からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

HD The Eagles "Hotel California" Acoustic Remastered

2020-07-06 | 最近思うこと
HD The Eagles "Hotel California" Acoustic Remastered



山田庵巳 かぼちゃのスープ



アンジェリーナ (LIVE) 佐野元春 & THE COYOTE BAND



Elliott Smith - Miss Misery




学生の頃、1,2年生はまるで学生寮のようなところに住んでいた。

住民みんな近くの大学の学生だったからね。

外に玄関ドアがあるやつじゃなくて、入り口の左側に靴箱があって、上がると廊下、両脇に四畳半の部屋が4部屋あり正面は共同トイレ。どこら辺か共同のお勝手があった。

2階建てだったから8部屋だったかな。あ、2階に1部屋だけ何故か3畳の部屋があって全部で9部屋か。

風呂は隣の大家さんの家に入りに行っていた。

それで月1万円だったけど、40年近く前の話だから高かったのか安かったのか・・・。

隣が西武百貨店を退職した夫婦が経営していた喫茶店で、よく友人とたむろしていた。

女子大生が1人バイトに来ていて、デートに誘おうと思っていたけれどマスターの姪御さんだとかで勇気がでなかった。

3年生になる前3月に板橋に引っ越すことになっていて、前日電車に乗っていたら「隣の人だよね、最近来ないね」って声かけられて、「ああ、明日引っ越すんだよ」と答えて・・・・、「そう」と彼女の微かな笑み。

チャンスだよ、って思ったけれど名前さえも告げられず途中の駅で彼女は降りてしまって、降り際に手を小さく振りながら彼女はなんて言ったのだろう?

「また・・・」と言っていたような気がする妄想。

カミさんと結婚して息子が3歳になる年の夏、ふたりを連れてその下宿先まで行ってみた。

下宿先の建物は学生の頃そのままで、大家さんちへ挨拶に行ったら留守だった。隣の喫茶店の建っていた場所は・・・・・・・・、空地。


そんなことを思い出していたら、また小説を書きたくなってきた。

明日になれば、・・・・・・また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男と私

2017-01-28 | 最近思うこと

今や持ち主不在の机の上をなんとなく漁っていたら、模試の結果表が出てきた。

北海道大学・・・、合格確率判定、・・・Ⅽ?

彼が高校三年の時だから、凡そ4年前の資料だ。

思い起こしてみれば、彼は北海道大学志望だったんだよな。

「何故、北海道?近くで楽に入れるガッコがなんぼでもあるじゃん」

当時、幾度となく繰り返される私の問いかけに彼は、

「誰も自分を知らない土地に行きたい」

とのたまわったものだった。

その当時は知る由もなかったが、その頃の彼は自分の存在理由に疑問を持っていたらしかった。

結局彼はその年北海道大学に落ち、一年浪人後、東北大学に入学することになるが、まんまと「誰も知らない土地云々・・・」という点については成功したようだ。

先日帰省した際に、それとなく卒業後の進路について聞いてみたら、「地元と東京以外の関東・・・」と答えた。

「そんなに地元が嫌なの?」

と聞いたら、

「何でも関わりを持ちたがるこの土地が嫌い!」

と、のたまりやがった。

・・・・・SNSでは頻繁に地元の友達と交信していることを知っているんだぞ。

私は疑問を持ったが、口には出さなかった。


と、いう訳で誰に育ててもらったんだという恩も顧みらずに相も変わらず”我が道を進む”という選択肢を選ぶ彼だけれど、仕方がないよなぁ。

私が若いときもそうだったから。

紛れもなく自分の息子だと実感。

・・・・・遺伝なのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池都知事に、待って、待ってよ、そりゃないでしょ。

2017-01-21 | 最近思うこと

豊洲の問題は、小池都知事の石原さんに対する個人的報復から来ていると思っていたのだけれど、やっぱりね。

石原さんに対する損害賠償を口にし出した。

そんなに石原さんの”厚化粧の大年増”発言が気に障ったのだろうか・・・・。

勿論、豊洲に於ける石原さんの責任はあるし、損害賠償請求は当然のことだと私も思うのだけれど、なんだかなあ。。。。

やっぱりと思わずにはいられない。

それより、都民が待ちわびているのは移転するのかしないのかだろうに。

しないのなら、しないとはっきり言えばよろしい!!

