憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

30日 孝明天皇例祭儀 皇嗣職大夫交代 いじられる愛子さま

2024-01-31 15:20:38 | 令和の皇室
30日孝明天皇例祭儀
幕末の動乱期、15歳で即位した天皇は、幕府と朝臣に振り回される中、 1867年1月30日〈慶応2年12月25日〉 36歳で崩御。当時より毒殺の噂があった。
1967年2月13日<慶応3年1月9日>明治天皇践祚(14歳)

今週、天皇ご一家の予定は発表されていないが、今上は皇居・皇霊殿 で行われた孝明天皇例祭の儀に臨まれた。
雅子さまはご欠席。
 ※皇后の出席を必要とする祭祀への欠席と、皇后の出席を必要としないが身を慎んで過ごす必要がある祭祀への御慎みは分けるべきと思われます。
今後、欠席とお慎みを分けて書くことにします。

皇嗣職大夫交代

吉田尚正氏


津川雅彦・・ゼッタイに「似てる」と言われてきたでしょう。笑。

それは、ともかく
いよいよ悠仁殿下の加冠の儀から大学進学へと皇嗣家は正念場を迎えます。
どうか、しっかりと悠仁殿下をお守りいただけますように。

秋篠宮家側近トップ交代 吉田尚正・元警視総監が皇嗣職大夫に就任
1月30日 FNNプライムオンライン
秋篠宮家を支える宮内庁皇嗣職のトップ、皇嗣職大夫が2月1日に交代し、元警視総監の吉田尚正氏が就任することになった。

2月1日付けで、皇嗣職大夫に就任する吉田氏(64)は警察庁出身で、福岡県警本部長や警視庁の警視総監などを歴任し、2022年からは宮内庁の御用掛として、秋篠宮ご夫妻の公務などに同行していた。

2024年9月に18歳を迎える長男・悠仁さまの成年皇族としての儀式などに対応していくことになる。

警視総監経験者の大夫就任は初めて。

退任する加地隆治氏は、警察庁出身で宮内庁の宮務主管を経て、令和となってからは皇嗣職大夫として7年半にわたり秋篠宮家を支え、お代替わりや、長女の小室眞子さんの結婚などの対応にあたった。


加地隆治氏 私から見れば、よく頑張ってくださったと思います。
お疲れ様でした。


愛子さまはいじられキャラ?
いよいよオカシイ週刊誌


お誕生日御近影撮影のためにつくろわれた愛子さまは、さすがに御所育ちの皇女さまです。
いますよね。黙っていれば美人なんだがなぁ~と残念がられる女性。

愛子さまについて、ご優秀伝説の流れから学習院大学大学院進学、ご留学を前提に絶賛記事を書いて来た週刊誌だったが、結局日赤ご就職に落ち着いて、、、

週刊誌各誌、愛子さまの扱いがもうヤケクソ!
「留学するのは厳しい」…愛子さま「日赤内定」のウラにあった「皇室の事情」と、「意外な人物」への気遣い
2024.01.28 週刊現代

😁 「留学するのは厳しい」事情と聞けば、ついに!愛子さまの本当の学力、人間力が明かされるのか!?と読んでみたら、なーんだ。

”「成年皇族が少ない、という問題でしょう。もし、ご自分が大学院に進学されて、留学すればその間、天皇皇后両陛下を支える人やご公務を行える人が限られてしまう。そうしたバランスを考えると、自分がやらなければ皇室が持たないのでは、とお考えになっても不思議ではありません」

😁一度も単独公務をされたことの無いかたがねぇ~。
「不思議はない」と言われても説得力がありません。
愛子さまのご覚悟のほどは、これから為さることをみていれば解るでしょう。

😁 『週刊女性』 
愛子さまが就職されたのは、佳子さまと悠仁さまのせいだと言っている。





😱 佳子さまがご降嫁された後、皇室と悠仁殿下を支えるために留学をあきらめたんですって!


