やまろぐ☆つあれぽ

海外登山&トレッキングツア専門の
添乗員の自由日記と
家事育児の日常♪

ボンジュール ドバイ経由で

2024-04-19 15:11:32 | ヨーロッパ

みなさん、ボンジュール

このボンジュールもボンジュールというわけでなく
ボンジュ~て感じで。(どんな感じか?笑)

フランス語の響きはいいなあ。とても難しいけど。
フランスもフランスではなく、フガンスて感じなのね。
ガはほとんど発音しない的。

一昨日の夜遅くに(飛行機が遅れて)
フランスのニースから、あの洪水のドバイ経由で帰国。日本でもニュースになったかな?
ドバイは12時間で2年分の雨が降ったのだね。
中東では雨が降ると、みな窓を開け、喜びで外に出るけど
今回はびっくりだったと思う。
エミレース航空の客室乗務員の女性たちも、あの制服のまま
ふくらはぎまで水につかりながら歩いていた。
ドバイ空港内も雨漏りしていたり、全便で遅れたりキャンセルだから
混乱していた。

私たちは成田行で遅れてでも出発することができたけど、
日本に帰ってきてから、関空へ帰るはずだったお客さんたちがあのあと、
フライトキャンセルになり、24時間以上ゲートにいたうえ、
まだ帰国できてないとのこと。(一度ホテルに泊まり、今夜から明日には帰ってこれそう)
本当にお疲れだと思う。

私たちのスーツケースもまだ届いていない・・・

成田空港ではドバイからスーツケースが来ない乗客多発で、(私たちも全員)
すごい列で手続きを待ったのだけど、
聞かれる項目が多いし、(連絡先、中身、スーツケースの特徴、暗証番号など)
一人ひとり時間かかるため、
最終電車に乗れないかもと思ったほど。
ひとりの若い白人女性が手続きのあと、首を振りながら
「もたもたしてくっそ腹立つわ」と英語で言いながら歩いて行った。

日本に来た観光客の人たちも、スーツケース届かなくて
みな大変だろうと思うわ。

*

ということで、私は南仏から帰国したけど
まだ帰って来られていないお客さんたちがいらっしゃるので落ち着かない。

人も帰って来られないのだから
スーツケースもまだ時間がかかるのかもしれない・・・

*

思った通りの大好きなフランスだった。

おしゃれな村や建築や美味しい料理も大好き。

ゴッホの過ごした修道院(精神病院)に行けたのも感激だった。
印象派がどんなものなのか、ゴッホが見た世界とはを改めて知った。
もともと、彼の『夜のカフェテラスの絵』が大好きで、ゴッホのことも
調べたことあった。
一番部屋に、いや、二番目に、いや、四番目に「家にほしい絵

一番ははーたんの描いた絵(今家にいっぱい飾ってある)
二番は去年亡くなってしまいびっくりショックだった、セネガルの画家ドウツの絵 大好き
三番は名も知らない忘れられない、ナミビアで見た町の風景の絵。売られてたの、大きくて買えない
四番はゴッホの夜のカフェテラス

(どうでもいいことをたくさん書いてる・・・)

*

この南仏ツアーはあまり観光客が行かない
村から村のトレイルや、リュベロン地方の山の中を歩いた。

先史時代、ローマ時代から中世・・・と歴史も感じた。

美しいゴルドの村

セレブがたくさん家を持っている フランスで最も美しい村に認定されている村のひとつ

教会の中の
ロマネスクの回廊


ロマネスクのイエス


ロマネスクが好き・・・

ずっと私たちについてきて一緒に歩いた犬のクッキー


毎回美味しかった料理 今、腹回りがきつい


夜のヴェゾン・ラ・ロメーヌ
ある通り


プロヴアンス最高峰のモン・ヴァントウにも登った


葡萄畑を歩き、その土地のワインを毎日飲んだ


1904年にノーベル文学賞を受賞したフレドリック・ミストラルが
「パリを見たら次はカシ」(カシを見ずしてフランスは語れない的な意味)と言ったカシにも泊まった


あまり観光客は行かないと思う ジゴンダスの村 そしてこの村のワイン ジゴンダスも飲んだし、お土産に買った




また続きを書くね
























post a comment