憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

5月20日~6月1日の天皇ご一家ご動静  九段幼稚園のアレ?

2024-05-28 16:45:30 | ご動静
ここ一週間の今上と雅子さまのご動静をチェックしようと、産経新聞、皇室ニュース、をクリックしたら、画面には佳子さまの記事がズラリ。



😀 いいですね~。令和の皇室と皇室報道の禍々しさが一瞬だけ吹き飛んだような気がしました。
皇族として当たり前の務めを当たり前に果たされる佳子さま。それ以上でもそれ以下でも無く。

しかし令和の皇室の中心にいらっしゃるのは当たり前のことが当たり前にできない方々です。
禍々しさの中心にいらっしゃる令和の天皇皇后のご動静をチェックしてみましょう。

発表されたご予定
天皇、皇后両陛下、愛子さま
5月21日(火)
天皇陛下 千代田区立九段幼稚園(こどもの日にちなむ視察)
5月22日(水)
天皇陛下 皇居・宮殿(サウジアラビア皇太子との会見、引き続き昼食会)
5月25日(土)~26日(日)
天皇、皇后両陛下 岡山県訪問(第74回全国植樹祭に出席など)


※来日予定だった20日、突然来日が延期されたためサウジアラビア皇太子との会見は中止。
延期といっても次を定めない無期延期。国賓ではない公賓での招待なので実質中止でしょうね。

実際のご活動
(21日)
【午前・午後】
両陛下 千代田区立九段幼稚園ご訪問《こどもの日にちなみ》(東京都千代田区)
【午後】
陛下 ご執務(御所)
両陛下 宮内庁総務課長から説明お受けに《岡山県行幸啓について》(御所)
両陛下 人事異動者が拝謁(御所)

(23日)
【午前】
陛下 ロシア、ギリシャの新任駐日大使の信任状捧呈式(宮殿)
陛下 勤労奉仕団ご会釈(皇居・蓮池参集所)
【午後】
陛下 佳子さまからごあいさつ《ギリシャご訪問につき》(御所)

(24日)
【午後】
陛下 ご執務(御所)

(25日)
【午前・午後】
両陛下 東京から岡山県にご移動
【午後】
両陛下 県知事より県勢概要ご聴取、ご昼食(岡山市・ANAクラウンプラザホテル岡山)
両陛下 岡山県立岡山工業高等学校ご視察(岡山市)
両陛下 ANAクラウンプラザホテル岡山(同)
両陛下 国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクールなど入賞作品ご覧、緑化功労者らとのご懇談(岡山市・岡山コンベンションセンター)

(26日)
【午前・午後】
両陛下 第74回全国植樹祭式典ご臨席、ご植樹、ご播種(岡山市・岡山県総合グラウンド体育館《ジップアリーナ岡山》)
【午後】
両陛下 ご昼食(同・ANAクラウンプラザホテル岡山)
両陛下 倉敷市真備支所(岡山県倉敷市)
両陛下 倉敷市長から復興状況などご聴取、ご視察(倉敷市・まびふれあい公園)
両陛下 倉敷市真備支所(倉敷市)
両陛下 岡山県からご帰京


※ご執務 週回午後
※下線部 予定発表されていないご活動
 ロシア大使の信任状捧呈式は秘密裡に行われ、ネットでは怪しむ声しきり。
 お会釈、雅子さま欠席続行中

😐 佳子さまが御所へ上がったのは午後5時。一般人の感覚では夕食時だが今上一人の対応では供されたのはせいぜい茶一杯でしょう。
公式の訪問とはいえ伯父と姪。公式の挨拶の後「別室で皆で食事でも」とはならないのが令和の天皇家のようです。



九段幼稚園ご訪問スナップ

😀 赤いシャツを着た男の子がいるテーブルと向こうのテーブルに天皇皇后が御立ちよりになる場所が用意されていることが見て取れます。
このテーブルに座っている子供は天皇皇后からお声掛けを賜るために選ばれた子供たちでしょうね。選出の基準は不明ですが、考えられるのは空気を読んで受け答えできる賢い子?有力者の子供?先生のミコの良い子?


😀 時間になっても腰を上げようとしない今上と雅子さま。案内係に促されて帰りかけるも、また腰をかがめて話し込むを繰り返し、やっと移動。案内係がホッとしていることが動画からでもわかる。
移動した向こうのテーブルでも同じことが繰り返されるのでしょうか。動画は此処で途切れています。

ここで、アレッ?
この場のテーブルは3卓 右端の小さいテーブルの上には工作の材料が用意されています。

九段幼稚園 (令和5年)
学級数 三歳児1 四歳児1 5歳児1
園児  三歳児16 四歳児14 5歳児25

5歳児が卒園した令和6年、この場に居るのが4歳児だけとしても少なくないですか?九段小学校の小学生も居るので、数えると園児らしき子供は7人くらい。
なんだかな~。外部の者が口出しすべきことではありませんが、4歳5歳30人程度なら全員で両陛下をお迎えしても良かったのでは?天皇皇后を目の当たりにする機会など滅多にあることではありませんものね。
体育室?広間?をカーテンで仕切って小さくし、2卓のテーブルに選ばれた子供だけを並べる。なーんか、イヤな体質を感じてしまいます。私は、ですが。

え?皇后さまが大勢子供がいるとめまいがするとおっしゃったのでこのように??

皇后さま「とてもかわいい」天皇陛下「うまくいっているかな?」こどもの日にちなみ保育園を訪問【皇室ちょっといい話】(149)(2024年5月22日)


5月13日~19日ご動静

2024-05-21 00:31:55 | ご動静
発表されたご予定
5月13日(月)
天皇、皇后両陛下 御所(日本赤十字社社長などから昨年の活動などについて説明)

5月14日(火)
天皇陛下 皇居内生物学研究所(田植え)

5月15日(水)
皇后さま 明治神宮会館(令和6年全国赤十字大会出席)

5月16日(木)
天皇陛下 御所(離任パラグアイ大使引見)

5月19日(日)
天皇陛下 皇居内の皇霊殿(後亀山天皇六百年式年祭)

実際のご活動
13日
【午後】
陛下 令和6年春の勲章受章者が拝謁・お礼言上(宮殿)
両陛下 清家篤・日本赤十字社社長、鈴木俊彦・同社副社長から説明お受けに《全国赤十字大会および昨年1年間の活動状況について》(御所)
 ※午後8時ごろから陛下私的にマティス展鑑賞

(14日)
【午前】
陛下 お田植え(皇居・生物学研究所)
【午後】
陛下 令和6年春の勲章受章者が拝謁・お礼言上(宮殿)
陛下 ご執務(宮殿)

(15日)
【午前・午後】
皇后さま 令和6年全国赤十字大会ご臨席(東京都渋谷区・明治神宮会館)

(16日)
【午後】
陛下 勤労奉仕団ご会釈(皇居・蓮池参集所)
陛下 離任するパラグアイの駐日大使をご引見(御所)

(17日)
【午後】
陛下 ご執務(御所)

(19日)
【午前】
陛下 後亀山天皇六百年式年祭(皇居・皇霊殿)
皇后さま 後亀山天皇六百年式年祭に当たりご遙拝・お慎み(御所)


※ご執務 週回午後
※下線部 予定発表外のご活動
※雅子さま、ご会釈欠席記録更新中
      後亀山天皇六百年式年祭ご欠席 

お会釈も祭祀も出席免除の勅許でもあったのか、堂々の欠席が続いている雅子さま。次に祭祀へ出て来るのはいつになるのか、賭けでもしたくなる。


5月16日 ギリシア訪問を前にされた佳子さまがギリシア大使公館で開かれた臨時大使主催の昼食会にご臨席。



「本日はお招きありがとうございます。皆様にお会いできることを楽しみにしておりました」 
と、ギリシャ語で挨拶されたそうです。


昼食会を終えて出て来られた佳子さま。
ぼかし染めが綺麗なブルーのワンピース。
白いクラッチバッグも素敵ですが、この持ち方は美しくないのでは?


お別れのご挨拶


よほど楽しい昼食会だったのか、臨時大使は名残惜しそうですね。
お出迎えの握手と随分違います。手を掴んで話つづける臨時大使に佳子さまは少々困惑されている?😁 




6日~12日 ご動静

2024-05-13 20:37:41 | ご動静
6日~12日 天皇ご一家 発表されたご予定
5月9日(木)
天皇陛下 宮殿(令和6年春の勲章親授式、受章者の拝謁(はいえつ)など)

5月10日(金)
皇后さま 紅葉山御養蚕所(御養蚕始の儀)

実際のご活動
(6日)
両陛下は御料牧場(栃木県高根沢町)でご静養中 

(7日)
【午後】
両陛下 御料牧場(栃木県高根沢町)から御料車でご帰京

(9日)
【午前】
陛下 令和6年春の勲章親授式、受章者が拝謁・お礼言上(宮殿)
陛下 勤労奉仕団ご会釈(皇居・蓮池参集所)
【午後】
陛下 春の勲章受章者が拝謁・お礼言上(宮殿)

(10日)
【午前】
陛下 サウジアラビア、ルワンダの新任駐日大使の信任状捧呈式(宮殿)
皇后さま 御養蚕始の儀(皇居・紅葉山御養蚕所)
【午前・午後】
皇后さま ご養蚕《ご給桑、天蚕山つけ》(同)
【午後】
陛下 令和6年春の勲章親授式、受章者が拝謁・お礼言上(宮殿)
陛下 ご執務(御所)
両陛下 岡野友彦・皇学館大文学部教授から後亀山天皇事蹟ご進講《六百年式年に当たり》(御所)


※ご執務 週1回 午後
※下線部予定発表されていないご活動

※皇后の養蚕
 ニュース報道では時間が不明であったが、正午を挟んで午前に「ご養蚕始めの儀」午後に「ご給桑・天蚕山つけ」を行われたようです。
状況的に見て、おひとりで臨まれたかと思われるが、それならそれで「おひとりで、、」と報じないのも奇妙な感じがする。
2022年、2024年宮内庁も報道各社もご養蚕行事に臨まれた「ご一家」を絶賛していたのですが?
実際のところ、おひとりで臨まれたのか、或いは信任状捧呈式を終えた陛下と日赤に出勤されなかった愛子さまが付き添ったのかは不明。

※勤労奉仕団お会釈、雅子さま、欠席記録更新。

※後亀山天皇六百年式年祭

『皇室祭祀令』に拠れば、後亀山天皇六百年式年祭は小祭にあたる。
綏靖天皇(すいぜいてんのう、旧字体:綏靖󠄁天皇、)は第二代天皇とされる天皇。


小祭、賢所の儀は天皇と皇太子が臨みますが、皇霊殿の儀には、皇后、皇太子妃も同列することになっています。

後亀山天皇についての進講を今上お一人でお二人で受けられたということは、、、雅子さまは早々にご欠席と決められたのでしょう。式年祭に出席されると思うのは早計です。
後亀山天皇の命日は、1424年5月10日。即ち、雅子さまは今上に付き合って御進講を受けられたことをもって、式年祭への出席に替えたのだと思われます。


と、いうか、祭祀はもう出席しなくても良い、とお優しい陛下から許しを得られたのだろうと拝察いたします。
は!祭祀は出ないがご静養と海外旅行はニッコニコでお出まし。こんな皇后見たことない。それを許す天皇も、、、。


・・・後部席の天皇

※春の叙勲
2024年「春の叙勲」を受章するのは、
▽「桐花大綬章」が1人、
▽「旭日大綬章」が8人、
▽「瑞宝大綬章」が3人です。

また、
▽「旭日重光章」と「瑞宝重光章」があわせて51人、
▽「旭日中綬章」と「瑞宝中綬章」があわせて373人、
▽「旭日小綬章」と「瑞宝小綬章」があわせて881人など、全体で4107人となっています。


4月29日~5月5日 天皇ご一家ご動静

2024-05-06 23:10:21 | ご動静
この週天皇ご一家の予定は発表されていない

◎実際のご活動
(1日)
【午前】
陛下 旬祭 宮中三殿御拝(皇居・宮中三殿)
皇后さま 旬祭に当たりお慎み(御所)

(2日)
【午後】
両陛下は東京から御料車で御料牧場(栃木県高根沢町)へご移動

(3日・憲法記念日)
両陛下は御料牧場(栃木県高根沢町)でご静養中 

(4日・みどりの日)
両陛下は御料牧場(栃木県高根沢町)でご静養中 

(5日・こどもの日)
両陛下は御料牧場(栃木県高根沢町)でご静養中


※ご執務 回 (岸田首相は外遊、官公庁も連休中のためか)
下線部 予定発表されていないご活動


広いわ~ 御用邸も御料牧場も独り占め~


栃木県知事が出迎えるご静養なら、もはや静養も公。予定発表すべきだと思うが?

※毎度不思議に思うのですが、

天皇、皇后両陛下、愛子さま
皇嗣家(秋篠宮ご一家) 
三笠宮家
高円宮家

と銘打って発表されるご予定ですが、皇嗣家はじめ他の宮家ではお子様の佳子さま、彬子さま、瑶子さま、承子さまのご予定が発表されるのに、「天皇、皇后、愛子さま」と銘打ちながら愛子さまのご予定は全くと言ってよいほど発表されないのは、何故でしょう?
今上ご一家のなさること、まったくもって奇々怪々。



4月22日~28日天皇ご一家ご動静  第18回みどりの式典

2024-04-30 01:02:04 | ご動静
◎発表されたご予定

天皇、皇后両陛下、愛子さま
4月23日(火)
両陛下、愛子さま 赤坂御苑(園遊会)
4月26日(金)
天皇陛下 パレスホテル東京(第18回みどりの式典)

◎実際のご活動
(23日)
【午後】
両陛下 園遊会(東京都港区・赤坂御苑)
陛下 ご執務(御所)

(25日)
【午前】
陛下 勤労奉仕団ご会釈(皇居・蓮池参集所)
【午後】
陛下 人事官1人の認証官任命式(宮殿)

(26日)
【午後】
陛下 ご執務(御所)
両陛下 第18回みどりの式典ご臨席(東京都千代田区・パレスホテル東京)


※ご執務 週回 午後
※下線部 予定発表にはないご活動。
 雅子さまも愛子さまも勤労奉仕団のご会釈にはお出にならない。

※ ”みどりの式典”
天皇だけご臨席と発表しておいて、当日おもむろに雅子さまもお出になるのが定型となったようだ。






😟「みどりの式典」にご臨席された26日は、午後7時過ぎにご一家で明治記念館ミュージアムへお出かけされています。

「みどりの式典」にはマスク着用で神妙に、夜の私的なお出ましはノーマスクでルンルン。分かりやすいと言えば分かりやすい方々。



天皇皇后両陛下 「みどりの式典」にご出席 昭和天皇から佳子さままで代々・・・皇室と国土緑化の歩み
2022年4月26日 火曜 午後8:00 FNNプライムオンライン

😐 FNNプライムオンラインは、今上と雅子さまの「第18回みどりの式典」出席を昭和天皇と上皇ご夫妻の「全国植樹祭」皇太子の「全国育樹祭」秋篠宮殿下の「みどりの感謝祭」佳子さまの「全国都市緑化祭」に並べて記事にしている。

昭和天皇が焦土と化した国土を憂いて始めた「全国植樹祭」が、いつの間に増殖している。
緑化関連の式典が多くなったのは、担当する省庁が違うからでしょうね。

「全国植樹祭」林野庁
「全国育樹祭」林野庁
「みどりの感謝祭」公益社団法人国土緑化推進機構(農林水産省・林野庁など6団体他)
「全国都市緑化祭」国土交通省
「みどりの式典」環境庁

各団体組織にそれぞれの式典を担当する部署があり、そこに人員が配置され、、、雇用の場が増えたということであり、税金の使い先が増えたということであり、、、まあ、いいです。
国土の森林を守る取り組みは大切です。