😁 『女性自身』
「紛争の地へ行かれるかもしれない」ではなく「行きたいと思っているに違いない」という話です。





原爆ドームにはあまり興味をお持ちではなかったような。


2023年10月、日赤ご訪問。
足元に立ち位置マークする代わりに机を斜めに置いてお迎え。



😁 『女性セブン』


愛子さま就職内定 雅子さま追いかけ会社員になる
何これーーヾ(≧▽≦)ノ彡☆ばんばん!!


しかし、週刊誌各誌どこも「愛子さま、日赤就職内定で高まる愛子天皇への期待」とは書かない。これまで愛子さまが滑っても転んでも「これで愛子天皇への期待がますます高まった」と書いて来たのに足並み揃えてパッタリと書かない。
不気味ですね。

各誌とも、佳子さまに早く降嫁していただいて、後釜に愛子さまを据えるという構想は一致している。女性宮家創設に舵がきられたのか?



1月29日~2月4日 ご予定

2024-01-30 00:34:58 | ご予定



宮内庁は1月29日~2月4日の予定を発表しました。秋篠宮さまと長男悠仁さまは4日、全国学校・園庭ビオトープコンクール2023発表大会に出席します。

 天皇皇后愛子さま
今週のご予定は発表されていません。

皇嗣家(秋篠宮ご一家)
1/30(火)
秋篠宮ご夫妻 皇居・皇霊殿【殿上】(孝明天皇例祭の儀)
佳子さま 皇居・皇霊殿【庭上】(孝明天皇例祭の儀)

2/2(金)
紀子さま 経団連会館(「第69回青少年読書感想文全国コンクール」表彰式及びパーティー出席)

2/4(日)
秋篠宮さま、悠仁さま 東京国立博物館(「全国学校・園庭ビオトープコンクール2023発表大会」出席)

三笠宮家
1/30(火)
彬子さま 後月輪東山陵(孝明天皇山陵例祭の儀)
瑶子さま 皇居・皇霊殿(孝明天皇例祭の儀)

高円宮家
1/30(火)
久子さま、承子さま 皇居・皇霊殿(孝明天皇例祭の儀)
久子さま 高円宮邸(日本水難救済会会長ほかとの面会)

2/1(木)
久子さま 駐日インドネシア共和国大使公邸(日本インドネシア国交樹立65周年記念植樹)


😐 またまた天皇ご一家の予定がありせん。
30日孝明天皇例祭の儀は、皇后の出席を要する祭祀です。

皇后の出席を要する祭祀かそうでないかを見分けるのは、今のところ簡単です。
皇嗣妃紀子さまが殿上で拝礼されていれば、皇后の出席を要する祭祀。そうでなければ皇后の出席を要しない祭祀です。
ただし、この方法は紀子さまが御休みになられた時は使えません。

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

😁 今週のハイライトは、2月4日皇嗣殿下、悠仁殿下お揃いでビオトープコンクール発表大会へのお出ましですね。
本当に楽しみです。


22日~28日 ご動静 と写真メモ

2024-01-29 23:30:46 | ご動静
◎22日~28日 天皇ご一家のご予定
天皇、皇后両陛下、愛子さま
1/23(火)
天皇陛下 明治神宮ミュージアム(「正倉院宝物を受け継ぐ―明治天皇に始まる宝物模造の歴史―」を鑑賞)

◎実際のご活動
(23日)
【午後】
陛下 ご執務(御所)
両陛下 正倉院宝物を受け継ぐ-明治天皇に始まる宝物模造の歴史-ご覧(東京都渋谷区・明治神宮ミュージアム)

(24日)
【午前】
陛下 勤労奉仕団ご会釈(皇居・蓮池参集所)

(26日)
【午後】
陛下 第213回国会開会式(東京都千代田区・国会議事堂)
陛下 ご執務(御所)


※ ご執務 週2回 午後
※ 下線 ご予定にはないご活動
  ご執務と旬祭は慣例で予定発表しない。
※ 蓮池参集所のご会釈に雅子さま欠席。昨年は、年間を通して一回のみ愛子さまとご一緒にお出になった。(9月7日)以降欠席が続いている。

23日
正確には「正倉院宝物を受け継ぐ―明治天皇に始まる宝物模造の歴史―」 展
午後4時半からのご鑑賞に、今上は「ご執務」終了後にお出まし。

26日

午後1時から参議院本会議場で行われた第213回国会開会式



開会式でお言葉を述べる今上。

😐 通常国会である第213回国会の開会式への出席を予定発表しない理由は不明。国会召集は国事行為である。


28日

「恩賜財団済生会」の総会で、能登半島地震の犠牲者に黙とうをささげられる秋篠宮さま=28日午後、熊本市

😐 皇嗣殿下は、23日福岡、28日熊本、と九州へ週2回日帰りでご公務。


雑談・・愛子さまは常勤?非常勤?

2024-01-28 23:40:02 | 雑感

😁 愛子さまが大学卒業後、日赤に就職される。と発表された今見ると、この写真の見え方も違ってくる。

愛子さまの日赤での働き方は、常勤なのか、非常勤なのか。

22日 速報は「非常勤」だった。
【速報】愛子さま卒業後は就職…皇室活動を本格化
1/22(月) 17:00配信 テレ東BIZ
天皇皇后両陛下の長女愛子さまが大学を卒業後、日赤=日本赤十字社に就職されることを宮内庁は明らかにしました。

愛子さまは現在学習院大学の4年生で3月に卒業予定です。日赤で非常勤の嘱託職員として働く予定で、具体的な仕事の内容は入社されてから決まります。

愛子さまは福祉活動に興味があり、日赤が、名誉総裁の皇后さまに業務説明をする際にも立ち合われたことがあります。有給の非常勤とされていて、卒業後は皇室活動を本格化させることになります。


同日、速報後に出たNHKの配信には、「非常勤」の文字が無かった。
愛子さま 大学卒業後は日本赤十字社で嘱託職員として勤務
2024年1月22日 19時21分 NHK
天皇皇后両陛下の長女の愛子さまは、大学卒業後のことし4月から日本赤十字社で嘱託職員として勤務されることが内定しました。
愛子さまは、学習院大学文学部日本語日本文学科の4年生で、ことし3月に卒業される見込みです。

その後の進路について、宮内庁は22日、愛子さまが4月1日から東京 港区に本社がある日本赤十字社で、嘱託職員として勤務されることが内定したと発表しました。
日本赤十字社は、全国各地に病院や血液センター、それに看護師などの養成施設を持つ認可法人で、全国に6万人余りの職員がいて、皇后さまが名誉総裁を務められています。

愛子さまは両陛下の活動や大学での授業などを通じて、日頃から福祉活動全般に関心を持っていて、去年10月には、両陛下とともに日本赤十字社を訪ねて、関東大震災での救護活動を振り返る企画展を鑑賞されていました。

こうした中で、日本赤十字社の活動に携わることを希望するようになったということで、皇族としての務めと両立するため嘱託職員として勤務されますが、具体的な仕事内容や勤務条件などは今後決まるということです。

愛子さまは側近を通じて本年4月より日本赤十字社の嘱託職員として勤務することの内定をいただき、ありがたく思っております。日頃から関心を寄せている日赤の仕事に携われることをうれしく思うと同時に、身の引き締まる思いがいたします。これからもさまざまな学びを続け、一社会人としての自覚を持って仕事に励むことで、微力ではございますが、少しでも人々や社会のお役に立つことができればと考えておりますとお気持ちを述べられました。


また両陛下も愛子が日本赤十字社の嘱託職員として受け入れていただくことになったことを、ありがたく思います。この春から日赤の一員として仕事に従事することにより、多くの人のお役に立てるよう努力を続けるとともに、社会人の1人として成長していってくれることを願っています」と側近を通じてお気持ちを述べられました。

日本赤十字社社長「安心してご勤務いただけるよう 準備進める」
愛子さまがことし4月から嘱託職員として勤務されることが内定したことについて、日本赤十字社の清家篤社長は愛子内親王殿下が赤十字の活動にご関心を抱かれ、大学ご卒業後の進路として日本赤十字社の活動に携わりたいとお考えいただきましたことは、日本赤十字社にとりましてありがたいことだと考えております。私どもといたしましても、内親王殿下が4月から安心してご勤務いただけるよう、しっかりと準備を進めてまいりたいと思いますというコメントを出しました。

😅 愛子さまも両陛下もNHKも「嘱託職員」を連呼。


😃 当初「愛子さまは非常勤嘱託員」と言い交わしていた報道もネットも次第に「嘱託職員」という言葉を使うようになった。

さて、愛子さまの日赤での働き方は「常勤」「非常勤」のどちらでしょうか。

※もっと詳しく解説してあるサイトもあるのですが、URLが取得できないので、URLが取得できたサイトを参考に上げます。
<抜粋>
職種や企業によって解釈が異なることも
実のところ、労働基準法や労働契約法には、なにをもって常勤・非常勤とするかは規定されていません。基本的には、『1日8時間で週5日のフルタイム勤務』以外を非常勤とする場合が多いものの、企業によっては異なる解釈を取っているところもあります。

例えば、一部の国立大学の中では、定年まで働くことが前提の人を常勤、それ以外を非常勤と定義しています。
求人情報に常勤や非常勤と記載があっても、働き方は企業によって異なる可能性があるので、面接の場でしっかりと確認することが大切です。

正規・非正規は関係ない
常勤・非常勤は、しばしば正規・非正規雇用と同一視されますが、厳密には違います。正規や非正規とは雇用形態を表す言葉であり、就業形態を表す常勤・非常勤とは異なる性質の言葉です。

そのため非正規雇用のアルバイトでも、フルタイムで働いている場合は、常勤とみなされます。逆に正規雇用でも、時短勤務などをしている人は非常勤ということになります。
正規雇用か非正規雇用かを判別する場合は、常勤か非常勤かではなく、求人情報の雇用形態の部分をしっかりと確認しましょう。


😀 もう一つ、嘱託社員 についても見て見ましょう。
参考
<抜粋>
嘱託社員とは、一般的には、一定の期限を定めて雇用される非正規雇用の一つとされています。
つまり、契約形態は有期雇用契約の一つとなります。
ただし、嘱託社員は、法律による明確な定義がある言葉ではありません。そのため、いろいろなケースが考えられます。

  • 契約社員
    → フルタイム勤務の契約であるケースが多い
  • 嘱託社員
    → 短時間勤務や非常勤勤務(週の出勤日が5日未満)であるケースもよくある

😐 つまり・・・
常勤、非常勤、嘱託、、これらには法律による明確な定義はないので、各企業の裁量に任せてある。
ということでしょうか。

愛子さまの「嘱託職員」は、清家氏の言葉など漏れ聞こえて来るところを総合するに、一般的に有期雇用契約とされる嘱託ですが愛子さまは無期雇用?
眞子さんは雇用期限が来ての再契約が宮内庁から発表されていました。
愛子さまの働きかたは週3日程度、一日の勤務時間は短時間。それを一般的にはフルタイム勤務ではない「非常勤」と解するのですが、、、


宮内庁HP >ご略歴>秋篠宮家 より


😊 佳子さまは、全日本ろうあ連盟 非常勤嘱託職員。

両陛下と愛子さまが「嘱託職員」を連呼し、報道に「非常勤」という言葉を使わせないのは、「あちらは非常勤嘱託職員、ウチは嘱託職員!」と格の違いを見せつけたい、、、つまり見栄?

何でも有りの雅子さま愛子さま、常勤非常勤は解釈次第。日赤社長清家氏の言葉は「いかようにもご相談に応じます」と言っている。


ひょっとして?・・26日秋篠宮ご一家、能登半島地震の説明を受けられる

2024-01-27 23:28:11 | 令和の皇室
26日午前、秋篠宮殿下、紀子さま、佳子さまは「第72回関東東海花の展覧会」をご覧のため豊島区サンシャインシティ文化会館 へお出ましになりました。

同日午後、秋篠宮殿下、紀子さま、佳子さまは能登半島地震について専門家から説明を受けられました。

この件は26日のご予定には上がっていません。
皇嗣家(秋篠宮ご一家)26日のご予定
1/26(金)
秋篠宮ご夫妻、佳子さま サンシャインシティ文化会館(「第72回関東東海花の展覧会」の観覧)

予定にはなかった能登地震についての説明を受けられた背景を、つい、考えてしまいますが…。

秋篠宮ご夫妻と佳子さま、専門家から能登半島地震の説明受ける
1/27(土) 12:00 朝日新聞DIGTAL
宮内庁は26日、秋篠宮ご夫妻と次女佳子さまが22日夕、能登半島地震の発生メカニズムと特徴について、地震学が専門の東京大学名誉教授から宮邸で説明を受けたことを明らかにした。 

 各種の観測データなどをもとに、広範囲で強い揺れや津波が発生し、海岸線の隆起などが生じている状況を聞いたといい、ご夫妻は高校から帰宅した長男悠仁さまに説明内容を伝えたという。

 側近によると、ご夫妻が地震学の専門家からの説明を希望したといい、予定の1時間を超えて説明を受けた。秋篠宮さまは16日にはオンラインで、総裁を務める恩賜(おんし)財団済生会の福井、静岡、滋賀各県の病院などから被災地への支援活動について説明を受けた。災害派遣医療チーム(DMAT)の活動状況のほか、被災地の医療事情や被災状況の報告を受け、関係者をねぎらった。 

秋篠宮ご一家は、雪や雨、寒さなど、厳しい環境での生活を余儀なくされている多くの被災者や、災害対応にあたる人々の心身の健康を大変心配しているという。

胃腸の不調で10日に内視鏡検査を受けた紀子さまは、引き続き胃腸が優れない状態が続くものの、侍医の助言を受けつつ食事をする努力をしている。今後の行事への出席は、侍医と相談し、その都度検討するという。(多田晃子)

※今上は、15日、国民に向けて能登地震被災者へのお見舞いの言葉を初めて口にした。
皇族は天皇に先立って動くことはできない。


17日「第64回交通安全国民運動中央大会」(文京シビックホール)
冒頭、能登半島地震で亡くなられた方々に黙祷される両殿下。

😔 秋篠宮殿下・紀子さま・佳子さまが能登半島地震について説明を受けられたと聞いて、「近々、秋篠宮ご一家が地震お見舞いのために能登半島入りをされるのだ」とピンと来た人は多かったでしょう。

当時に「天皇皇后は能登へ行かないのだろう。」とも。
天皇名代なのか、皇嗣としてなのか、、どちらにしても秋篠ご一家の後に天皇皇后が慰問や視察のために能登入りすることは無い。

😔 佳子さまも同席されたのは、記事にもあるように、紀子さまが本調子ではないため、殿下と佳子さまで能登へ行かれる可能性もあるから?

学校から帰宅された悠仁殿下に説明内容を伝えられたとのこと、天皇として知っておくべきことをきちんと伝える、、帝王教育です。

今上と雅子さまが直近で石川県へ行かれたのは、昨年10月の「いしかわ百万石文化祭」でした。
羽田出発時期待トラブルで出発が1時間半おくれました。

UPJ Unavailable Press Japanのこの頁の下のほうに、天皇皇后の日程が要領よくまとめてあります。
天皇皇后行幸啓ともなると、交通規制すさまじい。
現在、現地入りしようとすると同様の交通規制はできないでしょう。
このような雅子さまでは被災地入りは無理。鑑賞系公務しか経験の無い愛子さまに被災者との面談は荷が重すぎる。今上お一人というわけにも行かず、、

秋篠宮殿下と紀子さま、あるいは、秋篠殿下と佳子さまが現地へ赴かれるような、気がしますが、どうでしょうか。