月木 窓(つきき そう)の「森の窓」

リタイア後に始めた野鳥撮影の記録です。

5月4日の森山~シジュウカラ・雀

2024-05-26 19:32:03 | シジュウカラ
5月4日の森山です。

薄暗い中のシジュウカラ。

いつもの水場なのですが、水が少ない状況です。

鳥が少ないので蝶にチャレンジするも、広げた羽根も触覚も撮れない腕前。

しょぼくれて帰る駐車場に雀が来てくれました。

いつもの5月と少し違う今年の5月です。
葉の茂りが多く、森が暗い感じです。
鳥影も少なく鬱蒼としています。
苗の育ちが遅く田植えも遅れ気味のようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日の森山と2日のT松の池

2024-05-16 08:21:10 | ヒヨドリ
5月1日の森山は葉が元気になり、鳥たちも木陰に潜むことが多くなりました。

5月2日、そこで重い腰を上げていざ遠征。
と言っても隣町のT松の池です。

森山とは違って人慣れした鴨が足元で撮り放題。
マガモのペアです。

歩道の上で爆睡中のカルガモのメスでしょうか。
人通りで外敵に襲われるリスクも少ないのでしょうか。

湖面には大きくなったミドリガメでしょうか、のんびり泳いでいます。

一周約1.7キロの散策でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日の森山~リスの三兄弟

2024-05-10 15:45:50 | 日本リス
4月29日の森山です。

山頂広場の参道沿いの樹に何かいました。
巣から顔を出すリスの親子です。

お母さんの背中越しにスルスルと小リスが出てきます。

一匹ではないようです。

「出ておいでよ」声をかけているのか3兄弟たち。

ここがマイホームだったとは。
参道のすぐそばなのに無事に育っていたようです。
驚いてカメラを構える私には目もくれず、元気に遊びまわっていました。
新しい森山の仲間たちです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日の森山~カワラヒワ・アカゲラ

2024-05-06 12:12:50 | カワラヒワ
4月21日の森山です。

森山から望む岩手山です。
別名岩鷲山(がんじゅさん)、山頂の雪解けの形が飛来する鷲に見えることからこの名があります。山頂の突端が丸い顔、その下に翼を広げた形がわかるでしょうか。二段に見える山頂の上の部分です。

若葉にカワラヒワ。

お馴染みさんのアカゲラさん。


太陽が出たところでまたカワラヒワ。

梅雨前の気持ちのいい晴天が続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月15日と16日の森山~メジロ・カケス

2024-05-02 19:00:00 | メジロ
4月15日の森山です。

新緑の季節となりました。

日差しの中で水浴びしたメジロさん。

翌16日の森山は

カケスさん、用心深くて出てきてくれません。

やっと出てくれたのに、遠かったのでかなりトリミング。

森山に出かけてもなかなか鳥さんに会えない日も続きます。
一日一羽でも会えればうれしい森山です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする