からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

突然の入院のため

2020-11-28 | 日記
多分二、三日だとおもいます。

復活のおりはまた遊んでくださるようお願いいたします。😅
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mystery Jets - Bubblegum (Official Music Video)

2020-11-25 | 音楽
Mystery Jets - Bubblegum (Official Music Video)



瑠璃色の地球(カヴァー) ノラオンナ



松任谷由実 - リフレインが叫んでる (YUMING SPECTACLE SHANGRILA II)



Talking Heads - Road to Nowhere (Official Video)




なぜトヨタは富士にイチから「自動運転実験都市」を作らなければならないのか

なるほど、と思った。

トヨタはソフトバンクと組んでいるのか・・・。

実はトヨタが、日本の企業が中国から別の拠点に移ろうとしている最中何故中国へ進出したのかが不思議だった。

勿論アメリカに対して多くの投資をしたり工場を作ることによって多くの雇用を創出したのにも関わらず、余りも理不尽な要求圧力をかけられたことによることもあろうが。

ソフトバンクもなんとか中国市場に食い込むことを目論んでいる。

ということは、もしかしたら「自動運転実験都市」がある程度の見込みがついた時点でソフトバンクと組んでまずは中国に売り込むつもりなのではないか?

それにはまずはトヨタもソフトバンクも中国に根付かなくてはならない訳だ。

近年、トヨタは車に限らず臨機応変にその時の時代に応じた別の製品を作れるような体制になってきていると言う。

事実中国国内のコロナ蔓延中に何かしらの(忘れました(^_^;))需要のある製品を製造販売をすることにより、自動車各社が前年比大幅減収の中一社だけ前年比大幅に増収増益だったそうだ。

怪しい。

「自動運転都市」というのは公害、渋滞等に悩む中国こそ多くの需要があるのではないか。

もし導入となれば面白くなりそうだ。いつになるか判らないが。


ところで、これだけのことトヨタなのだからauだとか、なんたって天下のNTTグループだとかの協力も必要になるような気がするが、どうなのだろうか・・・。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sugarland: "Stayin' Alive" [live]

2020-11-24 | 音楽
Sugarland: "Stayin' Alive" [live]



R.E.M. - The One I Love (Official Video)



The Dream Academy - Love (HQ Audio)



Ropes   Scott James



とっても偉い人、やられましたね。

これは、職を辞したのはいいのだけれど、そのあと何故か水を得た魚のように動きすぎた。

秘書?はもし辞めたあとに告白したのなら、疑心暗鬼になるよね。病気で辞めたのにあんなに目立った動きをされちゃ、さ。

後は検察。腹をくくれるかどうか・・・。

これに続けとばかりに今度はあの夫妻。

そして森友、赤木俊夫さんの件。これは刑事事件ではないが、その過程で海外に逃れ出世した誰かさんがどうなのかな?人間としての心があることを信じたい。

そして・・・。

まあ、ともかく検察次第という訳。


あ~、ただ調べたらやっぱり「シロ」だったということだって当然ある。うん。


※これは私の勝手な妄想気味のドキュメンタリィ的小説の一部です。悪意もありません。あー、またバカなこと買いているな、位に受け取ってください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーカンパニーズ 『深夜高速 [LIVE at 東京日比谷野外大音楽堂(2013.4.21)]』

2020-11-23 | 音楽
フラワーカンパニーズ 『深夜高速 [LIVE at 東京日比谷野外大音楽堂(2013.4.21)]』



Cream - White Room ( Farewell Concert 1968)



【加藤和彦さんギター弾き語り音源】「白い色は恋人の色」「花のように」



The Smiths - The Boy With The Thorn In His Side (Official Music Video)



火星移住計画

火星の移住については、地球の自然災害・環境等の問題から、各国ともそろそろ本気で取り組み始めたようだが・・・。

上記の記事を読む限りは問題が多数あることが判る。

極寒や放射線の問題については現時点の人間の技術を考えればなんとかなるかな、という気がする。

つまりはそれらに耐えうる強度や放射線等を通さない、ある程度大きなドームを造れる技術があればいい訳だ。

実際にUAE辺りがそのような「実験」をしているようである。

しかし、残りの問題については例えば火星と似た場所、南極などにドームなどを建設してその中を火星で生活するのと同じ空間にし、「訓練」を重ねなければならないだろう。

それでも、身体への影響は多少とも防げたとしても、「完全に」とはいかない。

そうなると、結局は人間の体自体を火星での生活に耐えられるように改造しなければ移住は不可能という結論になるのではあるまいか?

つまり「サイボーグ」

そこまでくると火星移住は大した意味がなく、むしろ地球自体を強く、リフォームした方が遥かに人間のみならず生物全般において身になることではないかと私は考えるのである。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍冬(すいかずら)/村上紗由里

2020-11-22 | 音楽
忍冬(すいかずら)/村上紗由里


吉永小百合とか和泉雅子とか昭和四十年前後かな?の日活青春ソングのような・・・、いや、松竹・倍賞千恵子の「下町の太陽」か。

Awesome Home Club - Awesome City Club / 『トビウオ』


なかなか、ポップで良い。ファンクは好き嫌いがあるけれど、少しリズムよりもメロディ寄りにしたのがいいのかも。

T字路s "夜明けの唄" (Official Music Video)


和田アキ子だよね、これ。(・。・;

Tokei wo tomete カルメン・マキ    ジャックス・カバー


この曲は1967年~1968年までの短い活動で終わったロックバンド・ジャックスの曲だけれども、私はカルメン・マキのが一番好き。

で、本家本元これも
        👇
どこへ/時計をとめて   元ジャックス( 早川義夫+水橋春夫)+佐久間正英(元四人囃子)音楽プロデューサーとしてBOØWY、ザ・ブルーハーツ、GLAY、JUDY AND MARY、エレファントカシマシ、くるり、をプロデュース


水橋さんも佐久間さんも逝ってしまいましたなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする