からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

安藤裕子「一日の終わりに」MV (監督:齊藤工 / 出演:門脇麦・宮沢氷魚)

2020-08-31 | 音楽
安藤裕子「一日の終わりに」MV (監督:齊藤工 / 出演:門脇麦・宮沢氷魚)



Cher & David Bowie - Young Americans Medley (Live on The Cher Show, 1975)



アンジェラ・アキ 『心の戦士』



Juana Molina - Sin Dones | A Take Away Show



総裁選、どうも菅さんと石破さんの一騎打ちのような様相に・・・。

ただ、推薦人だっけ?石破さん19人だし。

あとひとり・・・、可能性があるとしたら河野さんが降りたので進次郎が応援に?いや菅さんの方へか・・・。

本当は安倍さんに冷や飯食わされている人たちがかなりの数いるはずなので、石破さんに回ってあげればいいのになぁ。

何がネックになっているのだろうか?

不思議ではある。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Queen - Bohemian Rhapsody (A Night At The Odeon - Hammersmith 1975)

2020-08-30 | 音楽
Queen - Bohemian Rhapsody (A Night At The Odeon - Hammersmith 1975)



卑怯者 / タテタカコ



REM- "Losing My Religion" on Countdown 1991



Voyage of the Moon



安倍首相辞任は「逃げ」ではなかった…野党を潰す「解散総選挙のXデー」

これは、どうなのかな・・・。

こんなことをすれば却って国民の不信感が増すばかりでは・・・・。

それにこのような筋書きに持っていくには、石破氏以外の候補者にはあくまでもワンポイントだということ、そして「解散」を口にした時点でもう二度と総理にはなれないことを覚悟しなければならない。だってそのためだけの総理ってとても不名誉なことだし、確実に国民の不信を買うからね。

候補者を見てみると、実力はともかくとして一度掴んだ椅子は絶対離さない顔をしているのだがなぁ。

まあ、上手く誘導されてしまえば可能かもね。その辺りの方はノウハウ豊富。


それにしても、もしこんなことをやられでもしたらたまったもんじゃないぜ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Radiohead Meets The Police - Live Looping Mashup by Elise Trouw

2020-08-29 | 音楽
Radiohead Meets The Police - Live Looping Mashup by Elise Trouw



女王蜂 『催眠術(Hypnotize)』Official MV



Creep by The Pretenders



羊羹のブルース / 工藤祐次郎





【漫画】「おまじない」3.11の記憶


これは泣かされてしまう。

物語にせよドキュメントにせよ、こういったともすれば「見過ごされてしまうような小さなひとつのこと」、その視点というのは大事なことだと思う。

その人がそれまでどうやって、どういう形で、どのような人たちとの関りで生きてきたかがおぼろげなくだが見えてくる。

そしてそれはその人が「自分を知って欲しいのだ、忘れて欲しくないのだ」という意思を込めたサインなのかもしれない。

だから物語を創作する、あるいは物語を追いかける者たちはそういった繊細さや感覚は決して失ってはいけないのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Rolling Stones - Angie - OFFICIAL PROMO (Version 2)

2020-08-28 | 音楽
The Rolling Stones - Angie - OFFICIAL PROMO (Version 2)



小山田壮平 - サイン -Acoustic Ver.- (Official Audio)



Sparks - This Town Ain't Big Enough for Both of Us - 8/1/2017 - Paste Studios, New York, NY



.天月「あの娘はプンプン!」



実在した黒人侍「弥助」奴隷から信長の家来になった数奇な人生 海外で映画化も

これは凄いことだね。

信長はともすると「感情的」で「冷酷」とされ易いが、異質な人間に対する偏見はなかったということか。

そうなると信長の器の大きさ、懐の深さというものは当時としては相当のものだということだということが言える。

なのに、何故信長は明智光秀に対しては感情のままに辛く当たった?のだろうか・・・。

一説にはその私怨が発端になり、本能寺の変へとなったと言われるが、知将である信長がそうなることを読めぬはずがないような気がするのだ。

信長は人間の二面性における不条理が相当に浮かび上がり易い人物だったのだろうか・・・・。


それにしてもその後の弥助は日本国内のどこにどうやって生きていったのだろう?

子孫は?いる?・・・その可能性はあるかもしれない。

なんだかとても夢のある日本の歴史のひとつの流れではないか。

「弥助のその後」、歴史家たちはぜひ調べてもらいたいな、と思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満島ひかりが中島みゆきの名曲歌唱 2020FNS歌謡祭 夏 8月26日 200826

2020-08-27 | 音楽
満島ひかりが中島みゆきの名曲歌唱 2020FNS歌謡祭 夏 8月26日 200826



Emerson, Lake & Palmer - C'est La Vie - Live In Montreal, 1977



宝石/タテタカコ【公式】



Sparks - Never Turn Your Back On Mother Earth • TopPop



なんつーか、満島ひかりは凄い!

一度バンドでやらせてみたいなぁ。(偉そうですが)

曲は拓郎の「落陽」なんかいいかも。


ミュージカルはやらないのかな。

”Cat’s”なんてやったら面白いかも。


ともかく良いものを観させていただきました。(´-ω-`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする