からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

Johnny Marr - Bigmouth Strikes Again (Glastonbury 2019)

2020-02-29 | 音楽
Johnny Marr - Bigmouth Strikes Again (Glastonbury 2019)



ブレッド&バター  ともしび



オフコース - 眠れぬ夜



Radiohead - Street Spirit (Fade Out)



美し曲心やられて

また明日

そしていつぞやのこともまたいずれと

まずは眠れぬ夜をなんとかしましょうか

Bigmouth続けて疲れ果てたので

ともしび月の

浴びるわたしは

恐らくわたしは
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小室等・吉田拓郎 君に会ってからというものボクは

2020-02-29 | 音楽
小室等・吉田拓郎 君に会ってからというものボクは



Bob Dylan / Keith Richards / Ron Wood - Blowin' In The Wind (Live Aid 1985)



Julian Lennon - I Don't Wanna Know



湯川潮音 - Gabriel's Message.



これ・・・・、昔書いたのだけれど、最近やっぱり似たような喧嘩をしたので「進歩がないなぁ」と・・・。
👇
👇  で、載せます。他の夫婦はこんな風な喧嘩しないのかな?(^_^;)
👇
👇

【未だに子供?】

ちょっと前、一週間ほど前、

私はカミさんと喧嘩した。

理由はアイスクリーム。

私が飲みに行って遅くなった日なのだけれど、カミさんはアイスクリームを2個買ってきた。

彼女は私が帰ってきたら一緒に食べようと思っていたらしいが、私の帰りを待てず先に食べてしまった。

それはいい、それはいいのだけれども次の日が問題だった。

翌朝、アイスクリームが冷凍庫に入っていることを知らされた私は夜食べようととっておいた。

そして仕事を終えて帰ってきて、夕飯後「さあさあ」と冷凍庫を開けたら、私が食べるべきカップアイスが1個・・・・・・と思いきや、同じのが2個あった。

「2個あるけど、なんで?」

「1個は私の分!」

「でも、昨日食べたって言ってたじゃん」

「さっき、買ってきた」

「なんで?」

「目の前で食べられたら、自分だけ寂しい気分になるから、私の分買ってきた」

「それは、いいんだけど今日はなんで1個だけしか買ってこないの?」

「必要ないでしょ」

その言葉に私はカチンときた。

「相手のことを思いやっていれば、今日も2個買ってくるんじゃないの?・・普通」

「だから、昨日の分があるからいいでしょ」

「そんなことを言ってるんじゃない!優しさだよ、優しさ。数の問題じゃなくて少しでも相手のことを気にしていればって話」

するとカミさんは私の言っていることが分からないとだんまりを決め込んでしまった。

こうなると何を言っても無駄だ。

私は怒りを収めるためにカップアイス片手に木のスプーンも持って自室へと籠った。

アイスを食べながら、なんで分からないんだ、と呟いた。



しばらくして、カミさんが私の部屋に入って来た。

「ごめん」とカミさん。

「いいよ、もう別に・・・」と私。

「明日、1個だけ買ってくるから」

ん?

「パパの分だけ買ってくるから」

いや、そういう問題じゃないんだけどな。

「それで、おあいこ」

カミさんは、満面の笑みを浮かべて言った。

やはり彼女は不平等であることが、私の怒りの原因だとしか考えられないのか。

これじゃあ、俺は駄々をこね、拗ねている子供と一緒だよな。

そう割り切れない気持ちのまま、カミさんの顔を見た。

彼女は子供を優しくあやす母親の顔をして私を見つめていた。

そんな顔をされたらもうお終いだ。

あ~、負けた、負けた!!

私は本当に馬鹿らしくなって、それからため息を一つついた。

そして、俺たちはこれからも死ぬまでこういう関係で生きていくんだな、と諦めにも近いちょっと寂しい気持ちになったのだった。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wham! - Wake Me Up Before You Go Go (Official HD Video)

2020-02-27 | 音楽
Wham! - Wake Me Up Before You Go Go (Official HD Video)



ロール・オーヴァー・ゆらの助/ジャックス

暗黒舞踏系統?

いや、表面はそうでもどちらかというと歌舞伎に近い動きですね。

日食なつこ「ログマロープ」LIVE MOVIE-2019/02/16

いや~、久しぶりにかっけー(古い?)女性ロッカーに出会った。

いい!いいよ、いい、いい!

Deep Purple - Made in Japan - Highway Star (video)



今日の曲たち、もしかしたらWham!を聴きたくて来た人は残り三曲は到底受け入れられない曲かもしれないな。

でも、自分の好きな曲はやっぱりあげる。

それに今日はWham!も聴きたいし、以下三曲も聴きたいし、まあ滅茶苦茶なそういう気分。

やはり、「オヤビンと光秀もどきの連中」には怒りをぶつけたいのだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Syrup16g 生活

2020-02-26 | 音楽
Syrup16g 生活

今更ながらにハマった。

Brian May - Love Of My Life

クイーンというとフレディ・マーキュリーだが、ブライアン・メイを忘れちゃいけない。

彼こそがクイーン躍進の影の功労者だからだ。

world's end girlfriend (feat. 湯川潮音) - 君をのせて/ナウシカ・レクイエム(LIVE/10/10/2015)


「ナウシカ」が見事なロックミュージックに。

ギターが物凄くいいなぁ。


湯川潮音 - ツバメの唄


この動画をあげたのは、動画が余りにも能天気でバカバカしくてでもとても可愛らしくてね・・・。

曲もとても70年代アイドル曲ぽくっていい。

素直なんだな。


前日少しばかり過激な推理をしたが、今回の新型コロナで余りにも行き過ぎた思惑、情報戦が繰り広げられているのが感じられてね。

それが腹立たしかった。

その一つのキーワードが内閣を取引とする「SNSなどのコメント要請」もするある会社から、今回のことで一部の安倍応援団が批判に転じたすぐ後、取引先から「内閣」の二文字を消した件。

その会社の社長は、以前からトップとの会食相手で名前があげられていたらしい。

ね、これが本当なら腹だしくない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sylvie Vartan ~ La Plus Belle Pour Aller Danser

2020-02-26 | 音楽
Sylvie Vartan ~ La Plus Belle Pour Aller Danser



椎名林檎と松崎ナオ [おとなの掟] ||| Sheena RIngo & Matsuzaki Nao [The Adult Code] ||| 歌詞 lyrics



藤村美樹 ♪ 夢恋人 キャンディーズ



Elton John - Pinball Wizard - 1975 (Audio HQ)


映画トミーからですね。

The Whoもいる、主演はロジャー・ダルトリーですね。

まあ、ロック・オペラってやつでしょうか?

確か・・・、ビデオが家にあるはずだが・・・、いや、レーザーディスクかもしれない。

名作ではあるが、好き好きである。



わが県はあの最初期のバスの運転手が新型コロナに感染した事件、その中国人観光客を乗せたバスが通過し、2か所の観光地の土産物屋に寄ったとメディアで伝えられたけれども、未だ感染者はいない。

良い事だけれど、どうも解せない。

中国人、中国人と言ってるから調べてみると年間の海外からの旅行者は、中国は全体の平均8パーセント位でわが県は11パーセント。

これって、どうなんだろうか?多いの少ないの?

で、県内ニュースで言っていたのだけれど、2月に入ってから中国客のキャンセルが八割だとか。

わが県の観光地はスカスカ状態。

この状況は多分全国的に見て、どこの地方も同じだと思う。

何を言いたいかというと、逆に一月の終わりころ武漢封鎖に入ってからは中国人客は日本にそれほど入国していないのではないかということ。

一月の中国人入国者は90万人くらいだそう。

でも、12月だって70万人入ってきているのだ。

ということは、実はもう12月にはウィルスが・・・・。

でも、これはまあまあ大雑把な推理にすぎない。

でもでもでも、もうひとつあるけど、日本国内で例の船の感染者は除けて、どうして中国人以外の感染者が出ないのだろう?
いや、私が見過ごしているのかもしれないけれど、年間9割超は中国人以外の観光客が来ている訳で・・・・。
感染元として日本国の中の他の国の人々の感染も目立ってもいいはず。

そしてそうなるとね、チュゴク人ガー、中国人ガー、中国人は入国拒否シローっていまだに煽っている言論人ってカワイソウだなと思うわけ。

これも大雑把な推理だからね、3月になって2月の数字を見なければわかんないし、結果としてはカワイソウなのは私、99パーセントの確率。

あぁ、そうだ。言っとくけど別に安倍政権をかばっているわけではないよ。


いずれにしてもここ2週間ほどは四の五は言わず日本国民全体で自らを守る意味も含めて政府の指針に従うべきだとは思うな。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする