うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

Lumix G 20mm F1.7 

2012年12月31日 | マイクロフォーサーズ全般

今年もあと数時間だが、年賀状を出した帰り、中野のお店で買った。
Img_4547
14mmと同じデザインで、キャップも同じ径だが、胴体は一回り大きい。
Img_4545
14mm F2.5, 20mm F1.7, 45mm F1.8の3本組。ほかに17mm F2.8はE-PL1につけっぱ

なしにしてある。これも同じ店で中古で買ったが、今日見たら中古価格が暴落しているみたい。F1.8が出たからね。
P1070101
F1.7で撮影。この色はどうかな。たしかにAFは遅い。聞いてはいたが、本当に遅い。
P1070002
これは45mm F1.8で。このレンズは、はっきりとその良さがわかる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンの毛繕い

2012年12月31日 | セキセイインコ

P1070003
久しぶりにペンの話題。 この写真だけ14mm F2.5で撮影。以下、45mm F1.8。P1070040
毛繕いを始めるとこんな風に、なんだかまるまっちい、変な格好になる。
P1070042
まあ、器用なことだ。
P1070044
からだ、柔らかいよね。
P1070046
片足で立って、もう片方をかじかじしている。
P1070049_2
片足はあがったまま。
P1070050
足が胸まで持ち上がっている。
P1070052
要するに、足の付け根のところを手入れしたいのか。
P1070062
あ~あ・・・。
P1070083
まだ片足があがっている。
P1070098
おしまい。あ・まだ片足だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンプの修理 越年しなかったが不良

2012年12月28日 | 家電

修理に出していたアンプが今朝帰ってきた。
Img_4534_1
きれいに梱包してくれたのだが・・

今回修理に出したのは、バランスコントロールの接触不良で、左チャンネルが聞こえなくなったためだ。ソースダイレクトにすると問題なく聞こえる。もう古いから、そのままにしておいても良いかとも思ったが、ダメ元で頼んでみた。 

マランツのPM-50と言うアンプは、バブル全盛期の89年夏に発売された、由緒ある?アンプで、10年ぐらいカタログに載っていたというロングセラーだ。僕が買ったのは'94年の春で、それから19年近くが経過している。

そんなアンプが修理に出せること自体が驚異的なのだが、サービスセンターに電話すると、お持ちいただいて様子を見て(修理できるかどうか)判断したいという。これがキヤノンだったら(オーディオではなくプリンタ、スキャナだけど)、型番を言っただけでそのモデルはもう修理できません、と話も聞いてくれない。パーツの補修期間があるからだが、マランツはそういう対応はしていないようなのだ。

このアンプを修理に出すのは実は3度目だ。最初の時はあまり印象がないが、前回5年ほど前に頼んだときは、発送したらすぐに電話が来て、修理ができたと言い、次の日ぐらいには戻ってきた。電話をかけてきた年配の人の応対も丁寧で(ベテランのエンジニアの方なのだろう)、とても印象が良かった。

なので、マランツには非常に良い印象を持っていた(過去形にするとなんだが、今のところまだ信用はしている)。

今回もまず修理ができると言われて、さすがだなあ、と思い、宅配で送ったが、それから全然反応が来ない。10日ぐらいたった頃、電話をしてみたらしばらく待たされて、来週担当から電話する、と言われた。実際に電話が来たのは一昨日、家の留守電に入っていた。翌日こちらから電話したら、部品は来ているからこれから作業する、修理完了は年明けになる、と言われた。

う~んそうか、と思ったが、まあ古い製品なのだし、仕方がないと思い直す。そしたら、昨日また電話があり、これから発送する、明日朝に着払いで送るのでよろしくと来た。修理センターの営業は今日までなのだそうだ。滑り込みで間に合わせてくれたようだ。

ずいぶん長く引っ張ったが、こうして今朝、ようやく修理品が帰ってきた。
昼過ぎにセットアップして、電源を入れる。あれ???

左チャンネルは全く音が出ない。
ソースダイレクトにするとやはり普通に音が出るから、結線ミスではない。

やれやれ。

一応電話して見たが、昨日休みだと聞いているのだから、やっているわけがない。年明けは7日から営業らしい。

はじめに書いたように、一応使えるので修理をあきらめても良かったのだが、これで何も言わないでいたら、修理代10,920円が無駄になってしまう・・。弱ったな。
それにしても、普通こういうときは作業報告書のようなものが添付されているはずだが、箱を探しても見当たらない(13年1月14日追記。報告書は箱に貼り付けてあった)。まさか、押し問答にならないだろうな??
Img_4543
外観はぴかぴかになっていて、ちょっと感動したのだが・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納め

2012年12月28日 | 日記・エッセイ・コラム

今日(27日)午前中をもって、仕事納めとした。明日と31日は休暇だ。

去年は部下の子に後をまかせておくことができたが、今年はそうはいかない。手伝いをしてくれる若い子は、慣れない仕事に困惑している。こんな日にデータが止まってしまい、仕事を先に進めることができない。昼食後もしばらく一緒にいて、結局オフィスを出るのは定時と変わらなくなってしまった。

Img_4531
昼飯は、まあ普通の昼飯だ。

 去年は帰りにG3 ダブルズーム・キットを買ったりしたが、今年はなんだか気が重くて、去年のように買い物を楽しむ気になれない。

 僕もこうしてブログを書いているし、ネット上には膨大な情報-人々のつぶやき、思いの記録-が存在するが、それとて古今東西、人々が触れ合い交わした会話、言葉にしないまでも感じた思いの総和に比べれば、ほんのわずかでしかないはずだ。

 今年1年、いろいろな人のいろいろな話を聞いたし、いろいろな人が書いたメールや文書などを読んだが、それを何でもかんでもここに書いているわけでは無い。まあたぶん、ここに書かないことで、思い抱いたことの方が、将来振り返った時の今年の印象としては強いだろうな。

 それを自分の中で消化して、熟成させていけば、なにかの芸術作品として昇華されるかもしれない。それにしても、今年は色々と「入り」の方が多かった様だ。それもエキサイティングなものではなく、人について、考えさせられるようなものが多かった。

 生きていると、いろいろなものを見てしまう。まあ、楽しいものばかり見ていられれば良いのだが、そうでないこともある。そういうことを知りたくないからと、家で逼塞しているというのもまた辛いし、まあ難しいものだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インコのカレンダー

2012年12月25日 | セキセイインコ

365カレンダーという、ペットの写真をカレンダーに掲載してくれるサービスに投稿した。

そのカレンダーができあがった。

Pc236237

1セット2,500円はちょっと高いな。

卓上カレンダーがついていると書いてあったが、自分で台紙を切り取って卓上にするという方式だ。

Pc236238

ペンは8月生まれなので、8月にエントリーした。日付は先着でだいぶ埋まっていたので、開いているところに入れざるを得なかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7 O'Clock News / Silent Night - Simon and Garfunkel  

2012年12月25日 | 音楽

</object>
YouTube: 7 O'Clock News / Silent Night - Simon and Garfunkel

・・・もうクリスマスも終わりだけど。

この曲は高校生の時、友人の家に遊びに行ったときに教えてもらった。友人のお兄さんのレコードを聴かせてもらったのだ。意味はわからなかったけど、世界中の悲しみや怒りを伝えるニュースと、聖夜の調べを重ねるというのは、とても印象的だった。

このナレーションはウォルター・クロンカイトである。ニュースの読み方も最高だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーションめぐり

2012年12月24日 | まち歩き

いやあ、ついていない。

出かけがてら、ミチテラスを見ようとしたのだが、近くの地下道も人でいっぱい。と思ったら、混雑のため中止になっていた。(24日も中止らしい)。
たしか9月の同様のイベントも中止になっている。

初日、21日(金)は、帰りがけにやっているのを見かけた。
Pc216207
このときは知らなくて、何事かと思った。まもなく終わってしまった。
知り合いがこのとき見ていて、近くから素晴らしい動画をFBにアップしていた。
P1060798
残念なのは、去年までの光都東京イベントが今年はなく、行幸通路は簡単なディスプレイだけしかないこと。
今年のイルミネーションはどこも動画志向?になっているようだ。それとやはり、費用面の問題があるのかもしれない。
P1060804

P1060806

P1060811

P1060815
大げさなイベントよりも、静かに楽しめるこの種の展示の方が、個人的には好きだけど、そこは時代の流れか。
P1060826
自転車タクシー。
P1060887
混雑する東京駅から、新橋に向かうつもりで地下の総武横須賀快速線に飛び乗ったつもりが、反対方向に電車が走り始めた・・。慌てて日本橋で降りる。
P1060892
汐留へ。この汽車は、去年も見たな。
P1060905
時々煙が出る。
P1060919
カレッタに向かう途中で見た、サンタのバイク。
P1060923
この辺りは暗くてわかりにくい。歩道橋に人だかりがいたので。
P1060926

P1060928
やっと見つけた。
P1060935
ここも壁に映写。
P1060941
8時過ぎだが、子供連れの人たちでいっぱいだった。
P1060961
帰りがけ。少し前から設置されている、国際フォーラムの何かまるいもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補足:今年の我が家のカメラ

2012年12月24日 | カメラ、写真

 ちょうど1年前にlumix G3のキットを買ったので、今年丸1年、G3を中心に使った。
Lumix G3はD70sの(臨時代理)で、鉄道撮影など、望遠レンズを使うようなシーンを中心に活躍した。撮影枚数は約7000枚。撮る人は年に何万も撮るのだろうけど、僕はついこの前まで、フィルムで撮影する感覚で1枚、1枚ゆっくり撮っていたので、感覚的にはこれでも多い方だ。ただし、このカメラは連写で撮影することが多いことも影響している。

 購入当時は性能と価格のバランスが非常に良かった。EVF,バリアングル液晶で、使い勝手は万能。軽いので長時間持ち歩いても気にならない。人混みの中、液晶を下に向け手を伸ばして動画撮影するのもお手の物(本体が1キロもあるようなレフ機では、体が持たないはず)。

 難点は、シャッターの感触が今ひとつなこと(ちょっと萎える)、電池が持たない(これはかなり致命的)、また、これはG3のせいではないが、周りが大きなレフ機を持ってきている場所(鉄道撮影の場所など)に行くと、なんだか場違いな感じがする。デザイン自体は、他社の入門機に比べると非常に主張が強くて、いいと思うのだが、主役を張るにはちょっと荷が重いときがあるのだ。

E-PL1は2年前の8月に買った。最初に買ったMFTである。はじめはサブとしての位置づけ、でも普段持ち歩くのはコンパクトなIXYが中心だったので、あまり使わなかった。2011年は香港出張、友人の結婚式などに使い、自然に主力として使うようになる。MFTの実力を理解するようになり、G3購入に至った。
 2012年はG3が主役に変わったが、それでもちょっとした外出には引き続き使い続けている。室内でもよく使っている。今年は2千数百枚撮影した。AFがやや遅く、高感度でノイズが出るのだが、要するに「気に入った」のだ。散歩中軽く撮る程度なら、AFの遅さは気にならない。17mm F2.8をつけて持ち歩いている(世間では評判の悪いレンズ。たしかにくせはあるが、言うほど悪くない)。シャッターの音は最初びっくりしたが、こちらの方は慣れてくると良い印象に変わった。

 D70sは今年、ほとんど使わなかった。撮影枚数500枚ほど。7年たっても機能に問題はない(2年前に動かなくなり修理、今年はグリップのべたつきが出て来たが)が、初代機の登場から9年、さすがに古いか。手持ちのFマウントレンズは5本、広角やマクロなど、これでしか撮影できない。代替機が望まれる。これを手にして、その後G3を使うと、どうしても頼りなく思えてしまう。

 PowerShot SX150IS、1万円以下で買った割には悪くない。ただ、動作など、色々と割り切っているようなので、賞味期限は短そうだ。500枚ぐらい撮影。

 IXY31Sは撮影枚数3000ぐらい。今年はEye-Fiを使いはじめたが、電池の消耗が激しすぎて結局元に戻した。まだ数年は使い続けると思うが、その頃代替機はあるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量販店めぐり

2012年12月24日 | カメラ、写真

この時期になるといろいろと探してみたくなる。
最初のきっかけは店頭でGH3を見たことだ。ちょっと大きいが、塊感のあるデザインで悪くない。
でもちょっと高い。それと、どうも品薄らしい。新宿のビックでは入荷は2月末と書かれていた。

それならG5はどうか。G3の改良版で、アイセンサーやタッチパッドAF、電子シャッターなどを備える。操作ボタンも改良されている。連写も速い。G3を下取りに出して、ボディだけを買い換えれば、アップグレードになるぞ。

しかし、店頭で触って見ると、どうもピンと来ない。全体に常識的なデザインだが、たとえばD5200に比べると細かな質感が良くない。G3もダイヤルとかは安っぽいのだが、デザインには主張があり、ぎゅっと引き締まった凝縮感で安っぽく見えないようにしている。9月発売だが、今でも量販店ではボディ単体でも6万円台半ば、Wキットは9万円と高い。なかなか、競争は厳しそうだ。

同じ量販店でOM-D E-M5を触って見た。発売から1年近いが、まだ10万円程度する。このカメラ、あまり店頭でも触って見たことがなかったが、手にするとなるほど、凝縮感があっていい感じだ。シャッターの音もいい。レンズを色々下取りに出せば、なんとかなるかな。

Lumix G5が高いと書いたが、同じ量販店で見ると、ニコンD5100はレンズキットが44千円、Wキットは64千円ぐらいだ。これはお買い得。去年の今頃、G3と比較検討したモデルだ。D5100は型落ち品だが、これと同じ撮像素子のD7000は現行品で、今はボディ単体が72千円弱で買える。D600も出て新味は無いが、性能は折り紙付きだ。これ、買おうかなあ。

安いモデルは他にもある。Lumix GH2はボディ50千円弱。10万円弱で長らく価格が下がらなかったモデルだ。オリンパスのE-PL3はレンズキット33千円弱、Wキット45千円弱。ペンタックスQは25,800円。

この中では特に、D7000、GH2に惹かれる。D7000は買えば「ニコン問題」の解決になる(今年、ニコンはほとんど使っていない)。GH2は買い増しすれば、メインで活躍しそうだ。ただ、今の時期、ボディを増やすのはちょっと難しいかな・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さむい、さむい・・(2)

2012年12月19日 | まち歩き

用務先の赤坂から、乃木坂方向に向かって歩いて行った。

この辺はだいぶ前によく歩いていたところで、なじみ深い。

今のミッドタウンの辺りには公園があったのだが、この部分は全く変わってしまった。わずかに坂道が以前の面影を残している。そこを登り切ると、急に風景が一変した。

Pc185996

Pc186010

前から聞いていたけど、やっぱりきれい。東京タワーを遠くに望む。

Pc186017_3

光は波のように動く。それを静止画として撮影するのは少し難しい。

Pc186032_2

時々流れ星のように光が流れる。

Pc186044_2

持ってきたカメラはE-PL1, 17mm F2.8で、ズームして表情を変えるということができない。
ちょっと攻めあぐねる。
Pc186087
よく見ると、見物客でいっぱい。
Pc186105
時々、全てのライトが消灯する。暗闇だが、よく見ると枯れ草やイチョウの木が透けて見えてくる。
Pc186165
それにしても寒い。
Pc186174
風邪を引かないうちに帰ろう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GH3発売

