からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

プププランド「BABY」 -PUPUPU LAND 「BABY」-

2019-01-31 | 音楽
プププランド「BABY」 -PUPUPU LAND 「BABY」-



浅井健一 / 幸せな人



BUMP OF CHICKEN「望遠のマーチ」




BUMP OF CHICKEN「望遠のマーチ」

バンプは本当に音の世界が広がったと思う。

良い曲は作っていたけれど、少しワンパターン気味だったからね。


いいよ、この曲。





こういうの趣味じゃないふりをして、実は意外に好きだった歌手と歌のシリーズ第九弾

母をたずねて三千里 OP, ED ; Marco by Nippon Animation


当時、私は中学生?高校生?

ともかくこういうアニメ、歌が好きだとは言えなかった。(´-ω-`)




サッカー、今頃いうけどイランに勝ったね。

一番のヒーローはいろいろ言われているけれど、南野だと思う。

大迫がヘディングで決めたセンタリングの素晴らしさ。そしてその前のイランの選手が審判に抗議している間に起き上がった彼は、ボールを追い、追いつくと普段の南野なら再度ドリブルを仕掛けるところだが、それを選ばなかった。

これは、これまでの試合で5回ほど決定機を外したこと、そして何故外したのか、中島の不在・大迫のけが・連携、攻撃的MFの役割等がきっと頭にあったからに違いない。つまり決められなければ、仲間を使えばいい、連携、ゴール前へのセンタリングや決定的なパス。そしてその上でのドリブルなどの切り崩し。大迫との連携。

それは南野がその後PKを取ったことでもわかると思う。


次は決勝カタール。

今回のカタールは手ごわい。

でも南野が絶対キーマンになると思う。

柴崎からの有効的なパス、南野と大迫との連携、堂安、そして柴崎の後ろからの飛び出しなんてパターンも作れればきっと勝てるのではないかと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原田知世 September

2019-01-29 | 音楽
原田知世 September



Happy Mondays - Kinky Afro (Official Music Video)



葡萄樹の娘~25時 (Studio Live) / 久保田早紀






びっくりしたのは、久保田早紀。

へぇ、こういう曲も歌っていたんだ。




最近おもっていること。

嵐の活動休止を聞いて、ここ2年位ジャニーズがごたごたしてるな、ということに気付いた。


スマップの分裂解散、Katu-Nnのメンバー脱退・不祥事、TOKIOの山口君の事件、NEWSの二人の不祥事、関ジャニ∞のメンバー脱退と一人のメンバーの素行不良疑惑、タッキー&翼解散、そして嵐と・・・・。

どうしたんだろうね。


嵐には、彼らとは関係ないところで思い出がある。

嵐が売れ出したころ長男は小学生2,3年ころで”嵐だ”と友達によく言われていた。

何で?って聞いたら「顔が嵐」だってさ。

へへへ(´艸`*)自慢自慢・・(≧▽≦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹内 まりや feat. 山下 達郎 (Takeuchi Mariya) - 家に帰ろう ~マイ・スイート・ホーム~ (Uchi ni Kaerou ~My Sweet Home~)

2019-01-28 | 音楽
竹内 まりや feat. 山下 達郎 (Takeuchi Mariya) - 家に帰ろう ~マイ・スイート・ホーム~ (Uchi ni Kaerou ~My Sweet Home~)



Everything But The Girl - Native Land [PV]



忘れ物 メレンゲ



光の子供 辻仁成




主義主張、思想が違うと何故人間は相手の中身まで否定するのであろうか?


愛国心。そりゃその国に住んでいれば誰だってあるもので・・・。

でも、それで脳内が占められてしまうと攻撃的になり、主張の違う他人を貶めるような汚い言葉を使うようになるのは何故?

愛国心は家族を愛すること、生まれ育った土地や自然を愛すること、そして「隣人を愛すること」等があってこその「愛国心」だと思うのだけれど。


あっ、愛愛愛なんて書いてたらとても恥ずかしくなりました。


愛には「エロース」の意味もありますしね。

これで終わります。(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢野まき- 生きること  - Lyric video-

2019-01-27 | 音楽
矢野まき- 生きること  - Lyric video-



Nowhere Man



Te No Naru Hou E (Unplugged Version)


一応それぞれ接点があるということで、あげました。( ̄▽ ̄)


それと


心に沁みると思うんだよなぁ、今の時期聴くと。





こういうの趣味じゃないふりをして、実は意外に好きだった歌手と歌のシリーズ第八弾


I Only Wanna Be With You - Bay City Rollers - 1976


ビートルズを生んだイギリスがこういうアイドル的なバンドを・・・・しかも口パクバンド、なんて中学時代の友人「Bay City Rollers大好きH君」に拒否するふりをしていた私だけれど・・・。

今こそ告白します。

Bay City Rollers、好きです。

ごめんね。<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U2 - New Years Day (Live Slane Castle) Tradução em PT-BR

2019-01-25 | 音楽
U2 - New Years Day (Live Slane Castle) Tradução em PT-BR



UA ううあ やしのみ 椰子の実



ダンスはうまく踊れない  高樹 澪




ダンスはうまく踊れない  高樹 澪

途中で切れた。(^^;)


なんか不思議な人って感じだった。

役者としてもテレビ出ていたけど。

ああ、この女の人昔不良少女だったんだろうなぁ、って勝手に思っていたよ。







こういうの趣味じゃないふりをして、実は意外に好きだった歌手と歌のシリーズ第七弾


石川さゆり かくれんぼ


彼女が高校一年生、デビュー曲ですね。

演歌はね、当時複雑な想いがあってさ・・・・。

テレビで初めて観たとき、中学生だと思っていたけれどなぁ。・・・同じくらいかなぁ、なんてね。


アジアカップ。

ベトナムとの試合。

PKなきゃ、負けたかもなぁ。

不満。

動き回れる中嶋はいないし、大迫も先発無理。

北川先発は仕方がないとしても、4-6-0のゼロトップ気味で前二人は北川、堂安。

真ん中下を南野、ボランチの位置に左やや上がり目に乾、右大柴。

下がり目真ん中に遠藤。


南野はここ何試合かで、4本決定的シュートをはずしている。

これは最後の「決め」が素直すぎるから、本来の南野ならキーパーに相対した時、切り返すなりループなりして、キーパーを外すはずなのに・・・。

だから、少し下がり目。乾は場合によっては前に出て切込み隊長。

日本もベトナムもカウンター狙い、打ち合いになるか、まったく点が入らないかどっちかだろうに。


まあ、次は大迫が先発だろうからいいけれど。

それでも、2-1か1-0か僅差なんだろうな。(´-ω-`)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする