NOHOHOOONらいふ♪

趣味の事やペットの事などなど・・・
気ままにのほほんと過ごす私の徒然記

倉敷・藤まつり-2

2010年05月04日 | お出かけ

藤まつりの期間中は、連日いろいろいな催し物が行なわれるそうだ

その内のひとつ

阿知の藤棚の下では雅楽演奏がありました


雅です~


左から…笛、篳篥、琴、笙、太鼓
日時によって演奏者の人数や楽器編成が違うらしい…

1日と2日はここで、お抹茶お菓子(200円)もいただけました

他には…

鶴形山の山頂にある阿智神社の境内では、
神楽殿の舞台でいろいろやっていました

私が観たのは2ステージです

◇まずは、25絃箏ユニット心花の奉納演奏


清らかな琴の音色に癒されます~

ななえさん    みぎわさん

前から欲しいと思っていたので、演奏終了後に販売していた新譜CDを購入
お二人も控え室から出てきてくれて、その場でCDサインをして下さいました

◇もうひとつは、十二単御服上(高倉流)実演です


おすべらかし白小袖緋袴姿のお方様が登場
朱色の→萌黄の匂襲の三衣→濃色の打衣→紅色の表着
三衣の地紋までは見えなかったし解説はなかった
重袿は3枚しか着てないのに、しきりと“五衣”と解説していた
(見学者の中にも、ちょっとは知識のあるヤツがいるんだからさ、ウソ云ってもらっちゃぁ困りますねぇ~)
表着は亀甲の地紋に六葉菊の上紋との解説あり。

唐衣を着付け、衵扇をお持ちになって完了


着付けている間中その横で、このお二人の雅楽演奏がBGM


そして、お方様は扇でお顔をかくしながら、しずしずとご退場です

この後もまだ大正琴サークルの演奏実演があるようでしたけど
時間の都合で私はこれで山を下りていきました

とても楽しめたわ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする