からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

【LIVE】生きるの疲れた - HONEBONE(RESTART TOUR 2021より)

2023-07-31 | 音楽
【LIVE】生きるの疲れた - HONEBONE(RESTART TOUR 2021より)



Somebody That I Used To Know - Pentatonix (Gotye cover)



mahina「everyday」Official Music Video



The Beach Boys - Wouldn't It Be Nice



『君を抱き締められたら』/ Moon Notes #singersongwriter #オリジナル曲 #moonnotes



Pentangle - House Carpenter (In Concert), 4th January 1971)



楽天市場、楽天カード…「グループ解体」カウントダウン!三木谷総帥に迫られる重大決断

楽天市場、楽天カード…「グループ解体」カウントダウン!三木谷総帥に迫られる重大決断

『週刊ダイヤモンド』8月5日号の第1特集は「楽天 解体寸前」です。携帯電話事業の巨額赤字でグループ連結の最終赤字が続いている楽天グループで、何より深刻なのが資金繰り...

ダイヤモンド・オンライン

 


楽天の失敗は優秀な参謀がいないこと。或いは後継者となり得る人材を育ててこなかったこと。

これは、日本のどの企業にも昔から共通する問題で、ソフトバンクの孫 正義会長&社長にしたって今彼の代わりになる人物は?と問うてみてもどういった人物がいいのかなんて顔も浮かばない。

もっとも、ソフトバンクの方は大きくなりすぎて日本にとってももはや簡単に潰すわけにはいかない存在になってしまっているが。

楽天はモバイル事業に結果的に手を出すべきじゃなかったのだろう。

そもそも、楽天市場がamazonが日本で台頭してきて、少しずつ綻びを見せていた時期だったか、より足許を強固にすべき時期に、モバイル市場に他社よりも周回遅れで参入というのは、無謀だったということなのだろう。

驚いたのは「今年初め行っていた対策が、グループ社員に1人5回線の携帯電話の契約のノルマを課した」というところだ。

未だにこんな地縁人縁を利用するような、昭和時代の営業を行っているのかと思うと眩暈がする。そういえば楽天グループでは「新卒雇用社員の新人研修において、「家族・親族・知人・友人を勧誘してクレジットカードに入会させる」という課題を設定している」らしい。

これは、昔の金融機関やカード会社、デパートなんかでよくやった手口で、地域に根差している企業なら別だが、殆どが加入しても使わなかったり、ある一定の期間が過ぎれば解約してしまい、あとで問題化してしまうのがおちである。それはノルマによって契約した携帯電話も一緒。法人100万回線獲得プロジェクトなどは記事に「強引」とある通り、そんなことをやって獲得した契約など一時的な利益をもたらしても、すぐに駄目になるだろう。

恐らく記事にある通り、このままでは楽天は益々窮地に追い込まれるだろう。携帯事業はじり貧、調子のいい金融事業は切り剥がしが進み、赤字ばかりが増えてゆく。

本当はここまでなる前に携帯事業中止を進言できる優秀なスタッフが必要だった。

ウィキによれば『「楽天」は、安土桃山時代の楽市・楽座のような、人々で賑わう市場をインターネット上に作りたいという想いと、明るく前向きに「楽天」的に行きたい(楽天主義)という想いが込められている』らしい。でも私には今の楽天の現状は、本来のポジテムな意味とはかけ離れた、余りにも「楽天的」過ぎた結果だと思えてならないのである。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wolf Alice - The Last Man On Earth

2023-07-31 | 音楽
Wolf Alice - The Last Man On Earth



糸  中島みゆき  COVER by Uru



Hudson Taylor - What Do You Mean?



mahina「彗星の尾っぽにつかまって」Official Music Video



GRAPEVINE – 雀の子(Official Lyric Video)



Sinéad O'Connor - Irish Ways & Irish Laws (Live At Forest National, Brussels 1990)



マイナ総点検で天下り団体が臨時収入10億円超…国民は知らず政府がヒタ隠す“不都合な真実”

これ、もう少し皆さんジャニーズ問題並みに怒りませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉今日子 - あなたに会えてよかった (Official Video)

2023-07-30 | 音楽
小泉今日子 - あなたに会えてよかった (Official Video)



Mr. FarmerーーーーThe Seeds



中田裕二 / YUJI NAKADA - サザン・ウィンド / Southern Wind [from "DOUBLE STANDARD" (CD+DVD)]



Blue BirdーーーーーーBird and Flag



The Staves - Make It Holy [Live]



Hudson Taylor - Battles



絶頂期23歳の世界王者が交通事故死…“永遠の王者”大場政夫はなぜ首都高で散ったのか?「強気な性格」「運転中、必ず抜き返さないと収まらなかった」(前田衷)

絶頂期23歳の世界王者が交通事故死…“永遠の王者”大場政夫はなぜ首都高で散ったのか?「強気な性格」「運転中、必ず抜き返さないと収まらなかった」(前田衷)

23歳で愛車シボレー・コルベットとともに首都高で散った世界王者・大場政夫。帝拳ジム初の世界チャンピオンの生涯を振り返る

Number Web - ナンバー

 


当時、初期のパンチドランカー症状があったとか言われていたけれど、どうだったのか。

倒されても立ち上がり、不屈の闘志で勝利をもぎ取るというのがまさしく「大場政夫」というボクサーだった。

対チャチャイ・チオノイ戦はよく憶えている。まだ中学生になる手前で、家のテレビも未だ白黒14インチのボロテレビで興奮してかじりついて観ていた。

「あしたのジョー」の矢吹ジョーそのものに見えたな。

確かにパンチ力はそれほどでもなかったようだけど、ともかくチャンスと見るやそれからのパンチの連打、もう息をしていないんじゃないかと思うくらい相手が倒れるまでしつこく繰り出していたのがかなり印象的だった。

その後彼以上に魅せるボクサーはそう出てはこなかったけれど、辰吉丈一郎が少しだけ似たところがあったかな、と個人的には思っている。








コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UA - 会いにいこう(Official Audio)

2023-07-28 | 音楽
UA - 会いにいこう(Official Audio)



The Clash - London Calling/ Train In The Vain (Live On Fridays)



LEFT ALONEーーーーBird and Flag



Simon and Garfunkel - Scarborough Fair (Live 1975)



世武裕子 - みらいのこども(Live at DANCE HALL新世紀 2022.11.12)



Hudson Taylor - Beautiful Mistake (Hurtwood Competition Winner)



10月解散総選挙は確実に。岸田外遊にスポンサー企業40社同行が意味するもの - まぐまぐニュース!

10月解散総選挙は確実に。岸田外遊にスポンサー企業40社同行が意味するもの - まぐまぐニュース!

巷間囁かれている10月の解散総選挙ですが、どうやらその日程は確実となったようです。今回の『きっこのメルマガ』では人気ブロガーのきっこさんが、岸田首相が見せた「解散...

まぐまぐニュース!

 


「おっさん政治 VS 女性が主導する政治」は面白い、とは思う。

ただ、自民党が公明党との連立を組んでいる間は、結局「数の暴力」でどうすることも出来ない。

で、どうするかというと、自民党と公明党を引き剥がすための「何か」をしなければならない。

或いは、公明党の支持母体である創価学会の一般学会員と、公明党との関係を遠ざける、決定的な「何か」が欲しい。

「何か」とはつまるところ、公明党が自民党を見限り、また創価学会員が公明党に普段から不満に思っているところをつく、有効的な「選挙公約・政策」を全面的に押し出す必要があるのではないかと思う。

その「選挙公約・政策」とは……、残念ながら私には分からない。

言うだけ言って無責任だとは思うが、そこは政治のプロが考えるところではないかと思っている。

ひとつだけ、おぼろげながら見えているのは、「おっさん政治 VS 女性が主導する政治」と言う形にしたいのなら、今一番揺れている芸能界に目を向けてみたらどうかと思う。

何年か前の「黒川弘務東京高検検事長の定年延長問題」にみるように意外と政治に問題意識を持っている芸能人は多い。

さらに若い世代の女性芸能人にもっと声をあげてもらえれば、それが一般にも広がりを見せ、大きな波となる可能性はある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米津玄師 - 地球儀 Kenshi Yonezu - Spinning Globe

2023-07-26 | 音楽
米津玄師 - 地球儀 Kenshi Yonezu - Spinning Globe



Second Best------The Basics



Stand Still--------小椋佳&星勝



Ladytron - Destroy Everything You Touch



りりイ スプリング・ハズ・カム(ライヴ)



Hudson Taylor - Care



インドネシア高速鉄道事件で日本は本当に「裏切られた」のか? - まぐまぐニュース!

インドネシア高速鉄道事件で日本は本当に「裏切られた」のか? - まぐまぐニュース!

日本が受注するはずだった案件を中国が横取りしたことで、インドネシア政府が裏切ったと言われているインドネシア高速鉄道事件。メルマガ『j-fashion journal』の著者でファ...

まぐまぐニュース!

 


親分・子分か。

そういや、アフリカ諸国も中国に開発の名のもとに、いいところを吸い取られるだけ吸い取られ、あとは借金まみれになっているという話を聞いたな。

うーん一帯一路プロジェクト……。ああ、イタリアがそのプロジェクトから脱退するとか。どうする中国。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする