団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「絵手紙もらいました-タラの芽-」について考える

2024-05-15 06:08:26 | 絵手紙

師匠は「タラの芽」を描いてきました。

師匠の弟さんから貰ったそうです。

毎年貰っているようです。

天ぷらにして食べたそうです。

師匠! 私も3年前にタラの木を植えました。来年は少し収穫できそうです。

タラの芽のことを、こちらでは「タランボ」と言います。

最近寒かったので、師匠はミニトマトにビニール袋をかぶせたそうです。

 

標準和名とされているタラノキについては、名称の由来はよくわかっていない。

別名は数が多く、タラ(楤、桵)、ウドモドキともよばれるが、地方によってはタランボウ、オニノカナボウ、タラッペ、イギノキ、トゲウドノキなどの様々な呼び名がある。中国名は「遼東楤木」[1]。春に萌える若芽は、タラノメ(タラの芽)とよばれている。

新芽が山菜として有名なタラの芽(楤芽)で、天ぷらなどに調理されて食べられる。葉は良い香りがする。

Wikipedia

師匠! 山菜ですね。

私は庭に経ている「コゴミ」を描きます。

庭のアクセントに、少しだけ生やしています。地下茎でどんどん増えるので、春に増えた分は抜いています。

コゴミは大きくなったら草蘇鉄と言います。

 

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

したっけ。 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「五葉躑躅の花が咲きました... | トップ | 「絵手紙もらいました-独活-... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きままなマーシャ)
2024-05-15 19:15:26
春を代表する山菜、おいしそうですね。
タラの芽の天ぷら、食べたいです^^
コゴミは食べやすいと聞きました。
まだ食べたことないんですよ^^

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

絵手紙」カテゴリの最新記事