バカな男の独り言・・『良気三昧』

自分の生活観や人生観・価値観・生き様・・・
私生活を日記に綴っていきます。
宜しかったら覗いて行って下さい

私の歴史その4になりましたね・・・

2021-02-28 07:40:18 | 日常
詳細に書いていったらとんでもないページ数になりますので端折って書いております

中学生時代は小学生時代の180度変化した生活でしたと書きましたが

それはそれは小学校の生活はかけ離れた自分になったのです

虐げられた消極的な泣き虫から一転して入学初日から先生にゴツンとやられましたね

何しろ小学生時代は机は一つで二人用でしたが中学生は一人一つの机だったのです

教室へ入った私は目が輝き悪戯が始まりました

全て黒板の方へ向いている机と椅子を5~6セット反対に向けたのです

そうすると後ろの人と対面で座る事になります

面白かったですね~

たまたま私の後ろが知り合いだったもんでおしゃべりが始まりましてね

そこへ先生が入って来たのです

後ろを向いて座っていた私は先生が入って来たのなんて見えないおしゃべりに夢中

そしたら後ろからゴツン

怒られましたね・・・

まぁ小学生時代とは違い水を得た魚の様に私には自由しか見えなかった


中学校時代は悪戯好きで女性の先生なんか何度泣きながら職員室へ帰っていったのでしょう

その度に担任の先生に怒られていましてね・・・・


そこはもう俺の天国でしたよ~

中学生の頃の写真が見つかりませんので残念です

ありましたら再度探してみましょう

興味も無いでしょうけどそんな中学生時代を明日から書きたいと思います


それでは2月最後の一日を無事安泰にお過ごし下さいね



オマケの画像です


                          


昨夕に近所の農協スーパー(たなばたけ)で半額のお弁当を買いました

これで2~3日手抜き飯が食べられます



                            





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の歴史(取りあえず3になりました)

2021-02-27 07:39:01 | 日常
小学生時代は決して思い出深く楽しい事はありませんでした

体力・学力等々全て劣等生で先生から泥棒扱いされたり嫌な嫌な小学校生活でしたね

泣き虫で自信のない生活でした

でも友達は多く学校外では楽しい毎日を過ごしていたのです

家には友達が多く遊びに来てくれてましてね

嫌な思い出に泥棒扱いされて先生が嘘発見器なる物を持ち込み気の弱い私は心臓がバクバクしましてね

それは当時給食費を近所の同級生が私の母親の所へ届けて私が母親から教師に渡すという今では考えられない方法でした

そのお袋から預かった給食費が無くなったのです

私は天に誓ってその給食費を盗った事などありませんがね

でもうそ発見器での結果は公表された覚えはありませんが・・・

いつもそういう目で見られていたのかと今でも悔しい思い出があります

私に取って小学校を卒業して新しく中学校に入学することはやっと新しい世界に入れると私の行動は180度変わりました

その事についてはいつか機会をみて書きたいと思います

その中学生時代に第二京浜国道(国道1号線)に新幹線の陸橋がかかる事になりました

当時カメラ小僧として趣味を楽しんでいた私は夜中の作業を撮りに友達とカメラを持って出かけましたよ

まぁ家の近所でしたのでね


その時の画像を紹介しましょう

工事が始まりましたこの国道1号線の下には品鶴線(貨物線)が走っております


                         


翌日の写真ですが当時は国道1号線とは言え車の往来が少ないですね

追記 左側が品川方面になります

                         

これで上は新幹線そして下には国道1号線でその下には品鶴線と三重交差となり

その後にその下に都営地下鉄1号線が走る事になり日本で最初の4重交差となるのでした



                                


もっともっと書く事はありますが

今日はこの辺で失礼しましょう



それでは皆様今日も無事安泰な一日をお過ごし下さいね






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校に入学出来ました

2021-02-26 06:43:01 | 日常
私のお母さんはのんびり屋で私の小学校入学手続きを疎かにしてたのですね・・・

それも隣のお姉さんが『あら、おばさん学校に行かないの?新入学児童の母親達が学校に集まつているよ・・』

の言葉に慌てて学校に行ったのだった・・・

その時お袋がすっかり忘れてたの言葉に俺って学校行けるのだろうか?と心配になったものでしたね


大丈夫でした入学式に出られました


                         


でもね・・入ったは良いが問題も多かったのです

幼稚園に入らなかった私は友人とは本当に近所の友達だけでクラスになった学友は知らない人ばかり

不安で不安でしてね

それにいじめっ子と言うよりジャイアンの様な奴もいまして別に虐めではないのでしょうが

なにかされると直ぐに泣きながら家に帰ってしまう

そしてお袋に手を引かれ又学校に連れ戻される事が暫く続きました

ましてや早上がりで入った私は皆が大きくてついていけなかったのですね

いつも泣き虫でした

でもそのうち馴染んで初めての遠足になりました

近所の洗足池でしたがどうやら皆の母親たちは子供に同行してたのです



                        


私の母親は来ませんでした

先生が昼の時間になると〖お昼にしますから皆さんお母さんの所へ行って食べて下さいね~〗

私は一人でお弁当を開き食べ始めましたら先生が〖〇〇君一人なの?先生と一緒に食べましょう〗と

先生と食べました・・・・

全く俺のお袋はこんな雑なお袋なんですよ~

まぁその後は保護者も来ないで生徒と先生だけでしたけどね

おそらく4・5年生の頃でしょうか小河内ダムへの遠足の写真が見つかりました


私は左から2番目です


                             

一番後ろの左側ですね

                             

これをラインをしている同級生におくりましたら

お前こんな写真もってたの。。。。と喜ばれましたが

集合写真を見てなんで男子だけなの?と聞かれましたが

なんでか俺にも分かりませんよ



明日は小学生の時の思い出と中学生の頃のご紹介となります



大好きなお袋を紹介できて嬉しく思います



それでは皆様今日も無事安泰な一日をお過ごしくださいね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の歴史(取りあえず1かな)

2021-02-25 06:45:23 | 日常
最近は新しい読者様が増えまして私の事を余り知らない方がおられると思います

以前からの読者様にはダブル事柄かも知れませんがご了承ください。


始めに知った私の生まれたところの住所は東京府大森群馬込村と記憶があります

勿論生まれた時は戦後ですので東京都になりますがね・・・

何かの書物で知ったと思います

親父が今の京浜東北線を省線といっていた時ですね

今はもう誰もいないので公開しても大丈夫と思いますが

当時は東京都大田区馬込町東〇丁目〇〇番でしたが

その後に大田区東馬込と変わり今の状態になっております

聞くところによれば日本中で一番坂が密集している所らしいです

神戸も坂が多そうですね

近所の坂には夫婦坂・富士見坂等々坂の名前は多かったです

勿論富士山が見える所もありました

馬込は昔馬込文化村と言われ著名人が多く住んでおりまして

子供の頃にも近所に高峰秀子さんや赤木圭一郎さん?飯田千代子さんとはよく停留場でお会いしました

高峰秀子さんのお宅では通学路だった為によくピンポンダッシュしてました・・(あの頃はごめんなさい)

あまり有名ではない葉山洋子さん古賀政男さんのお弟子のアントニオ古賀さんとか

早稲田の当時総長だったり色々な名の知れた方々がお住いになっておりました

私の住処から次の角まで畑でしたね

その角には洗い場と称する20坪程の周りをすのこで囲った農家の方の野菜の洗い場になっていて

よくそこでアメンボウとかヤゴとか水生生き物を採っておりましたよ

小学校に行くにも一山超えて馬込第三小学校に行っておりました

私は春生まれ3月ですので早生まれの子供中心のクラスもあり周りが全てお兄さんお姉さんに見えたもんです

お袋は教育ママとは全く言えず私の小学校の入学手続きも怠っていた為に私の入学が危うくなった時がありました

明日は小学校の入学時と学校生活を書きましょう

思い出を残そうと思います


それでは今日も無事安泰な一日をお過ごしくださいね



追記(オマケ)

昨晩の晩飯は人並みにご紹介出来る夕食になりましたよ~


                           


エビフライはちょっと大きめのぷりぷりエビフライでした

ご飯はサバご飯を炊きましたし雪菜にタルタルソースも作りました

見える卵巻きは何でも新潟卵巻きで五目卵でした、始めて食べましたが美味しかった

味噌汁はキャベツと玉葱で簡単にして納豆にはキムチ和えです

昨晩は一品夕食ではありませんでした・・・(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニケーション

2021-02-24 06:51:06 | 日常
weblio辞書より
コミュニケーション(英: communication)とは、「伝達」「通信」「意思疎通」などの意味の表現。「交流を図る」「意思を伝え合う」といった行動を指す意味合いで用いられることも多い。言葉を使った意思疎通だけでなく、文字を使った伝達、身振り手振りによる意思表示などもコミュニケーションに該当する。


あ・うんの呼吸はこれよりもっと高度なコミュニケーションなのだろうな


普段コミュニケーションと漠然とした語彙を使用していますが、改めて意味を正確に言えと言っても難しいもんです

最近はコミュニケ―ション能力が無くなったと嘆いた記事を書いた事があります


会社内に於いても話す機会を作らない人たちが多かった事を嘆いていた事もありました

でも、それ以上に他人の考えを無視して理解もしようとせずに自分の価値観だけで生きていた上司もいた

私はそれらをまとめていたつもりだったしその結果離職率もかなり下がったのです

しかし私が職場を去り風の便りに聞こえて来るのは現場のパートさん達やフロントと言われていた本社内部の人達がどんどん辞職したという事でした

最近も聞いたのは解約された現場の多さと日常的に働くパートさんの定着率が低いとの事で

聞くたびに残念な思いに嘆くのでした


今の会社内の指導者は権力に頼りこれをやっておけ、こうしろとの命令ばかりと聞く

権力は使用方法によって軋轢を生む事になる

お互いに納得出来なく片方の不満を生むのはコミュニケーション能力の低さを感じるのです


車社会に於いても運転者同士のコミュニケーション能力と譲り合う姿勢が必要なのだが

ルール・マナーに続きコミュニケーション能力を必要とするものと考えるのです

最近は身勝手なわれ先の運転が多く見られるようになりましたね

車同士のコミュニケーションは言わずと知れたサインなのです

ブレーキランプは勿論方向指示器等で自分の行動を周りの車運転者に知らせる重要なコミュニケーションなのですよね

方向指示器で車線変更やら右左折の意思表示等重要な意思表示つまりそれによってコミュニケーションをとるのですがね

正しく覚えているかどうか記憶では(間違えたらごめんなさい)右左折時や車線変更の30メートル手前とか3秒前とかあつたと思います

しかし最近多いのは隣車線と走っている車がいきなり私の前に方向指示器を出しながら入って来ます

酷い時は指示器も無しに割り込んできます

いかにコミュニケーション能力が欠如しているドライバーが多くなったか案じております

右折時に右折のサインを出さずに右折している車もよく見かけますね


要するに最近はコミュニケーション能力が劣る人々が増えたと思うのです


全てにこのコミュニケーションが社会現象に影響を及ぼしていると感じます



それでは今日も無事安泰な一日をお過ごしくださいね









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする