園芸偶に釣り、流れ星

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

伊豆七島の大物釣り(タックル篇)

2024-06-10 15:00:00 | 園芸
当時私が使っていたのは、
竿: NFTダイヤフラッシュ 錘負荷40号 長さ4m
リール:ドラッグ付きの投げ釣り用大型リール
道糸:ナイロン8号(100m位巻く)
ハリス:フロロカーボン12号(1m〜1ヒロ)
針:マルセイゴ20号(ビッグサーフでも良いよ)
錘:富士ジェット天秤20号
餌:極太イワイソメ(関東には無く、関西のエサ屋から着払いで入手)、イカの短冊(魚屋やスーパーでイカを購入し、自分で捌く)
尚、イカの短冊は、捌いたらイカのワタに漬け込む人もいました。
竿掛け:投げ釣り用の三脚竿掛け
尻手ロープ:ダイソー等で売っている園芸用の緑色のロープ(強度的に強い)※接合にはステンレスの強力なカラビナ使用
他水汲みバケツ、20L以上のクーラー等
伊豆七島へのアクセスは東海汽船の大型客船を使う(ジェット船は早いが高いので)
朝島に着いたら温泉や人間の食料等調達し夕刻まで時間を潰す。
時間帯は、夕方〜朝(所謂夜釣りで、野宿(汗💦)でした。
伊豆大島なら元町港近くで朝早くから温泉に入れます。(お神火温泉?)温泉で少し仮眠して帰りの船に乗船しました。
釣り場は各島の各港(大島なら元町港、岡田港等)でOKです。
1m超えのマダイ、コロダイ、フエフキダイ(沖縄のタマン)等釣れますが、当たりは可也少ないので気長に釣りましょう。
皆様の幸運を祈ります。

男も女も大物釣りだね。手軽に出来ます。(夜釣り)(再稿)

2024-06-10 11:48:00 | 釣り
伊豆七島では暖冬で12月でも寒く無く夜釣りが出来た年が有りました。神津島では堤防でクリスマスの時期にウキ釣りでクーラーボックスが魚いっぱいになるぐらい釣れた年が有りました。今年は今の暑さを思えば、暖冬だと思いますが、近郊で釣れない釣りで燻るなら、民宿や温泉も有りますし星空も楽しめるので海水浴客も減る時期で釣れるこの時期にリフレッシュも兼ねて高速ジェット船で行ける伊豆七島に釣りに行きましょう。投げ釣りなら大物が釣れますよ。(仕掛けは大物用にして下さい、ハリス12号 針丸セイゴ20号 道糸8号)
尚伊豆七島では、この釣りでいけないABが期せずして釣れてしまいます(1kgクラス)が、漁業権を守って適切に遊びましょう。(現地では島の駐在所の警察官や地元の漁協の人が定期的に巡回しています。狙っている訳では無く、釣れてしまったのは直ぐにリリースすれば問題無いかと思いますが、キープしていたら摘発されます。🦐)

テナガ☓エビ釣り

2024-06-09 13:47:13 | 釣り
多摩川の六郷水門にエビを釣りに行きました。狙いのテナガエビは釣れず、エビはエビでもシラサエビ?が可也つれました。(全てリリース)他はマハゼ(小指程)が釣れました。潮が干潮で引きまくっていたので満潮前後でないと駄目だったね。(満潮前後だと水位も上がり、テナガエビも釣れるポイント)






今日もお昼は松屋

2024-06-08 13:30:54 | 日常
今日もお昼は松屋です(汗💦
メニューは、写真のミニチャーシューエッグ定食(小盛)です。巷ではチャーシューエッグ定食が密かに流行っているようで松屋でも店舗限定でやっているとの事で、メニューを実施している普段は行かない大井町の店舗にて実食しました。(価格は、990円)
アプリでは対応していないので券売機でポチリ。
チャーシューは横方向は中々切れず(縦方向は容易に裂ける)ジューシーな感じでしたが、ちょっと高いかな?
それにしてもいい天気だね。

昼は松屋でやき牛めしと参鶏湯風スープ

2024-06-07 21:16:40 | 日常
値段は変わらずにライス少な目に変更しました。味は旨辛?でまあまあかな?スープは味噌汁から変更では無く元々セットでした。鳥肉は入っていないが、正に参鶏湯風でした。