大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

趣味の園芸・代掻き〜田植え

2024年06月02日 | 趣味の園芸
我が家の趣味の園芸、5月末〜6月初めは代掻きと田植え。だ、誰!?田んぼの中を歩いたの⁇な、何!?田んぼの中の塊⁇田んぼの中を歩いたのは、たぶん鹿。田んぼの中の塊はカエルの卵。昨日、田植え完了!!苗を鹿に食べられてしまわないかが心配や。 . . . 本文を読む
コメント

石見神楽・「大蛇」は何匹いた⁇

2024年06月01日 | 中国地方
今回の島根への旅。水族館前の広場で石見神楽を観た。4番目・最後の演目は、最も有名な「大蛇」。悪業のため高天原を追われた須佐之男命が出雲の国・斐川にさしかかると、老夫婦が嘆き悲しんでいました。訳を尋ねると、夫婦には8人の娘がいましたが、巨大な怪物の八岐大蛇が毎年あらわれて、7年に7人の娘をとられ、最後の1人も取られる運命にあるといいます。須佐之男命は、大蛇退治を約束し、毒酒を作らせ、これを大蛇が飲ん . . . 本文を読む
コメント

石見神楽・「恵比寿」は飴を撒く

2024年05月31日 | 中国地方
今回の島根への旅、水族館前のはっしー広場で石見神楽を見学。三番目の演目は「恵比寿」。えべっさんが登場して来た。一般席で神楽を観ていた子どもたちが有料エリアに入って来て、舞台の前までやって来た。えべっさんは、その子どもたちに飴を撒いた。飴の取り合い!私も一つ欲しい!?一緒に飴を取り合うと、大人気ないかも⁇でも、私は有料席でお金を払っているんやから権利があるかも・・・⁇そんなことを思っているうちに、「 . . . 本文を読む
コメント

石見神楽・「道がへし」は観客席に鬼!⁈

2024年05月30日 | 中国地方
今回の島根への旅、県立水族館のはっしー広場で石見神楽を観た。二つ目の演目は「道がへし」。常陸(ひたち)の国、鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)の御祭神である武甕槌命(たけみかづちのみこと)が、世界各地を荒し廻った大悪鬼を激闘の末に降参させる神楽。たしか、奈良・春日大社に祀られている神の一人は武甕槌命。奈良公園の鹿は、常陸国鹿島から奈良にやって来た。鬼の登場。舞台ではなく、観客席からやって来た!?歓声と言うか . . . 本文を読む
コメント

石見神楽・「塵輪」と膝をつくの漢字

2024年05月29日 | 中国地方
今回の島根への旅。旅の目的は石見神楽!!県立水族館のはっしー広場で石見神楽を観た。最初の演目は「塵輪」。2匹の鬼が登場した。その鬼を退治するお話⁇隣席の常連さんに聞けば詳しく分かるはずやけど、彼はビデオ録画中。私が尋ねる声が録画に入ってしまったら・・・衣装の豪華さと、動きの速さに見惚れた。動きの速さと言えば、「膝をつくかつかないか」。隣席の常連さんが、神楽が始まる前に教えてくれた。私の視線は自然と . . . 本文を読む
コメント

石見神楽・隣席は大学教授⁈

2024年05月28日 | 中国地方
今回の島根への旅、石見神楽が観たくて水族館のはっしー広場で優先席の受付を待った。一般席に少し人が集まって来たけど、優先席の受付はまだ⁇昼食を食べて待つことに。ご当地はまだラーメン!12時30分、やっと受付出来た。最前列中央の常連だと言う方の隣りに着席。常連さんにご挨拶。よく観に来られるのですか?どちらから?お隣さんは、ビデオカメラ用の三脚を設置。撮影やる気分満々。東広島から来たと言う。私は昔、仕事 . . . 本文を読む
コメント

石見神楽・水族館はっしー広場で受付

2024年05月27日 | 中国地方
先日のこと、島根旅行を計画。調べていたら石見神楽を観たくなった。ネットで調べて、日曜日の午後1時から県立水族館の「はっしー公園」で神楽が上演されていることを知った。水族館のある島根県浜田までは、自宅から約550km。早起きをして出発!10時30分に到着したけど・・・観客はたった一人⁇近くの売店の方に聞くと、有料席の受付は12時30分頃からとのこと。売店外の白いテーブルに担当の人が来て受付を・・・⁇ . . . 本文を読む
コメント

趣味の園芸・2024春〜代掻き

2024年05月26日 | 趣味の園芸
今年の趣味の園芸、2024春。蕗つみ!二度に分けて、約6kg収穫。早生玉ねぎの収穫。豊作やった。昨年6月の台風で決壊した井手の完成。草刈り。田植え前に、一発肥のエムコートを撒いた。晩生玉ねぎの収穫。不作で小さかった。(エンドウも不作。)代掻き作業。僕らはみんな生きている!! . . . 本文を読む
コメント

大国見山登山⑧天理〜名柄駅と横大路

2024年05月25日 | 橿原市
今回の大国見山登山、山頂から下山し天理駅に到着したけど時間があるので、まだまだ歩いた。次のJR名柄駅まで歩くことに。前方に三輪山と音羽観音寺がある音羽山が見える。龍王山。横をJRの列車が過ぎて行く。乗りたい・・・名柄駅に到着。JR香具山駅で下車。ここから反省会の会場まで、横大路(我が国最初の国道)を歩いた。懐かしい道!確かここで、横大路と中ツ道(奈良盆地を南北に通る3本の道の1つ)が交差していたは . . . 本文を読む
コメント

大国見山登山⑦岩屋方面へ下山

2024年05月24日 | 天理市
今回の大国見山登山、山頂で昼食後は岩屋方面へ下山。振り返ると、どれが大国見山⁈一番高い山⁇名阪国道沿いに歩け、歩け。地名通り岩屋⁇暑い!!白川池。シャープ天理工場。名阪国道の上を渡る橋を歩く。大阪方面。名古屋方面。大国見山はどれ⁇ここでは花火禁止の看板。天理よろず相談所が見えて来た。以前のよろず相談所はどこ⁇天理駅近くの鰻屋まで帰って来た。 . . . 本文を読む
コメント

大国見山登山⑥大国見山山頂の展望

2024年05月23日 | 天理市
今回の大国見山登山、桃尾の滝で休憩した後、山道を大国見山山頂目指し登った。距離はそんなに無いが、急な上り坂。脚が・・膝が・・・信仰の山⁇磐座!?これも磐座!?これが大きな磐座!!山頂到着!!山頂からの展望。シャープ天理工場。生駒山。 . . . 本文を読む
コメント

大国見山登山⑤桃尾の滝まで

2024年05月22日 | 天理市
今回の大国見山登山。石上神宮に参った後、桃尾の滝を目指し歩いた。石上の杜を抜ける、何やら神々しい雰囲気が漂う。道標を確認。車道なら分かるが、歩く道は知る者がいない⁇地蔵さんに無事をお願いする。桃尾の滝への分岐。山の中へと歩いて行くと、宗教施設⁈本日の登山コースを確認。桃尾の滝!!お参りの人が多い!!じゃんけんで負けた者が滝行!?さあ、大国見山山頂へ! . . . 本文を読む
コメント

大国見山登山④摂社出雲建雄神社拝殿の蟇股

2024年05月21日 | 天理市
今回の大国見山登山、天理駅を出発して石上神宮へ。その境内でボランティアガイドさんから熱心な説明を受けた。石上神宮の摂社出雲建雄神社拝殿は国宝だと言う。その素晴らしさについて、ボランティアガイドさんは熱く語る。詳しい説明は忘れてしまったが、特に蟇股(かえるまた)が素晴らしい美だと言っていた。皆さんには、この写真で美を感じて欲しい!? . . . 本文を読む
コメント

大国見山登山③石上神宮にて

2024年05月20日 | 天理市
今回の大国見山登山。天理駅から歩いて石上神宮に到着。迎えてくれたのは神鶏。絵馬にもなってる!!拝殿で参っていると、ボランティアガイドさんが現れて、解説をしてくれた。拝殿の右奥から柵の向こうに禁足地が見えるとのこと。石上の禁足地からたくさんの古代の刀が出土したと聞く。大和王権の武器庫?!本殿の解説や七支刀のこと。さらに神宮寺であった内山長久寺のことなど。 . . . 本文を読む
コメント

大国見山登山②石上神宮まで

2024年05月19日 | 天理市
先日の大国見山登山は天理駅集合。その日のメンバーが全員集まったので主発!天理本通りを東へと進む。久々に歩く本通りは長い。いろんなお店が並ぶ。天理と言えば・・・やっぱり天理スタミナラーメン、「天スタ」!!天理は宗教都市!天理教本場や世界中の貴重な物品・文化財?を集めた天理参考館。広い敷地!!石上神宮への近道を探す。天理大学の関連施設が並ぶ。やがて、石上神宮の参道へ。石上神宮に到着。待っていてくれたの . . . 本文を読む
コメント