うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

プロント

2011年05月31日 | 日記・エッセイ・コラム

 食べ物関係の話が続いているが、お昼にオフィスの近くのプロントによく行く。昼はパスタとかしか置いてないけど、テーブルが広くて本とか読みやすいから。最初はあまり意識してなかったけど、この店のレジの子がいい。言葉遣いがはきはきしていて、職業的な、気持ちの良い笑顔で接客している。押しつけがましくもないし、マニュアル的、機械的というわけでもない。
 
 パスタを注文するとき、毎回100円増しで大盛りもできますが、とよく聞かれる。その都度いいです、と断っているのだが、何となくいつかは大盛りにしてあげなきゃな、と思ったりする(彼女が僕のことを覚えているわけ無いのだが)。今日は大盛りにしようか、と思って、パスタを注文したのだが、今日に限って?何にも聞かれなかった。でも、おすすめに従って濃いめのアイスコーヒーは注文したけど。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もらいもの多数

2011年05月30日 | 日記・エッセイ・コラム








どういうわけかあちこちから頂き物をして、チョコレートやラスク、某有名店の巨大なバウムクーヘンとかが集まってしまった。

Chocolate

結構甘いものにも目がなくて・・。

とってもありがたいんだけど・、またブタになりそうだ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいビール(発泡酒)は

2011年05月29日 | 食・レシピ

 普段は家で全く飲まないのだが、ふとしたきっかけで缶ビールのラベルというか外装が気になり、いくつか買って飲んでみた。

 ただ、そのままだと余計に太ってしまいそうなので、夜はダイエットに徹して、野菜を中心に軽いものだけを食べるようにした。今のところ2週間で1キロ減で推移している。毎日飲んでいるわけではないが、その割にあまり減らないところを見ると、体重を減らすのは容易ではなく少し油断すればすぐ増えてしまうのだろうな。

それはともかく、店頭に並んでいる商品からいくつかピックアップしてみた。
普段飲んでいないので、この種のことは全く知識がない。

サントリー 金麦
Photo

CMがすき。パッケージは秀逸だと思う。落ち着いた深みのあるブルーは、他にはない意匠。
味はまあまあ。ちょっと重い感じがする。

キリン 淡麗グリーンラベル
Photo_2

CMはあまり好きではない。以前のCMはもっと好きではなかった。
でも味は悪くない。パッケージは平凡だが、悪くない。

余談だが、写真の奥の方で笑っているのはこの部屋の主、モリゾー。

クリアアサヒ
Photo_3

CMはすきでも嫌いでもない。外装は平凡だが、よく見るとなかなかシンプルで悪くない。
味は一番良かった。
なお、評者は酒のことなど全くわからないもんで、コクがどうの切れがどうのといううんちくを傾けられず、小学生の感想文並みのことしかかけていないが、ご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き物たちとの闘い その2

2011年05月28日 | 動物 いきもの

ハクビシン: ハクビシンは台湾辺りから来た外来種で、大きさは猫ぐらい。鼻筋に白い模様がついているところから(白鼻芯)名前が来ているらしい。住宅地に多く出没するということは聞いていたが、まさか我が家にやってくるとは思わなかった・・。
Dsc_2843

二階の窓から撮影したハクビシン。夜遅く、なにやら外が騒がしいので窓を開けたら、こんなやつらが歩き回っていた・・。

この頃庭には灌木がいくつか茂っていて、雑草も手入れしていなかった。彼らには居心地のいい家に見えたのだろう。この日は3~4匹いるのを確認した。
Dsc_2842

Img_0750

 一見かわいらしいようでも、こんなのが家に押しかけてこられたのでは害獣というか、怪獣みたいなものだ。翌日区役所に電話して、捕獲用の檻を貸してもらった。バナナをえさに仕掛けておいたら、すぐに捕まり、区の人に引き渡した。その後灌木は皆切ってしまい、雑草もきれいにした。

 これで話が終われば良かったのだが、その後数週間、今度は天井裏に入られてしまう。夜寝ているとドシンドシンとものすごい音がする。天井をモップなどでつついてやるとおとなしくなるが、少しするとまた動き出す。

 駆除業者に電話して見てもらった。縁の下の通風口の格子が壊れていて、ここから進入するのだろうという。本格的な駆除にはお金がかかるから、ここをふさいで様子を見ましょうといわれた。良心的な業者だ。果たしてハクビシンの侵入は止まった。これでようやく安心できると思ったのだが・・・。

蚤: ハクビシン騒ぎの少し後、旅行に行った。旅先でなぜかやたらと足が痛痒い気がして、ズボンをめくってみたら、10カ所ぐらい発疹が出ている。知人は帯状疱疹じゃないかといい、とりあえず塗り薬を買った。これはえらいことになったとおもったら・・

戻って皮膚科に見てもらったら、医者が猫でも飼っているのか?という。この発疹は蚤にかまれた跡なのだそうだ。・・思い当たるのはハクビシンだ。奴らが蚤を持ってきてしまったのだ。

それからが大変だった。あれ、手に何かついてるかな、と思った瞬間、ぴょんっと黒いものが飛び跳ねる。このときはもう手遅れで、直後には何も感じないが、30分か1時間ぐらいすると真っ赤に腫れて、強烈な痒み、または痛みを感じるようになる。椅子に座っているとすぐに、脛のあたりに何匹かくっついている。一時は体中が真っ赤になり、気分が悪くなったほどだ。家で食事もできなかった。

バルサンとか、各種スプレー、粉末などで駆除を試みたが、一番効果があったのは、紙に薬を浸した駆除シートだ。コップにお酒と中性洗剤を入れたものも効いた。置いておくと蚤が飛び込んでおぼれ死ぬ。かれこれ2ヶ月以上は蚤退治に忙殺された。ようやく安心できるようになったのは、寒くなり暖房が必要になった頃だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

005SHから初投稿

2011年05月27日 | デジタル・インターネット
ふとしたひょうしで、OCNモバイルにログインすることができた。これでどこからも投稿することが、理論的には可能になった。でもまだキーボードになれてないから、ちょっとやりにくい。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツのその後

2011年05月26日 | 日記・エッセイ・コラム

花が咲き、1週間ぐらいはそのままだったが、水に使った部分からだんだん痛んできて、匂いを発するようになった。

先週の日曜に庭に転がっていた鉢に植え替えたが、すこし手遅れだったかもしれない。

これに味をしめてキャベツ2号、ついでレタスの栽培も試みているが、数日たっても変化はない。やはり発芽成長の季節がずれると難しいようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き物たちとの闘い その1

2011年05月25日 | 動物 いきもの

先日は羽虫が家に来て困ったが、この家に越してきて以来、やってくるいろいろな生き物たちと闘ってきた。

ネズミ: 長いつきあいだ。買い物から戻って、玄関に置いた食パンをわずかのすきにかじられたり、和室で畳の上に寝そべっていたらふすまからちょろちょろ入ってくる奴を見てお互いびっくりしたり、書斎に追い込んで出られないようにしておいたら、ふすまを思い切りかじられていたり、色々攻防を繰り返した。「ためしてガッテン」というテレビ番組で、桶に水をいけて、表面をパンくずで覆って水が見えないようにしておくと、ネズミが飛び込んで死んでしまう、という話を聞いて試してみたが、これはうまくいかなかった。出入りしそうなところをふさいで、この2年ぐらいは見ていない。

: 裏手の塀の上が、猫の通り道になっていて、良く歩いていた。窓を開けてテレビを見ていると、通りがかった猫と目が合ったりしたものだ。最近となりの飼い猫がうろつくせいか、野良たちは寄りつかなくなったようだ。

庭で子猫たちが遊んでいたことがあった。
Dsc_4084

Dsc_4086

庭の奥の方を見たら、母猫と子供2匹がいる。
カメラを向けたらこっちを睨んで、威嚇する。子供たちもとても勇敢で、真剣な顔つきでこちらをにらんでいた。
Dsc_4077

お母さんはしっぽに特徴がある。

Dsc_4072

もう一匹の子は片耳がくしゃっとなっている。かわいい子だったけど、場所が暗くてぶれた写真しか残っていない。
真摯なまなざしが印象的だった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽虫

2011年05月24日 | 日記・エッセイ・コラム

数日前、風呂場に羽虫がたくさん入ってきているのが見つかった。羽根がたくさん落ちてしまって、浴槽などの水のあるところにたまっている。掃除をしたが、次の日も来ている。

どこから入ってくるのか、わからない。色々試したが、浴槽のお湯を抜かないで、ふたをしておいたら、羽根は見られなくなった。下水を伝って飛んでくるとは思えないし、どういう理屈なのかは不明だ。

困ったな。とりあえず虫除けの協力殺虫剤を買ってきたが、まだ撒いていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバラナイけど・・

2011年05月23日 | 日記・エッセイ・コラム

習い事やら勉強やら色々やっていたことが、低迷している。昨年秋から、外国語の勉強をする有志の集まりに出ているが、震災後は会が中止になったり、こちらが忙しくて出られなかったりで、間が空いてしまった。一度離れると、戻るのはなかなかきつい。

他にも家の修理とか片付けとか、やろうとしていたことはたくさんあるのだが、どうも進みがのろい。でも人に迷惑をかけるようなところでは遅れていないつもり、だったが、先日はパーティの写真アルバムを送るのがひどく遅くなってしまったり。

忙しいからできない、というのは言い訳であって、実は時間があるときも何もしていないことが多いものだ。よくわかってはいるのだが、現実には、捗らない案件、割り込んでくる仕事も多くて、どうしても流されてしまう・・。何とか自分のペースを取り戻そう。

表題の「ガンバラナイけどいいでしょう」は、吉田拓郎の歌のタイトルで、これは努力をしないということではなく、自分のペースで無理せず頑張ろうという意味の歌詞だと解釈している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G

2011年05月22日 | D70s

ニコンの標準単焦点レンズ。これは2年ほど前に新品を一度買ったことがある。昨年不要不急品として売却してしまったが、何となく捨てがたいものがあり、安い中古を探していた。ただ、人気商品のためか流通は多くはなく、出てもすぐ売れてしまうようだ。今回も2点在庫があるのをウェブで見て買いに行ったが、すでに安い方は売れていた。

定評のあるレンズなので、素人がとやかく言うことはないが、最近はやりのいわゆる「背景をぼかした撮影」には確かに向いている。室内でそこそこの大きさのもの(人、動物など)を撮るのにはちょうどいいかもしれない。野外でももちろん良いが、50mm標準(正確には52.5mm相当)の画角は案外難しくて・・。

最近カメラ店に良く置いてある「カメラつれてこ」という冊子のvol.4に、このレンズの紹介記事がある。そこでは「歪みの少ない描写で・・」とあるが、これは実感とは少し違い、歪曲は単焦点にしては目立つ方だ。ただし、うちの古いボディ(D70s)には無いが、最近のカメラにはゆがみ補正の機能がついているし、撮影後の画像補正も難しくはないので問題は無いだろう。

作例のつもりではないけど、これは以前の個体で撮ったときのもの。
Dsc_4233

ピントが手前ではなく真ん中になっているのはやっぱり変か・・。F2.2 1/3200。

Dsc_4244

F1.8。こういうのは日の丸構図とかいって、悪い構図の見本になるんだろうな・・。

ちなみにレンズ外見は味も素っ気もなくて、好きではない。完全な実用品として割り切るしかない。実は以前28mm F2.8Dも使っていたこともあり、その方が外見も古いカメラに合うのだが、色味が他のレンズと揃わなかったような記憶があり、今回は選ばなかった。35mm F2.0Dも評判は良いが、中古価格は多少高い。また、35mm 1.8Gのほうが設計が新しい分、色のりは良いようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンドロイド用Mcfee

2011年05月21日 | デジタル・インターネット










005SH(シャープガラパゴス)に、Mcfeeアンドロイド用スマートセキュリティーをダウンロードした。普通に設定したら左上にアイコンが出て、常駐 するようになった。それから電池の消耗が激しくなったようだ。

最初は気にしていなかったが、昨日は朝満充電で出かけたのに、午後2時頃には「充電してくだ さい」とメッセージが出るようになった。Mcfeeがいたずらしているのではと疑い、設定を変えてみるが状況は同じ。1時間ごとに何か通信をしているらしい。スキャンは毎日の設定になっていた。

帰りにソフトバンクショップに行って相談したが、色々試してくれたものの、有効な手立てはない。テクニカルサポートの電話番号をもらって帰った。色々いじってみたら、とりあえず強制終了できるらしいので、いったん止めてしまった。

これは効果があり、電池の以上消耗はなくなった。しかし、これではセキュリティに問題があるような気がする。PCならセキュリティソフトなしでネットにつなぐことなど、今はしないとおもうが、スマホはどうなのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラディーミル・ド・パハマンのピアノ名演集

2011年05月20日 | 音楽
 手元にあるのはCDだが、元々はSPレコードとして世に出たものの復刻である。録音は1915年から16年にかけてというから、第1次世界大戦の最中と言うことになる。大正時代である。

 地震で本棚がひっくり返ってしまい、片付けたこのCDが出てきた。10年ぐらい前に買って、あまり聴かずにうもれていたものらしい。

 とてつもなく音が悪そうに思えるが、ICレコーダーの録音モードを最長にしたような感じで、それほど困らない。余談だが、携帯プレーヤーとか圧縮音楽に慣れたせいか、自分を含めて現代の人の方が録音音質に鷹揚になっているような気がする。

 専門家ではないので演奏の感想を言葉にするのは難しいが、わりとあっさりと弾いているような気がする。何か胃にもたれるようなしつこさがなくて、いい感じだ。
100年前の録音が今でも聴けるというのも、すごい話だな。








 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20代の頃の写真 Self portrait in my 20's

2011年05月19日 | 日記・エッセイ・コラム

おおむかしの写真。手にもっているのはなんとタバコである・・
(期間終了につき削除しました。あしからず)

最近。すっかり耳が長くなり、ひげも伸びた。

Scan10010

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行ATM

2011年05月18日 | 日記・エッセイ・コラム

 月曜日、そろそろ定期券が切れるので、帰りに銀行に寄ってお金をおろしておこう思って店に行ったら、ATMコーナーが閉まっていた。節電の影響 で7時ぐらいで閉めているようだ。

 その日はそのまま帰り、翌日は忙しいのと疲れていたせいで書き換えができず今日、とうとう定期は切れてしまった。仕方ないので、チャージ分を使っ て会社に行った。帰るときには買おうと思ったが、日中はやはり銀行に行けなかった。

 夕方、本店のATMならやっているだろうと思って行ったら、やはり真っ 暗。まだ7時15分なのに・・。便利さに慣れてしまっていて、ということはあるのだろうけど、どうも調子が狂うなあ・・。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねむい・・・

2011年05月17日 | 日記・エッセイ・コラム

鼻風邪らしいのだが、家に帰るとねむくて仕方が無い。昨夜は家で作業をしていて、ちょっと横になったらそのまま寝てしまい、気がついたらつけっぱなしのテレビが朝のニュースをやっていた。5時だが、もう明るい。お風呂にお湯を入れて、また横になって、気がついたらお湯があふれていた・。体調不良は仕方が無いが、作業が終わらないのはまずいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする