うれしたのしおいし

風の吹くまま気の向くままな日々

香嵐渓のカタクリ

2021年03月20日 | 旅メモ 愛知

3月18日の香嵐渓です。
カタクリに近い駐車場は待ちの車列ができていました。
左折した街中の駐車場にすんなり駐車できました(300円)


カタクリの時期は一方通行になっているんですが、逆走の人もいます。
素晴らしそうなカメラを構えた人も多かった。








もう、丸みがなくなってピーク越えの瘦せてしまった花ですが


今年はカタクリの見頃もいつもより早かったようです。

コメント

香嵐渓へ寄り道@奥蓼科へ

2020年11月30日 | 旅メモ 愛知

11月26日の香嵐渓
例年なら紅葉は一番見頃の時期だったのに、、、

今年は二週間も早かったんだよ、と駐車場の係さんが言ってた。






















飯森山もほぼ枯れ木だったなぁ

コメント

タカドヤ湿地@秋の峡泉へ

2019年11月26日 | 旅メモ 愛知

お天気がいいのでタカドヤ湿地に寄り道
香嵐渓が見ごろを迎えているくらいなので
さすがにこちらは晩秋の風景だった。


其れでも時折、我が家と同じように様子を見に来る車があった。








コメント

香嵐渓@秋の峡泉へ

2019年11月24日 | 旅メモ 愛知

あちらこちらの紅葉を見ながら天竜まで行きます
11月21日午前9時、足助の香嵐渓に着きました。
宮町の駐車場はまだ入れそうでしたが
カタクリ群生地の駐車場はもう満車になっている


今日は香嵐渓が見頃&川安の駐車場に駐車
という二つの条件が満たされたら
寄って行こうという計画。
紅葉具合はまだちょっと早いかな・・・
川安まで行くと駐車場は開いてるし空いてるでは寄って行きましょう。
念のためお店の入り口へ行くと受付板が出ていたので早速記名、7番です。
開店の2時間も前から順番取りすることにびっくり。
紅葉のシーズンだけなんだろうと思うけど・・・




待月橋の欄干に霜がびっしり




上:待月橋から見た川下側
下:川上側
午後にならないと飯盛山に陽が差さないので、香嵐渓は午後の方がお勧め。
でもその頃は駐車場になかなか入れないけどね。












香嵐渓の対岸は紅葉もピークを過ぎた感じかな









時間がたっぷりあるので猿回しも見ていこう。





久しぶりに見た猿回し
なかなか面白かったので、お祝儀を

猿回しを見てる間に後方から香ばしいにおいが~、逆らえなかった




救急車がきて、ストレッチャーで運ばれる人が・・・
寒いからね、体調もいろいろあるよね・・・









10時40分飯森山に少し陽が差してきました。
山が紅葉色になるのは紅葉祭りが終わってからになりそうな気がする。


開店10分前・・・混雑しています。
順番待ちが30組ほどですが、まだまだ集まってきます。


うな重、美味しかった~、けどタレ多過ぎです

治部坂越えで

コメント

ぶらり@泊まり初め

2018年01月17日 | 旅メモ 愛知

界遠州のお泊り前に豊川稲荷へ初詣
久しぶりです。




お正月にお札所になる建物や、柱に掛けられてる御経も新しくなってるような気がする
定かではないけれど

門前町をぶらりの後はイタリアンランチ



食後のコーヒーは三ヶ日へ移動して蔵茶房で



 腹ごなしのウォーキング

ただただぶらりしてみました。
以上で泊まり初めの回は終了です

コメント