2012年12月14日 | マイクロフォーサーズ全般

量販店に買い物に行ったら、目の隅にGH3が映り、足が止まった。

今日が発売日らしい。Image01

前にも書いたが、なかなか重厚な、いいデザインだ。同じようなクラスのE-M5よりも、純粋なデザインとしては好みかもしれない。

傍らにいたパナの人と少し話をしたが、今回は動画も静止画も同じように力を入れたとのこと。動画については、世界中のテレビ局から受けた要望を折り込んだのだそうだ。

一部で言われるほど大きすぎもせず、ちょうど良いサイズのように思えた。手にしっくり来る。

量販店ではボディのみで13万弱(これのみ29日発売)、12-35mmのレンズキットは22万ぐらい、14-140mmのキットは19万ぐらい。買うならボディだけ買って、しばらくはG3のキットレンズを使うことになりそうだ。価格は、少し待てば下がるがあまり下がらないだろうし、予算はちょっときついな。

今すぐ手に入れば、明日の討ち入りの撮影には間に合うのだが・・。

G3は買ってからもうすぐ1年になる。これはこれで良いのだが。

Pc135958

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンの体重測定

2012年12月13日 | セキセイインコ

何グラムか?

Img_4523

Img_4525

Img_4526

Img_4529

31グラムちょっとという感じか。

この寒いのに、換羽で羽根がでこぼこしてしまっている。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さむい、さむい・・

2012年12月11日 | まち歩き

今朝、車に霜が降りているのを見た。
夜、カメラを持って街に出たが、手がかじかんで弱った。
Pc105885

Pc105900
まだイチョウが残っている。
Pc105905

Pc105908

Pc105919
新橋のSL.
Pc105921
なんだかいじられまくっていて、SL.としてはありがたいのか、迷惑なのか、よくわからないけど。
Pc105924

Pc105926

Pc105928

Pc105937
野外イベントだが、演奏者も聴いている人もちょっと寒いかな・・。
Pc105943
今年もこれ。Charming Christmas。
Pc105947
ぎゅ~っ。
Pc105945
去年は龍の「かぶりもの」だったが、今年は無難に?蛇のマフラー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テイラー・スウィフトとノーラ・ジョーンズ

2012年12月10日 | 音楽

オフィスに近い本屋に、新たにHMVができた。初日は混んでいて、何も買わなかったが、次の週末、気になっていたCDを買った。
Pc095861
この秋、CD店の目立つところに良く展示してあるCDだ。
若い歌手(1989年生まれ)だが、僕のような年季の入った聴き手でもなかなかいいな、と思わせるものがある。
クラシック以外で、先日買ったのはノーラ・ジョーンズの2枚。
Pc095858
2枚組で、最初のアルバムと、2枚目Feels Like Homeがセットになっている。
Pc095860
夜遅く帰ったとき、聴くとほっとするようなアルバムだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票に行った / セルフ給油所で灯油を買った

2012年12月09日 | 日記・エッセイ・コラム

選挙は16日だが、その日は都合が悪いので、期日前投票に行った。
Pc095856
3年前の衆議院選挙の時も、そうしたような気がする。

全く違う話だが、この後、灯油を買いに行った。近くのスタンドはこの秋にセルフ販売に切り替わった。車のセルフはいちど経験があるが、灯油は初めてだ。最初は全然使い方がわからず、往生した。何とかタンクに灯油を入れたが、おつりのもらい方がわからない。事務所までいき、おつりのもらい方(バーコードをかざしてもらう)を教わった。

以前は灯油を買いに自転車で行くと、店員が車の給油に追われていて、灯油コーナーになかなか来てくれないことがあった。セルフになって、その点は楽になるのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする