やまろぐ☆つあれぽ

海外登山&トレッキングツア専門の
添乗員の自由日記と
家事育児の日常♪

トトロの森・荒幡富士・・・はあたんと♪

2013-03-25 10:36:06 | 日曜登山部/ママと娘の登山日記

3月17日(日)

朝、少しダラダラしながら、はあたんと
今日はどうするー?山いきたい?って話していて
地図を見ながら、迷っているうちに
AM10時とかになってしまったの。

ふと、埼玉県所沢市に「トトロの森」という字を見つけて
軽く調べるとよさそうな雰囲気。

レッツゴー♪

わたしの運転ではあたんと出発。
カーナビ頼りになんとか到着。
誰もいない
静かな雑木林だったの。



トトロの森は「狭山丘陵」といい、映画『となりのトトロ』の舞台のモデルに
なったらしいです。東京と埼玉にまたがる、東西約11km、南北約4km、面積約3500haにわたってひろがる丘陵。
武蔵野の里山の景色が残る、『首都圏に残された緑の孤島』というふうに
紹介されています。

日曜日、晴れ、もっと人がたくさんなのかと思っていたら
全然。



かわいい雰囲気でワクワクでした。

ねえ?トトロを探そうよ?っていうと、
走り出していったはあたんでした。

みなさんは映画『となりのトトロ』をみたことありますか?
私が初めてみたのは、夫と子どもと一緒だったのですが、
最後の場面あたりで夫が泣いてるのをみて
この人はやさしくてすてきだなあ、と感動したのを、覚えています。笑



トトロの置いていったどんぐりもたくさん発見。



遊園地より想像力をかきたてられる、こっちのほうが
ずっと楽しいよ‼と、思いました。




天満天神社。



見つめられすぎてわたしの足にしがみついていた。



あちこちに道がついていて周回できます。




竹藪だったり原っぱだったり・・・



どんぐりから芽が出て大地に根付いているの。


じいっと見ていたはあたんでした。



二時間半くらい歩き回り、所沢市でもうひとつ気になっていたところへ寄りました。
荒幡富士です。


浅間神社がこの場所に移され、富士塚も一緒に、と、荒幡村民総出で15年かけ、明治32年に築き上げられたそうです。
富士山を御神体とする浅間神社ですが、このように浅間神社とミニ富士塚がセットになっているところ、
この前も東京の護国寺でみたけど、興味深いしおもしろいです。


荒幡富士と浅間神社。



登ってみます。ミニ富士登山。



標高191mの荒幡富士。山頂(笑)登る標高差は約12m。所要時間3分。


360度の展望。本物の富士山は見えませんでした。残念。
風もすごかったです。


西武ドームはすぐそばに見えていたし、晴れていればスカイツリーや
東京の高層ビル群も見えるとか。






いきものふれあいの里センター。あいていたので
入ってみました。


動植物のあれこれ、勉強になります。山を歩く私にも
子供のはあたんにも興味深々でした。
施設の方も親切でした。


この、スズメバチの女王蜂は仮眠状態。
女王だけは、こうして冬を生きて越すらしいですよ。







ぷらっと行った所沢市でしたが、はあたんと

楽しい一日を過ごしたのでした。