判断が先で、責任追及は後にすべきだよ。

そうしなかったところに小池都知事の女の情念(ホントはこんな表現好きじゃないのだけれどね)みたいのを感じる。

もはや小池都知事に冷静な判断は無理の様だ。

あっちこっちとっ散らかして訳が分からないや。

一体彼女は何処に向かおうとしているのだろう????

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少女像のこと

2017-01-12 | 最近思うこと

韓国の慰安婦少女像のこと。

これって、沖縄の基地移転の問題と似ているなあと思った。

どちらも民間の市民団体の運動のように見せて、どうやらプロの活動家が絡んでいそうなこと。

違うのは、沖縄の場合は、日本政府が必死にそれを鎮圧しようとしていて、韓国の少女像問題については韓国政府がそれを利用しようとしていること。

だからなんだって言われそうだけど、なんかこうもやもやとしたものが立ち込めて上手く言えないんだけどね。

ただ、言えることは日本人って”駆け引き”ができない人種なんだなあってこと。

極論を言ってしまうとどちらも”駆け引き”の問題じゃん。

日本政府はまんまと10億円せしめられてしまったしね。

おまけに、少女像の件、韓国政府は法令化しようとしているようだし・・・・。

沖縄の件だって鎮圧に向かうのではなく、考えを180度転換して考えれば、真に駆け引きすべき相手は米国だと分かろうものに・・・。

安保条約なるものに捉われすぎて、”嫌われる勇気”を持てなくなっているのかな?

恐らくだけど、日本はこのままではトランプ政権にこの問題をいいように利用され、また必要以上の金を出すはめになるよ、きっと。

彼が何を言ったとしても、騙されてはいけないよ。彼の最終的な目的は相手から如何に金を引き出すかだからさ。

トヨタが出資という名目の献金を出したようにさ。

日本の行く末が心配だね。

さて、じゃあ私達は何をすべきか?

日本人が何が正しくて何が間違っているのか、それを自分の目で見て判断すること。

まずはそこから始めること。

それが必要なんじゃないかな。

断っておくけど私は左派でも右派でもない。

そうやって右左区別することは大嫌いです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラッシュモブ サプライズ プロポーズ Charice 「Louder」 JR大阪駅 "カリヨン広場 "Flash Mob Surprise Proposal"

2017-01-07 | 最近思うこと
フラッシュモブ サプライズ プロポーズ Charice 「Louder」 JR大阪駅 "カリヨン広場 "Flash Mob Surprise Proposal"


こういうのを”フラッシュモブ”というらしい。

確かに感動的だけれど、偏屈者の私は違う見方をする。

これって、外国のコピー、”まんまじゃん”ってね。

日本でやるのだから、もう少しその国の独自性があってもいいんじゃない?

例えば歌舞伎調にやるとかさ。(あくまでも、例えばだからね)

日本人ってのは音楽もそうだけど、ものまねは上手いんだけどやっぱり創造性が欠けている民族なのかな?

認めたくはないけどそう思ってしまう。

あ~あ・・・・。


そういえば、ここ数年、小学生(中学、高校も)はダンスの授業を義務付けられているようだ。

それも問題があるように私は思うのだよね。

ダンスみたいなアクション系のものは勉強系のものと違ってできる子とできない子の優劣がはっきり目に見える。

リズム感が重要視されるからね。見ればできる子はスター扱い、できない子は劣等感に苛まれ、下手すればクラスの中で浮いてしまう。

それが”いじめ”の原因にならなければいいのだけれど・・・・。

いっそ、日本舞踊や歌舞伎など伝統文化を学べばいいのでは?

それならば、流行のダンスと違って、優劣がつきようが馬鹿にする人もいないし、伝統を絶やさないって面でもありだと私は思うのだけれどね。

教育ももうドン詰まりなのかな。

まあ、一国の首相が世界を前にして”マリオ”に変装する位のセンスだからね。

理想の教育改革なんて無理なのかもしれない。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする