からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

Diana Ross & The Supremes "Love Child" on The Ed Sullivan Show

2022-08-31 | 音楽
Diana Ross & The Supremes "Love Child" on The Ed Sullivan Show



夜明けのスキャット    The Yellow Monkey



窓に明りがともる時 - 赤い鳥



Sheila E. - The Glamorous Life (Official Music Video)



Qing Feng Wu, AURORA - Storm






ああ、やっぱりまだ陰謀論を語っている知識人がいたのか。

しかも中国共産党ってさ、今回のことで得するのか?

な、わきゃあない!


ところで、統一教会の件でいつ我が国の所謂副総理の名前が出てくるのか、本人も姿みせるのか期待してみているのだが、なかなか出ない。

もう、出たのかな。

でも話題にはなっていないようだし…。

確か日韓トンネルなんちゃら会の顧問のはずなんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cream - Sunshine Of Your Love (Farewell Concert - Extended Edition) (1 of 11)

2022-08-31 | 音楽
Cream - Sunshine Of Your Love (Farewell Concert - Extended Edition) (1 of 11)



セカイイチ - 『虹』



TOMOO - 酔ひもせす【OFFICIAL MUSIC VIDEO】



The Supremes – Stop! In The Name Of Love – Shindig! 1965



Maggie Reilly and Mike Oldfield To France Live in Italy




「この技術で、戦争をなくせる!?」日本にあった! 石油の奪い合いを止めるリサイクルの仕組み | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

「この技術で、戦争をなくせる!?」日本にあった! 石油の奪い合いを止めるリサイクルの仕組み | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

 



これからはこういう考え方をする企業が伸びてくると思う。

国や各企業が連携してゆく循環型社会。

良いではないか。

資本主義だからって、ただ競争に勝ち抜くことだけが目標になってしまった現代の社会状況のままではいつかは破綻する。

連携、共に伸びてゆくという発想はこれからも新しい産業を創り出す上で必要なことだと思う。

同時に、もう元受けと下請けという関係性はなくすべき。対等にするべきだと思う。

その上で同業者とか異業種とかにとらわれず、いろんなパターンを企業どうしが構築し、連携して社会を活性化してゆくことが大事だと思う。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Paul Weller - Aspects (Lyric Video)

2022-08-30 | 音楽
Paul Weller - Aspects (Lyric Video)



朝日のあたる家   森山良子



The Who - So Sad About Us - LIVE (1967)



君は天然色(大瀧詠一cover)ビコマナ Biko's Manna



Czecho No Republic(チェコノーリパブリック) / Electric Girl



現役暴力団幹部が語るヤクザ世界の

現役暴力団幹部が語るヤクザ世界の"パワハラ"「昔は殴られることが互いの情を探る手段の1つだった」

警察や軍関係、暴力団組織などの内部事情に詳しい人物、通称・ブラックテリア氏が、関係者の証言から得た驚くべき真実を明かすシリーズ。今回は、現役の暴力団幹部が語るヤ...

MSN

 


何だろう、この気持ち。

勿論ヤクザに同調しないし、情を持つことはないけれど、彼の過ごして来た時代の背景が何だか懐かしく感じる。

恐らく私と同じくらいの年代なんだろう。

私の小中学校のときの同級生に二人ほどそういう者がいる。

一人は今どうしているかよく知らないが、もう一人は何年か前に新聞に顔なし記事が載っていた。

「幹部」とあったが、起こしたのは地方新聞の隅にちょこんと載るようなチンケな事件。

そういえば、小学六年の終わりに彼と殴り合いの喧嘩をした。理由は忘れた。

イキがる割には全く弱くて、一方的に私の方が優勢で、彼は鼻血で顔が真っ赤になっていた。だけど、あのときの私には却って「何故?」って不思議な気分だった。何せあの頃の私はクラス内でのイジメられっ子だったから。

でも、終わったあとは何だか虚しくて、自分が本気になれば強いのだということを初めて知ったのだけど、その一回だけでもう暴力は二度としないと決めた。

こんな気持ちは嫌だと思った。こんな嫌な気持ちになるのになんでイジメっ子たちは私に暴力をふるうのだろうと思った。

そのときの様子を見てたのか、その後は全くイジメられることはなくなったが、それもまた「その程度のことだったのか」と虚しくなった。


新聞に載った彼はそれまでに何回か更生しようとしたらしいが、結局何とも情けない結果になってしまった。

今、またあの頃のことを思い出して、私は彼に対して改めて「弱い奴だなあ」と思った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレスコーズ - Ghost

2022-08-29 | 音楽
ドレスコーズ - Ghost



Yeah Yeah Yeahs - Burning (Official Video)



原田知世 - September (Full Version)



Creedence Clearwater Revival "Proud Mary" on The Ed Sullivan Show



Donna Summer - She Works Hard for the Money (from VH1 Presents Live & More Encore!)



今日も寝落ち。

今挙げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井 風 - "死ぬのがいいわ" Live at 日本武道館 (2020)

2022-08-27 | 音楽
藤井 風 - "死ぬのがいいわ" Live at 日本武道館 (2020)



Rina Sawayama - Hold The Girl (Official Music Video)



Summertime Blues Eddie Cochran



早春物語 安藤裕子



MIKA - Tiny Love



中村格警察庁長官の“退職金もらい逃げ”辞職に批判殺到。安倍元首相の警備不備よりも「アベトモ事件揉み消し」に国民怒り - まぐまぐニュース!

中村格警察庁長官の“退職金もらい逃げ”辞職に批判殺到。安倍元首相の警備不備よりも「アベトモ事件揉み消し」に国民怒り - まぐまぐニュース!

辞職表明も「引責ではない」 警察庁の中村格(いたる)長官(59)は25日、国家公安委員会後の記者会見で辞職の意向を明らかにした。NHKなどが速報で報じた。 中村長官は会見...

まぐまぐニュース!

 


中村格って何処かで聞いたことがあると思ったら……。

ああ、あの事件のね、例のもみ消し警部(当時)だったのか。

あれから五年。

たった数年で警察庁長官って、何なん?

辞めても退職金でるし、天下り先には困らない。


どうでもいいけど、辞める前に公安動かして、今政界を騒がしている件、いろいろと後始末してから辞めろよな、と思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする