りんと、いつまでも!

りんちゃんは、亡くなったけれど
パパとママといつまでもどこまでも、
ずーっと一緒・・・そんな思いを込めて・・・

穏やかな日・・・

2024-06-07 23:20:30 | Weblog

札幌では只今、

初夏の風物詩「YOSAKOIソーラン祭り」が開催されています

今日は良いお天気で、踊り子さんも良い演舞を披露出来た事でしょう

 

ここちゃんとの・・・

散歩も順調でした

 

公園の東屋で・・・

お水を飲んでひと休み・・・

 

公園の近くでは・・・

北海道の花「ハマナス」も咲いていましたよ

usagiは、このマゼンタが一番好きな色・・・

今朝も、のんびり良い散歩が出来ました♪

 

ところで、

usagi家の台所の換気口に、スズメが巣を作りました

親スズメが巣作りに一生懸命なのを見ていると、無下に追い払う事も出来ず、

パパと相談して、ヒナが巣立つまで見守る事にしました

それまで、換気扇は使えませけれどね・・・

最近、ヒナが孵った様で可愛い鳴き声が聞こえます

元気に巣立つのも、もうすぐですね♪

 

今日の素敵な夕焼け・・・

明日も、良い日になります様に・・・

 


巻き爪の治療

2024-06-04 23:35:45 | Weblog

今日も、良いお天気

散歩の足も弾みます・・・ここちゃんも、ランランラン♪

 

久し振りに、

スタンダードプードルのブルート君に会いましたよ♪

今朝は、とっても仲良く出来ました~

また、会えたら良いね・・・

 

今日は、usagi・・・

気になっていた「巻き爪」の治療に行って来ました

いつの頃からか、右足の親指が「巻き爪」に・・・

治療が何だか怖そうで、中々行けなかった病院・・・意を決して、近くの皮膚科へ

ドキドキでしたが、拍子抜けするほど、とっても簡単な治療で済みました

お借りした画像の、

ネイルエイドと云う矯正具を、写真の様に親指の爪に付けるだけ・・・

(usagiは16mmでした)

これで、しばらく様子を見る事になりました

「巻き爪」の原因は、usagiの場合は加齢だそうです・・・

そうですか、加齢でしたか・・・ショボン、へこみそう・・・

 


こんにちは、6月

2024-06-02 23:42:30 | Weblog

しばらく、リラ冷えの寒い日が続いていましたが、

6月に入った昨日今日と、青空の良いお天気で、気分も晴々♪

 

近隣の小学校では、

運動会が開かれていましたが・・・

お天気に恵まれ、とっても盛況でしたよ

 

今朝の散歩は、梅公園へ・・・

途中から、ここちゃんはカートに・・・

藤棚もあり・・・

最後の花を観る事が出来ました

今朝も、良い散歩でした~・・・

 

5月31日、動物病院へ・・・てんかんの薬、量が増えました・・・

今後も薬は飲み続けなければならないので、副作用の無い薬との事で少し安心しました

先月、体調を崩したここちゃん・・・やっと、フィラリア等の予防薬を飲める事に・・・

ここちゃんの可愛い寝顔を見ていると、

色々な意味で、不憫で不憫で涙が溢れて来ます・・・

 

6月は・・・

usagi夫婦の結婚記念日や、りんちゃんの命日があり、

気持的に上がったり下がったり・・・ちょっと複雑になりそう・・・

たくさん美味しい物でも食べて、頑張ろう・・・(笑)

 


今日もリラ冷え

2024-05-30 23:42:25 | Weblog

札幌は、リラ冷えの日が続いています

こちらではライラックが咲く5月の寒い日を、リラ冷えと云います

(ライラックはフランス語でリラ)

そんな5月も、そろそろ終わり・・・

 

今朝も、散歩に出掛けましたよ♪

久々に、三地蔵様方面へ・・・

ここちゃんのてんかんの発作が起きません様に

三地蔵様にお願いして来ました・・・

 

発作が出なければ、本当に元気なここちゃん

明日は、動物病院へ

ここちゃん、

お薬貰って来ましょうね・・・

 


りんちゃんとここちゃんとパパの事

2024-05-28 23:25:25 | りんちゃん便り

今日は、りんちゃんの月命日

もう、47回目になりました

 

いつもの様に、

ここちゃんとの朝の散歩を終え、

供養堂へ行って来ました

未だに、あの日の朝の事は鮮明に覚えているのに、

来月の6月28日は、りんちゃんの4回目の命日

つくづく、月日の経つのは早い・・・

 

そして、

今日はパパの喉の検診日でした

午後からパパ一人で病院へ・・・

ここちゃんとusagiは留守番をしていましたが、

その間、ここちゃんが「てんかん」の発作を起こしました・・・

痙攣と2度嘔吐し、15分程で落ち着きました

usagiは何度か発作は経験していますが、ドキドキで必死・・・

可哀想な、ここちゃん・・・

毎日、朝夕「てんかん」の薬は飲んでいるのですが、

近々に病院へ行って来ます

 

パパの喉ですが、白い腫物は以前と変わり無くあるそうです・・・

違和感も痛みも無いので、腫物も消えていると思っていたのですが・・・

先生は様子見で良いとの事・・・次の検診は、6ヵ月後

どちらも、悩ましい問題でどうした物か・・・色々、不安は募ります・・・

 


今日は、良いお天気・・・

2024-05-26 23:57:05 | Weblog

今日は、昨日と違って朝から良いお天気・・・

出来れば、昨日と変わって欲しかったなぁ・・・(笑)

今朝は・・・

パパが用事で出掛け、ここちゃんとusagiでノンビリ散歩

 

花壇にはスズランが・・・

可愛い花を咲かせ・・・

 

よそのお庭のクレマチス・・・

良い香りで、とっても素敵

 

こちらはキングサリ・・・

毎年、咲くのを楽しみにしています~♪

 

朝の柔らかい光で・・・

ここちゃんの被毛がキラキラ・・・

今朝も、良い散歩が出来ました~♪

 

そして・・・

先日、息子から貰ったポメちゃんのワッペン

せっかくなので、

アンティークレースを飾って

ブローチにして見ましたよ

ハンドメイドは、やっぱり楽しい~♪

 

何気ないこんな日も、良いもの

こんな日で充分に幸せな、シニアのusagiです・・・

 


寒かった運動会

2024-05-25 23:21:55 | ワッ君・ニコちゃん便り

今日は、孫のニコちゃんの運動会

雨は降りませんでしたが、気温13度・・・とっても寒い寒い日で、

usagi夫婦は冬装備で出掛けました・・・

ニコちゃんは、

お友達と一緒に、元気いっぱい競技・・・たくさん頑張りましたよ

 

全校競技「運べ!紅白大玉」に始まり、

80メートル徒競走

3・4年団体の「綱引き」

3~6年の表現「ソーラン2024」

息子も動画を撮るのに一生懸命

ジジもね♪

その間、

ここちゃんは、車でお留守番

パパは何度も、様子を見に・・・

ここちゃん、スヤスヤ眠っていたそうですよ

 

今年は・・・

ワッ君が中学生になり、ニコちゃん一人・・・少し寂しく感じられ、

おまけにコロナ以降は、立ち見で競技は縮小お弁当も無し

そして、とっても寒かった運動会・・・

それでも、ニコちゃんの元気な様子が見られ嬉しかったです

すっかり冷えた身体・・・みんなで、ラーメンを食べて家路に

来年こそは、良いお天気の運動会になります様に・・・

 


6ヵ月・・・

2024-05-24 23:17:55 | 

ここちゃんをお預かりして、今日で6ヵ月が経ちました

もう、6ヵ月・・・

今では、ここちゃん

すっかり、usagi家の住人の様に・・・いなくてはならない存在です

 

今日は、ホームセンターへ・・・

ここちゃんの、

夏服とおやつなどを買って来ましたよ♪

 

撮影スポットでは・・・

こんな写真も、撮りました・・・

 

向うのご家族は、どう考えておられるのか

最近は、滅多に連絡もありません・・・

只々、

ここちゃんの幸せを願っているusagi夫婦です・・・

 


サツキも満開

2024-05-23 23:20:05 | Weblog

花が溢れている様な、5月の札幌

次々、色々な花が咲き出し、それらに見惚れているうちに、

我家のサツキも満開になりました・・・

今年は、

花付きも良く、ほんのり甘い香りも心地良くて・・・

花に癒される毎日です・・・

 

おまけ

ここちゃんと、色々遊んで見ましたよ♪

桜・・・

ライラック・・・

藤・・・

ここちゃん、

花の冠、似合うでしょう・・・

 


藤の花を堪能♪

2024-05-22 23:35:20 | Weblog

今日は、藤の花を観賞して来ました♪

ご近所の、藤の花が咲き出したので・・・

「そろそろ見頃かなぁ~」と思い、近隣の藤の名所へ・・・

予想はピッタリ当たり、素適な藤の花を堪能出来ました~

 

先ずは、

樹齢200年を超える北海道最古の「天神藤」

本当に、素適~!!

 

次は、

月寒公園の藤・・・

 

こちらの公園には、大きな池があり、

ボートにも乗れるのですが、

ペットは乗れないとの事で諦めました・・・

 

駐車場の近くには、カラクリ時計もあり・・・

丁度動き出した時計を、

真剣に見詰めていた、ここちゃん

とっても可愛かったですよ・・・

 

藤の花・・・

名字に「藤」が入っている事もあり、usagiにとって藤は特別な花

形も色も香りも・・・大好きな花です

今日はお天気にも恵まれ、藤を思う存分堪能出来ました

また、来年も・・・元気に、観られる事を願って・・・