますように☆
誕生おめでとう。
ママさん、お疲れ様でした(^^)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪と桜

2010年04月16日 | その他
ブルルン!! さっむい一日でしたね~~。
昨日も寒かったけど、今日は更に冷え込むとは…
4月中旬なのに10℃以下って…真冬並みじゃんっ。しかも箱根では雪まで降ったとは。
ま、この寒さで雨降れば雪にもなるか。
満開の桜に積もる雪。タンポポを覆う雪。なかなか見れる光景じゃないけど、季節が混ざってるって変。 春に紅葉も有りうる!?

大丈夫なのかな、この気象。 日本経済も不安定、気象も不安定。 
はっきりしないお天気。いつ太陽の光と暖かさが戻るんだろう。このまま入梅しませんように☆
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまごプリン

2010年04月14日 | 食べ物
雑談ですが、「玉子」と「卵」の違いって知ってますか!?
私は知りませんでした…
「玉子」は食用を目的としたもので火を通してあるたまご。
「卵」は鳥が産み落とした殻が付いている状態、生物学的な意味のたまご。 
なんですって。 スーパーで卵をを買って玉子焼きを作りました。。みたいな感じか。

先日、卵が安売りしていたので買いこんだの。本当は玉子コロッケ作ろうと思ったのだけど、何故かたまごプリンに変更になった。
いつものことですが、ある材料で少しを作るよりは、ありったけの材料を使ってできるだけたくさん作ろう!って考えてしまう私。
牛乳も、卵もたくさんあったので、仕上がった数なんと60個!
自己満足だけど大満足!
プリン屋さんですか?って感じだよね。おまけにプリン容器に自作のラベルシールまで貼ってご近所さん達に配りました(^^)
ホント、好きなものを作るって楽しいわ。
あ、ちなみに「布丁」って「プリン」を漢字で書くとこうなるんだって☆
卵をたくさん使った「玉子布丁」でござんす。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園散歩

2010年04月11日 | 散歩
いや~。今日は暖かかった…というより汗ばむ陽気でした!
こんな日はもちろんお弁当持参で外出に決まり(^^) 先日次女が保育園遠足で連れて行ってもらった市内の公園へ行きました。 当然、現地は人が大勢来てて、駐車場は満車御礼☆
元気に走り回る子供たちや、散歩をする大人たちが目立ちました。

桜の花もまだ咲いてました。今年は寒い日が多かったこともあり、開花時期が長いのだとか。 つつじの花も咲き始め、タンポポやチューリップ、きれいな色がたくさん目に入ってきます! それだけでココロが弾む気持ちになるわ(^^♪
しか~し。この公園、遊具も景色も充実しているのですが、山に作られているので階段の多いこと、多いこと… 長~~い滑り台があるのだけど、下まで降りると当然のごとく上に戻るには階段を上らなくてはいけないの。 
それだけで、体力不足の私はヒイフウ…  明らかに子供に負けております。
見上げると頭上に広がる木々が風に揺れ動き、キラキラした木漏れ日に暫し癒されました。
「あ~。ココに寝転がっていたいわ☆」


え?昨年行けなかった富士登山? 今年も諦めてないけど、こんな状態じゃ間違いなく
登頂できないっしょ。 なんとかせねば…
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イースター

2010年04月10日 | その他
今年のイースターは4月4日だったとか!?日本ではあまりポピュラーではないので知らないうちに過ぎ去っていくイベントですが、フィリピン出身の友人と子供たちを交えてイースターエッグ作りをしました(^^)
キリスト教が盛んな国では、復活祭にタマゴの殻に鮮やかな彩色を施したり、美しい包装をしたゆで卵を出す習慣がありますよね。復活祭に庭や室内のあちこちに隠して子供たちに探させるといった遊が行われます。きっとヒナが卵から生まれることをイエスが墓から出て復活したことに結びつけているのでしょうね。
昔、アメリカにいた時にイースターエッグの専門店があったのだけど、キラキラとラメが散りばめられたものや、リアルな絵画が彩色されてあったり、ポップでカラフルな模様があったり…「え!?コレ本当にタマゴ!?」って半信半疑でじっと見つめていた記憶があります☆

まあ、今回は「復活祭」を祝ってパーティーをしたのではなく、あくまで子供たちを楽しませるためにイースターエッグ作りをしたのです(笑
個々に好きな色を付けた後は部屋にタマゴを隠して探し回りました(^^)
友達同士で自分が作った卵を見せ合ったり、大事なタマゴを握り締めているうちに
「パリンッ」って割れてしまったり(泣 
こんなこともあろうかと、あえて中身を出さずにゆで卵にしておいたのに、意外と簡単に
砕けてしまいました… 
でもそこは流石こども。割れてしまっても中身には美味しい食べ物が隠れているので
割れたタマゴのことをクヨクヨするよりも、早速お塩を付けて食べておりました。
私だったら、きれいに色付けしたタマゴ…割れないようにそっと棚に飾って置くだろうけどね。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡祭り

2010年04月04日 | 散歩
地元、駿府城跡で行われる静岡祭り。
江戸時代にタイムスリップしたみたいに大御所花見行列(ちなみに今年の家康は筧利夫さんと錦野あきらさんでした)があったり、伝統遊びの披露があったり、屋台もたくさん出て、夜は総踊り。盛り上がっておりました
その中の行事の1つに「花魁道中」が。
花魁て…遊郭にいた人だよねぇ?なぜ風俗嬢のパレード?わけわかんないんですけど?
もし私が風俗嬢で人気No.1だからって堂々とパレードやりたくない…
昔の人って大胆!?
でもって、何故祭りで花魁道中を?子供に何て説明したらいいんだ?

この花魁さんの存在感…気になっちゃって調べてみたんだ。
昔って凄いね。
風俗といえども、花魁クラスになると、お茶、お花、お琴、書道、囲碁、教養、
等々全てにおいて秀でていたそうな。
お客は茶屋を通しさないと花魁を呼ぶ事はできないから、豪遊するための財力も必要。
花魁は上座に座り、お馴染みさんと認められるまで話も出来なかったんだって。
しかも花魁と仲良しになったお客が他の花魁と仲良しになると「浮気」と見なされて慰謝料まで払わされた…
明らかに立場は花魁が上だよね。
高嶺の花ってとこだろうか

しもべ達を引き連れて茶屋に向かう様子が後に「花魁道中」と呼ばれるようになったそうな。

遊女として?と言うより、女としての自信とか誇り、品格みたいなものがあるよね。
単なる風俗嬢でしょう?って考えは誤解だったね。

勉強になったわ
あの厚底下駄履いて歩けるんだからただ者ではないわ~。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見^^

2010年04月03日 | 散歩
ついに来ました!ポカポカのお花見日和(^^)
早速、お弁当とお菓子を持って満開の桜の木の下でお花見に行きました。
先日の大雨と強風にも負けずにキレイな満開です。
やっぱり、気持ちの良い太陽の下で食べるのは心地いい☆

娘たちは持参したビスケットを粉々に砕いて何をするのかと思っていたら、
地面にばら撒き、アリにプレゼント(*^。^*)
自分より大きなカケラをよいしょ、よいしょ、と頑張って巣まで運ぶ行列ができました。
凄いよね。自分より大きな荷物を持てるって!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする