やまろぐ☆つあれぽ

海外登山&トレッキングツア専門の
添乗員の自由日記と
家事育児の日常♪

おうち居酒屋など

2021-11-28 23:05:31 | おもう。
今日(日曜日)も良いお天気
わたしは池袋でお買い物してる。珍しく。
本屋とか、雑貨とか、このあとはカフェでお客さんにいただいていたお手紙に
返事を書いたりしようと思ってる。
なんだか『ぽい休日な、いかにも休日』じゃろ

これから
日頃からやりたかったことをまたたくさんやるつもり。
スペイン語の勉強と筋トレ

この1週間は、旅日記作りに全身全霊の力を注ぎ
それ以外は適当にのんびり過ごしていた。
この夏以降、旅日記のデザインを一新し、自分の勉強だと思って
復習しながら旅日記づくりの時間も大切にしている。
途中は、あーまたやりすぎたかなもう少し手をぬけば良かった
て感じになる。笑。終わらない遠い世界を彷徨う感じ。
べつに仕上がりクオリティ高いわけでないけど

手にしたお客さんたちが喜んでくれたら
わたしの努力も報われる。



この1週間の隙間は。。。
気が合う友達とずーっと話していた。
向上心のある友達の将来の話とか聞いてて
刺激受けたし、
リラックスできたし、楽しかったし、笑いすぎた。
合間は寝たりしてた。
でまた
おしゃべりして。

あー、こうして過ごすことが
休息
と。思ったりした。



また、
先日、うちで居酒屋をして、
大人4人と中学生,高校生と、ワンコがきてくれた。笑

昼過ぎから乾杯!



前日から煮込んだ大好物の牛すじ煮込みとか


煮物 タケノコを買い忘れたことが後悔だったが。


などなどなど
あと、唐揚げにー、蒸し鶏に。。生春巻きに。。。。
なんだっけ。

美味しくできたトムヤム焼きそば 美味しすぎて病みつきになるわ


みんなが持ってきてくれたお酒の数々。


エスカルゴ


すーさんが
『あれ。、それ、あたしの。、、』笑



こんな1週間だった







島で暮らすこと まさに離小島

2021-11-22 15:55:19 | 山旅(国内)
みなさんこんにちは!
私はいま、会社の帰りです電車

いよいよ
来年の海外の話も出ています♪
4/7からのこちら
暫定発表ツアーですが、私が同行します
キプロスこちら

昨日、3泊4日の青ヶ島・八丈島のツアーから
帰ってきました。飛行機で往復だったのであっという間。

八丈島は二つの違う時代の火山の爆発によってできた島
だというのはまた後日ご紹介するね。

青ヶ島。
東京都最後の秘境
の名前にふさわしい
伊豆諸島の南で、この青ヶ島の先は
無人島がポツポツとつづく。
今でも船の着岸が難しい孤島。
ヘリは八丈島から1日1便9名のみ。
わたしたちは、そのヘリで上陸した。

そして、島生まれ島育ちのガイドさんと過ごし
火山の歴史、今の暮らしを教えてもらった。

高校がないので子供たちは15になると島を巣立っていくこと。
まさに15の春

来年からは中学生がとうとうゼロなんだって。
かといって、島の外から安易にきて貰えばいいってこともなく
島の中学生は島に赴任してくる先生より島のことをよく知ってるので
先生に島の伝統などを教えるのも役目なんだとか。

島民160人。これからのことを考えさせらる。

それと、1700年代の火山噴火の後に全員避難して
そのあと、再び戻ってきて住めるようになった「環住」の歴史
この言葉は柳田國男さんの青ヶ島環住記からの言葉であること。
故郷に戻るためにリーダーシップを発揮した
佐々木次郎大夫のこと。

外輪山のカルデラの内部に
また火山が爆発して小山がある不思議な光景




滞在中は曇っていたのだけど
実際に見る光景はすごかったし、
この、風の猛烈に強い、孤島青ヶ島のこの外輪山の中は
別世界、穏やかな深い樹林が広がっている。
すごいのよ、それが。

地熱によって水蒸気が出ていて
サウナとかひんぎゃ蒸しのランチも楽しめた。

ちょうど、1週間ぶりの船も入港してきた。

島のぐるっと周囲どこも、
断崖絶壁。




すごくいい旅だった。


お客さんたちも素敵ないいメンバーで
毎夜いろんなお話をしたよ。









八丈島と青ヶ島へ

2021-11-18 05:52:06 | 山旅(国内)

昨日は病院で症状を伝えて、
明日から山の仕事なので早く治したいんです
と伝えたら、先生、少し笑って
それは無理よ、ゆっくり休むしかない
と。
まあ、にんにく注射でもしとく?と。

にんにく注射、初めて!
血管に注射したら秒で、ニンニクの匂いが漂ってくる
口からも!!!
でも、これはニンニクではなくビタミンBなのだとか。

その他、ビタミン剤をもらった。

そして、時々寝ながら家事と、仕事の準備をして
早く寝た。風邪じゃないのでシンプル。

今朝は四時起き!
体が元に戻ってる!


八丈島、青ヶ島、思い切り楽しもう!!
またどんなところかご紹介するね。お天気はあまり良くないけど。
これから羽田から飛行機で八丈島へ。
明日はヘリで青ヶ島へ。

はーたんは、明日は弁論大会。選ばれたので明日の大会に向けて
家でもずっと練習していた。
広島の原爆のことを取り上げていた。
伝え方を声の抑揚とか先生のご指導も参考に。
夫がビデオを持って撮影に行ってくれる。がんばれー。






休む時は体を壊した時

2021-11-16 22:43:19 | おもう。
めっちゃ忙しくいろんなことをして走り続けた感。
屋久島から帰ってきてヨガにブートキャンプに、
長女の誕生日会に一日中張り切りすぎて料理、
二本分の旅日記作り
すーの朝晩の散歩、家事、土曜日はジムで激しく筋トレ、😆
が次の日から筋肉痛がひどいなあと思いつつ、
旅日記作りと家事に励み、昨日の月曜日は(これは忙しいので
行かないつもりだったけど電話をいただき、参加した
ネパール カンチェンジュンガトレッキングに行ったメンバーたちと
同窓会お食事and山岳写真展に参加。
ひとりのお客様にそのとき、
仁美は疲れることはないの?だか、ゆっくり休むことはないでしょ?
と聞かれ、そうですね、と笑ってたんだけど。

この日はまだ筋肉痛が残っているのだと思っていたし
実際そーなんだけど、家に帰ってきて、とうとうキツすぎて
ベッドに倒れ込んだ。まだ、やることがたくさんあるのに。とりあえず、
次のツアー(18日から)のお客さんに電話して
そのあとに
熱測ったら7度1分。
これは私にとっては死を意味する熱。
風邪の症状ではなく、ただただ
ひどい全身の筋肉痛。
なんで、ここまでの筋肉痛になるん、あほなん?て
自分に問いながら寝た。もう、動けない悔しさ
痛さ、熱の辛さ。やりたいことができない焦り。

(ちなみに今朝ツアー前pcr検査を受けたら陰性だったので
安心してくださいね)

体を壊さないと休まないなんて
情けない。でもゆっくりしたいって言う感じが
普段はないので気づかないのよね。忙しいとは思ってるけど
体がこうなる意味がわかんない。

症状の出方、大袈裟すぎないか?
筋肉痛がサインなの??

今日起きたら治るかと思ったら治ってなくて
かろうじて、ご飯を作り、なんとかすーの散歩して、あとは寝てた。
いや、昼に家を高速Wi-Fiにする工事の予定があって
(今までの10倍くらいサクサクになるとか)
1時間半、立ち会うために起きてなきゃいけないときが
めっちゃ苦しかった。早くしてーって思いつつ
お茶を出し、説明も上の空で聞き流し、
座って終わるの待ってた。全身が痛かった。
そして、工事が終わったらロキソニンを飲んで、
すぐ寝た。寝るたびに怖い夢を見る。

起きたら熱が下がってて、
またすーの散歩に行き、
ユンケルと葛根湯を飲み、
回復してきたので、はーたんのご飯を作り、アイロンをかけ、笑、
お風呂の掃除して、
あー、ヨガしたいなあ
て思う自分がいた。

こうゆところが病気ね。

イン ヨガというのがあって、
yin yoga陰ヨガ、ゆーくり、呼吸に集中しながら
柔軟ポーズで、自分の内面と向き合うの。答えとかも出さないの。
自分を眺めてるって感覚。
先生がそのように誘導してくれる。
わたしのインヨガのインストラクターは

J Ellissa Marshal

隠と陽のバランスね。
あ、普段してるかと言うと全くしてないの。
インヨガも必要だとは思ってたけど、
アクティブな陽ばかり。。。。。

ニューヨークからのレッスンをオンラインで受けるんだけど
さすがに今日は、画面だけぼーっと見て
やめといた。
休むって苦手。休むってなんだ?こんな状態で休んだって
何も楽しくないし苦痛なだけだ。涙








ニューヨークでヨガ

2021-11-10 18:05:06 | おもう。
今朝は8:30からzoomでオンライン ヨガのレッスンを受けた。
生配信で、インストラクターはニューヨークのスタジオから。

家にいながら、まるでニューヨークにいるかのような気分になった。
インストラクターはSarah Otey
しかも!今日はちゃんと自分も画像を公開してレッスンしたので
インストラクターが
「Oh!Hitomi you look good」とか
話しかけてくれたり、アドバイスをくれたり
めっちゃ素敵だった~

インスタでフォローしてるモデルみたいな美しい先生が
わたしに直接教えてくれてる~って感じで。しかもこのレッスンも
無料。
昨日と今日で筋肉痛…

わたしはこの一年、オンライン活用しまくり。
外国の英語の先生と話したり、
こうしてフィットネスのレッスンも受けたり。

そういえば、屋久島で同じ宿で知り合ったオーストラリア人の東京の大学の英語の先生も
屋久島をパソコンを持って旅しながら、オンライン授業をしていた。彼は
オンラインで授業ができるから家にいる必要がないと言っていた。
なのでいつまで滞在するかもわかんないと。

忙しい私にとっても、スタジオに通う時間が省けて、とてもいい。


*

私の日常はめっちゃめっちゃ走り続けているかのように忙しいけど、
このヨガのときは、静かに自分の内面とか自分の体調とか
向き合える。

すっきりして一日が違うって思った

午後、中間試験が終わって帰宅してきたはーたんと
マックのハンバーガーのセットをもりもり食べながら
「このぶん運動しないとね」と女子トークしつつ、
はーたんの今日の楽しかったこと聞きつつ、
体を動かすから、食べることも楽しんだ~って思った。

*

私の忘年登山が満席になりました。
ありがとうございますこちら
山口・周防大島大満喫
瀬戸内アルプス縦走とのんびり海辺のリゾート滞在




ツアー予定♪1月

2021-11-09 10:33:38 | ツアー予定
おはようございます♪

今日は雨
屋久島ではめっちゃ雨に打たれたときもあった。
傘もささずにびしょ濡れになるあの楽しさよ…みんなで笑いあった。
そんな笑顔のみなさんの写真も旅日記に入れよう。

今朝は7:30から8:15までzoomでオンラインbootcamp/HITT
した。汗だく。全部はついていけない。画面の中のインストラクターは
笑顔で動き続けていて、わたしは時々、這いつくばって固まっていた。笑
ハ・ハードじゃあぁぁぁぁぁぁぁぁ
自分の画像も出して参加できるけど恥ずかしくてできなった・・・
次は顔出しで参加できるかなあ。
ニューヨークから生配信で、インストラクターはChristi Marracini

↓未来の私の腹筋


そういえば昨夜は三点倒立を壁に向かってドシドシと、していたら夫に
壁が壊れるからやめて」と言われた。笑。


冷静にわたしを見ていたすみれちゃん


*


一月のツアーはまだ催行が決まっていないけど
決まったら添乗します。ぜひご参加ください



1/14「はじめての冬山・黒斑山登頂と絶景広がる雲上の宿」3日間
こちら→クリック



1/21「白銀の美しき道東を歩く冬の知床&摩周湖ハイキング」5日間
こちら→クリック


お待ちしています




人生観変わるとき 屋久島から帰ってきて

2021-11-08 17:03:05 | 山旅(国内)

昨日、10日間の屋久島滞在から東京に帰ってきた。
夕方に家に着いたのだけど、
これまでだったら、はーたんがすみれ抱っこして「おっかえり~」と、
玄関に迎え出てくれる…
それが昨日は、リビングに入ったら
すみれだけがいつものように転がりまわって喜びを表現。笑
はーたんは超クールな感じでテーブルで理科の勉強をしていて(明日から中間テスト)
なんか書いてるノートから顔も上げずにひとこと。
「騒がないで」って
・・・・・・・大人になってる。笑。これも思春期ゆうやつね?笑

お土産のお菓子とかはちゃっかり食べつつ。ママが帰宅しようとなんだろうと
普通すぎる・・・
勉強のほうが大切みたい。笑
でも夜ごはんのときにはいつものように、最近のできごとをたくさん教えてくれて
和やかなウエヤマ家だったわ~。学校が楽しそうで何よりじゃ。

*

今回の屋久島では二つのツアーを無事に楽しく終えることができた。
お客さんたちの満足度もとっても高かったと思う。

よく、「旅に出ると人生観変わる」というよね。
みなさんにはご経験はありますか?
私はひとつの旅でドラマチックに変化を感じたことはないけど
たくさんの旅を通して今の自分がある、というふうに思っている。

しかし、今回に限っては、優秀な若いガイドさんたち(30代)が
本当に屋久島を愛し、自然を愛し、森を愛し、そこで共生する屋久杉や
その他の植物たちをよく理解し、それを自分の人生に重ねるようにお話しを楽しくしてくれて。
なるほど、ただその自然の景色を見るだけではない、
植物の名前を知るだけでもない、
彼の目を通して人生観を感じた。
大きな屋久杉の長い寿命と、力尽きたときと、そこから新しく芽吹いてくる小さな命。
そしてその木に着生して(杉の大木の枝の上などに他の植物が芽吹いている)
共に生きているほかの木々。杉の大木の上でしゃくなげが花を咲かせ、
秋にはナナカマドが葉を赤く染め、
幹にはヤマグルマがしっかり絡みつき、仲良しに見えるとほどに締め付けている。
杉の上で生き続け、杉が倒れるときには一緒に倒れる。そして土にかえっていく。

(杉の上で紅葉しているナナカマドなど)

(絡み合っている屋久杉とヤマグルマ)

生きるってこんなんだなあ、この繰り返しなんだなあ

このミリの細かな年輪は、想像を超えるほどゆっくりな成長を物語っている。

と、屋久島の深い森を歩きながら、
ガイドさんの話を聞きながら、そんなことに気づかされる。きっと、
彼の話がなかったら、
通り過ぎていたと思う。実際、これまで感じるよりも深く感じることができたのは
優秀なガイドさんの話を聞いたからだと思った。

一緒に仕事をしながらも、素晴らしいと思った。
お客さんたちも魅了されていたと思う。強い信念や素敵な人柄や生き方が
言葉にこんなに出るし、説明に説得力がある。力がある。情熱を感じる。

そのために、みんな屋久島を大好きになった。

今度子供たちを連れていくときは
私もこんなふうに子供たちに伝えたいし、
屋久杉が環境に順応しながら力強く、個性的に伸びていくように
子供たちも育てばいいなあと思った。
(植林された揃ったまっすぐな杉でなくていい、
屋久杉のような太い個性的な杉になれ、
ガイドさんは言っていた)

こういう旅を終えたときに、もしかしたら人生観て
少し変わるのかもって思った。
それは自然との出会いだし、人との出会い。

あとどのくらい私もこの仕事を続ていくかわからないけど
こんなふうに人に伝える力のある仕事をしていきたいなあと思ったの。

*

























神秘なの。木々の存在に長い年月を感じて、
海の上に島だとは思えない深い森があり、
そこから流れ出る豊かな川。海で生きる魚たちとの
距離が近い。厳しい自然の中で
『生きていく』ということ『命が繋がっていく』ということを強烈に感じたわ。

















屋久島 満喫

2021-11-02 07:58:26 | 山旅(国内)

晴れに曇りに
屋久島らしいお天気の土砂降りもあった4泊5日の
一本目のツアーは今日終了!
楽しいメンバーで、ワイワイ。
よく歩きよく食べ遊び尽くした!

写真はインスタにアップしてるよ!ほんの一部。



花崗岩の不思議な岩がゴロゴロの宮之浦岳。
植物の共生と神秘!
宮之浦編
こちら



宮之浦縦走後、新高塚小屋泊のあと、
翌朝の静かな縄文杉は圧倒的な美しさ、存在感!
縄文杉編
こちら


アオウミガメに会えた、GoProで二分間一緒に泳ぐ動画も撮れた!
海編
こちら

リバーカヤックの写真はGoProに入ってる。




今日はグループ解散後、私は明日から2本目のツアーまで
フリーなので、
朝は屋久島ヨガ🧘‍♂️午後は島内一周をレンタカーで!


また写真をご紹介するね。
屋久島パワー
みなさまも良い1日を