日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

アジサイ&立ち話

2024年06月09日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

道端で見かけたアジサイの花

 

 

「家族の団結、寄り添う家族」がアジサイの花言葉と言います。

それは小さなお花が寄り添って咲いてるからなんとなく私たちの家族に似てます。

こんなに咲いてどこが株元かと分け入ってみると、やはり一株が叢生ということでした。

昨日、菖蒲を見に出かけましたが、行く途中何処もかしこもアジサイで、

ついカメラを向けてしまった。

 


学校の垣根にて


銀行の入り口にて


開店祝いの花束にもアジサイが


民家の垣根にて

アジサイが好きなら知っておきたい30の事実 | ELLE DECOR [エル ...
大きな屋敷の垣根にて

 

 

小岩菖蒲園の紫陽花




幼稚園の園児さんの遠足、食事中でした

 


京成電鉄鉄橋をバックに

 

 

 

余談・立ち話

「祭り、年中行事等を自治体・国で支える」

 13年前に発生した東日本大震災で地域から姿を消えかけた「郷土芸能」を村の人たちで復活させよう!そして自分たちの我が身・心を元気にしよう。また地方の祭りと東京の祭りとも対比しながらも・・・。

 東北のある村で若い人たちを中心に郷土芸能に取り組んでいるという記事を最近に書きました。震災で消えつつある郷土芸能、自も身心ともども痛めつけられ何とか復興の波に乗り、此処で再度エネルギーを盛り上げるために、伝承されてきた郷土芸能、年中行事を改めて見直そう。受け継がれてきたこれ等の行事を未来に残そうという動きが各地に広がっている。少子化高齢化によって担い手不足が深刻となっている。

 国は、これらを保存に向けて「無形文化財」として地域に根差した祭りにさらなる保存に努める祭り、踊り、生活用具、製造技術、などを指定し用具の修理費用等を助成する。これからは国はもとより企業、地域成コミニテーを超えて助け合っていかなかったら綿々と受け継がれてきた行事は必ず消えていく、この様に経済的や物等の担い手の話が出ることは本当にうれしい・・と地域の住民も大歓迎。
  こんなニュースが昨日の新聞に掲載されていた。

 

コメント欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花コン・フロワー通り商店街、その4

2024年06月07日 |  紀  イベント・催行

恋の花咲くフロワー通り

小岩愛数えし花宴五十回

 

おめでとうフロワー通り花壇コン
                              みんなだで愛し恋の花咲く (縄)

 


  


 
  小岩駅前フロワー通り


  青空や声たなびきし商店街
             花コンクール赤青黄色 (縄)


  ウインドーミニ庭園に負けまいと
               竹の柄杓や手水鉢など(縄)       


  花コンやフロアー通り初夏の風 (縄)


  紫陽花や銀行横に満と咲き (縄)

竜安寺石庭思う京都かな
           ミニで摸してや白き砂石 (縄)

 

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川区・花壇コンクール その3・名月&ミニ庭園

2024年06月06日 |  紀  イベント・催行

「名月を取ってくれよ」と子がネダリ!!

 

日本庭園の灌木とバックの事務所の電灯が

ほどよいコラボレイションして良き味を醸し出しています。

月様を欲しいと・・・ねだられました。

小林一茶の俳句「名月を、とってくれろと、泣く子かな」額付き書道色紙/受注後直筆(Z9485) 1枚目の画像

継母に実家から追い出され、妻子を次々と亡くし・・・失う

悲しみを知る小林一茶の句が切なくて泣け・・る。

  

 

ミニ日本庭園


此れは花壇です。

 

 



造園会社の作庭した日本庭園

 

狭い限られた場所に日本ミニ庭園、

此れは、専門的知識がないと一般人には作庭することはできません。

造園会社のグループが作られたものと思われます。

各庭園に、作庭者の名前がありました、撮り忘れました。

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須雪崩事故

2024年06月05日 | 総  こだわりウオツチング

那須雪崩事故・教諭ら3人に実刑(5/30判決)

新聞報道を中心に構成

 

那須雪崩事故を取り上げた事由。

雪崩事故を取り上げたのは他でもない。かって私も山歩きをし、
多くのリーダにお世話になりました。

何の事故もなく楽しい山歩きが出来たことに、当時お世話になったリーダー
並びに一緒に山歩きした方々に感謝に意味を込めてです。

リーダー不在の「グループ登山」はNG? 安全に登山をするための ...

この判決を契機として各学校の部活動を担当する先生方の指導の在り方、
また山登りのリーダなどの取り組み方に対する考え方が”他山の石”となるよう願いたい。

学校教育と、趣味の登山とは大きな開きがありますが、リーダーとなれば、
下見、危険の回避、登山行程を皆さんに周知徹底を図ることが、
大切な役割と判決内容を見て思いました。

 

山歩きの回顧、思い出

若き時代の低山歩き 

 

 

▼那須雪崩事故の概要

 2017年3月27日朝、栃木県那須町のスキー場周辺の国有林で40人超が雪崩に巻き込まれ、
県立大田原高の生徒7人と教諭1人が死亡、5人が負傷した。

高校生山岳部員たちの命を奪った雪崩事故は何故おきた『那須雪崩 ...

県警は19年3月、業務上過失致死傷容疑で引率教諭ら3人を書類送検、
宇都宮地検が22年2月に同罪で在宅起訴した。

刑事裁判と同じ被告3人への請求を棄却、禁固2年が確定した。

 

予見性認定、禁固2年
 「不注意による人災」の認定

安全配慮義務について認識していますか - 人と車の安全な移動を ...

   
 予見可能性とは、注意すれば特定の出来事が発生することを予測予見できたという可能性をいい、
       回避可能性とは、特定の出来事が発生しないようにすることができたという可能性をいいます。 一般に
       過失(注意義務違反)は、予見可能性を前提とした予見義務違反及び結果回避可能性を前提とした結
        果回避義務違反がある場合に認められます。)



学校事故における安全配慮義務とは?教師が負う2つの責任を解説 ...

 

 

 講習会が学校教育の一環で有り「安全確保が強く求められていた」、地形的には
前日から新雪が少なくても30cmにも達していた。

これらの状況から「雪崩発生の危険を予見することは、十分可能であった」
「深雪歩行訓練の区域によっては、雪崩の原因とする死傷事故を発生させるおそれが
懸念される状況にあった」~と予見可能性を認定した。

 「重大な危険を看過し、相当に緊張感を欠いたずさんな状況下に漫然と深雪歩行訓練が実施された」
➡ 量刑「雪崩発生の確実な予測が困難であることを踏まえても、相当に重い不注意に
よる人災である」

 

 

 予見可能性の争点の内容

 

裁判イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

裁判のイラスト(シンプル版) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

 

県高等学校体育連盟の大牧稔会長&教育委員会のコメント

卒業生から教採受験生へ応援メッセージが届きました | 創価大学 ...

判決を受け、再発防止と安全対策の徹底を誓うコメントを出し、
「高校生のスポーツ活動が安全を最優先に行われるよう不退転の決意で取り組む」とした。

県教育委員会の阿久沢真理教育長も「安全、危機管理のさらなる充実、強化を図る」
とのコメントを発表した。

 

登山の事故防止について

1.自分の体力、技術に合った山に登る。
2.余裕のある日程の登山計画を立てる。 
 3.
連絡・通報のための通信手段を万全に。     
      4.
非常時のことを想定した雨具・防寒着を装備する。
            5.登山計画書は、家族や職場などの他に警察署などにも提出する。 

登山にはサッカーや野球のような純然としたルールはありませんが、
それらの中でも特に重要な次「5原則」は登山の基本です。
私たちが若い頃に山の大先輩から教えられました。

どれを欠いても事故に結びつくことです。
もう山に登ることは有りいませんが、山登りの思い出として記しました。

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川区・花壇コンクール、その2、竹の稈

2024年06月04日 |  紀  イベント・催行

花壇を表と裏から見る

 

花壇コンクールの一角に、ちょいと変わった花壇の和庭で

竹をあしらった創作品があり、興味深く見させてもらいました。

一点(花壇)を切り通って、裏から表から眺めてみました。

 


「表」
歩道側から~至近距離


「裏」
反対の歩道から、車道を隔てて

 

 

 竹の稈春は筍堀りにけり            

          竹割り配し弓幹(ゆがら)の如し (縄) 

 

 

花 壇

 


和風庭園
岩を、紅葉を配しいきな花壇んです。

 

 

花壇コンクール 

 

コメント欄は開いてます。  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川区・花壇コンクール、その1

2024年06月04日 |  紀  イベント・催行

花壇コンクール
江戸川区・小岩駅前、フラワー通り

 

 

花壇の美しさを競う「花壇コンクール」が

JR小岩駅南口、小岩フラワーロード約200ヵ所の花壇を舞台に行われました。

ボランティア、専門業者が見事に創作した花壇・日本庭園をお楽しみください。

 

花壇コンクール
フラワー祭り2024ポスター


フロワー通り地図(赤い部分)
花壇コンクールは赤い部分の両サイドにて


JR小岩駅&駅広場


花壇コンクールは小岩駅前母子像、此処から千葉街道まで


JR小岩駅前は再開発中です。

花壇

花壇
皆さんに協力の言葉、添え書き


それぞれ個人、会社、サークルなどが協働して


此処は花よりみどりです・・・。


この様な花壇がフロワー通り両側200ヶ所に


和の日本庭園の造り

 


再開発中にて花壇は撤去されています。

 

これ等はほんの一部です、フロワー通りの

花壇コンクールはコーナー(見せ場)が一杯あります。

何回かに分けて掲載いたします。

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊 ➡ 活け花 ➡ 再利用

2024年06月03日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

差し芽の菊が咲きました

 

昨年の10月、玄関の活け花を捨てないで、差し芽にしました。

此れが大地で成長して花を着けました。1輪挿しにしてみました。

捨てる物が蘇った。

CMに「一粒で二度おいしい」なる植物編。

 


昨年10月の活け花

差し芽の菊が成長


   花が咲きました

 

 


    1輪挿しにしました。

 

 

・ 活け花の 捨て去る菊を 挿し芽とし
                   大地の力 見事花咲く (縄)

「1粒で2度おいしい」植物編
・・・・が、開花しました。大地の力素晴らしい!!

 

 

 

コメント欄は開いてます

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活け花

2024年06月01日 | 自然  活   花

  六月の玄関・活け花

 

 

    ・ 花を活け年の半ばや麦茶汲む (縄)

 


        鉄砲ユリ&瓔珞(ヨウラク)つつじ

 

〇 鉄砲ユリ

ユリ(百合):テッポウユリ(鉄砲百合)【球根】 | nae-ya ...
  細長いラッパ型のユリで純白の清楚な花を咲かせます。
日本では九州~沖縄にかけて分布しています。
百合の球根は秋に入荷しますが、その中でも鉄砲百合が一番入荷が早く、園芸店では7月下旬
~8月頃になると入荷し始めます

  仏の花、生け花にする場合は花芯を抜いて使用することをお勧めします。香が強い!


〇 瓔珞(ヨウラク)つつじ


  高さ1-2mになる落葉低木で、枝は細く、よく分枝し、葉は枝に互生する。花は束状に長い花
柄をもって下垂するが、果期には上向きになる。花冠はつぼ形、狭鐘形、筒型で、花冠の先が
4-5裂する。

 

 

≪≪余計な話≫≫ どうでもいい話

  以前に、ユリの花は活花に向かない!!と言うことをかあちゃんから聞
いてブログにも書いた。・・・・この件について問いただすと・・我が家の
かあちゃんは、6月と言う月は、あまり活花にする適当な花が無いからでしょ
う!~~とあっけない返答。

  それだけでは筆者・我れ納得せず・・・!!検索を開始、やっと「仏壇
に供えるときは、花芯を抜いてから致しましょう」の味方の内容を見つけ
た。クワバラクワバラ・・・。

  〇 ユリの花 匂い強烈 鼻つまみ (縄)

     やれやら高いびき・・・・。1件落着

 

 

コメント欄は閉めています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気・生気・活力

2024年06月01日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

「ヴァイタリティー」

都会のコンクリート隙間にアザミ咲く

 


我が家の前は、コイン駐車場です。

 のように、活力あるヴァイタリティーの花が、見事に開きました。

アザミにの花言葉は「厳格」「報復」「触れないで」「独立」です。

アザミにはトゲがあることから、他の花と違い少し怖くて迫力のある花言葉を
持っています。

「独立・独歩」コンクリートに生気を求め花開く。

 


   コンクリートの何処に隙間・・・!?


   コンクリートに花開く!!


  お見事!


石の狭間に花開く


  コインパーキング

 

 

・ 頑固さや隙間に生きしアザミ咲く  (縄)

 都会生活はあまりにもアスハルトや、コンクリとノミ無味乾燥な固めつけられている環境に、
この様な僅かな隙間に咲く花を見ると何か
愛しいさを感じます。

 

コメント欄はopenです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西小岩祭り、

2024年05月30日 | 総  こだわりウオツチング

 「地域社会の祭り=新聞コラム」から学ぶこと

「西小岩祭り」「フリマ祭り」を見て思うこと

 

 

以前新聞にて、「祭りと地域の活性化」の記事がコラムとして掲載されていた。

3・11東北大震災から3年ほど経過し、復興がほぼ軌道に乗った東北のある地域社会の
記事でした。

  ある古老が、地域住民に元気がない、村に響きがない!!何か良き方法がないもの
か・・・!?の声、もう一人最古老が飛び入るように「村祭りの復活は・・・!!」
と、答えた。


村祭り(クリック拡大)ネットより借用

そんな雑談をしていると、青年団の団長が「村祭りをしよう」と、古老に賛成するかのよ
うに言葉を畳みかけた。集まっていた人々は一気に”祭り”で盛り上がり、2か月後の恒例
の村祭り盛大に行うことがほぼ決まった。(震災後は、祭りは途絶えていた)

そして次の様な基本方針を決めた。 

              ・ 祭りは老若男女を問わず、総てが主催者の気持ち参加・・・

              ・ 獅子舞を行う。大人たちは小中学生に教え獅子舞を伝承する。

              ・ 婦人たちは、祭り当日に「祭り膳」の準備をしてともに楽しむ

              ・ 何時もの行事は既成とおり行う。

の4つの基本方針を決めて行うことになった。


獅子舞、クリック拡大、ネットより借用

  祭りの中心となる神社は、幸いに少し高台の山麓に有ったために、3・11の震災
の津波被害は免れてた。
この日を契機として、神社からは笛や太鼓の音、獅子舞を子供たちに教える
様子がにわかに活気付いて響き渡った。

  祭りの当日はもちろん村民総出で祭りを盛り上げ、老若男女が一団となって演ずる
人、準備する人、裏に回ってみんなで支えあった。そこにには知られざるコミニケイショ
ンが生まれ、村の些細なことも知り渡り、大震災の知られざる悩みも皆で解決という大きな「祭り
の力・効果」を得たことは間違いない。

村の人たちも、日常生活に活気を取り戻し、心のゆとり、前向きな姿勢、協働の精神が生まれたこと
は、地域住民の言葉のやり取りからは、確かな答えが返ってきた。

 

  私の住む東京は、全く生活環境は異なって、地域住民の文化、経済的な差異、考え方
などは大きな開きがありますが、一堂に集い「祭り」という同じ目的に向かって町会、
サークル、会社、学校等が頑張っていることは3・11(の記事)の祭りと全く変わりはない。

  此処に取り上げた「西小岩祭り」数日前に見学した「かなえ通りプリマ祭り」もやはり
基本的には、地域住民の活力・協働の和を取り戻そうと言う目的で主催者は行っている。

時あたかもコロナ禍は全国的に蔓延し、多くの地域社会が疲弊し
やや元気を取り戻そうという端境期である。

 

 

西小岩公園を中心

「花と緑あふれるふれあいのまち西小岩」をテーマに、西小岩地区10町会・自治会の住民がお互い手をとりふれあい、
花と緑あふれるまちづくりを目指し、地域のコミュニティの育成をはかる。
「西小岩祭り」が行われた。

 

道路を塞いだ車道歩道を人であふれていた。


西小岩祭りを知らせるポスター

模擬店に集まる子供たち
子供たちに元気がみなぎっていた。


   砂場を囲って輪投げ


子供達も軒下で何かに夢中!!


   暑くてカキ氷が大繁盛でした。 


串カツ販売

にぎわう模擬店
子供たちがとに角元気!


舞台プログラム


舞台を見入る方々


ステージ会場


青色申告会の方々


コイン落し=底の器に落とす


草花の販売

 

 

5/19(日)葛飾区内の祭り

    かなえ通り・フリマ祭り 

 

 

 

コメント欄は開いています。

手違いで「コメント欄、閉まっていました」御免なさい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句・亀の会

2024年05月29日 | 総  そ の 他

五月例会・兼題「初鰹&雑詠」

 

高知では3月中旬~6月頃に、かつおの旬である「初鰹」がシーズンを迎えます。

初鰹はなんといっても、引き締まった身質が特徴。さっぱりとした赤身は、藁焼きタタキにすれば絶品です。

『初物』としても人気が高い初鰹。ご自宅用だけでなく、縁起物としてギフトにも
喜ばれます。

 

2024年】春~初夏の旬!初鰹シーズンが到来しました! | 高知 ...

 

目に青葉山ホトトギス初鰹 (素堂)

 

山口素堂は江戸時代の俳人で松尾芭蕉とも親交があったと聞きます。

この俳句歯切れのよさだけでも「いいね」と思いますが、なんと「青葉」
「ほととぎす」「初鰹」夏の季語が3つも入っています。

複数の季語を使うのは、本来なら俳句としてはタブーです。しかし、視覚、
聴覚、味覚
の三つの感覚で初夏のすがすがしさを表現しているところが見
事、という評価を受けています。

読者は初夏の青葉の景を思い描きます。ややおいて「山ほととぎす初鰹」と
テンポよくたたみかけられることによって、読者は自らの耳や口の五感が刺
激されて、初夏の候を体全体に感じるようになります。

 

・ 当俳句3つも季語やこれ如何に
            歯切れの良さに五感刺激の (縄)

 

 

コメント欄は閉めています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書店が消えていく

2024年05月28日 | 総  こだわりウオツチング

  店舗数が20年で半数・・・!?
    (デジタル社会の陽と陰)

 

  八十路の人間が、社会問題を論ずるはは論外だと言われる方も・・・!?
まあ~そんなことを言わないで、チョイト聞いておくれ。

何時も立ち寄った本屋さんがが知らないうちに消えていた。

  行きつけの書店、たまたま通りかかった書店、本の品ぞろえや本の見せ方などそれぞれ個性があって興味深い。
しかし書店はどんどん減っている。ここ20年で半減したとのことです。

     仙台店 | ザ・モール仙台長町の紀伊國屋書店

  令和5年度の書店数は1万900。10年前から約4600店減っている。そういえば、時折足を運んでいた馴染みの
書店が2店閉じて、今では違った業種が入っている。
撤退していく書店もあるが、店の形態を変えて生き残る書店もある。

  文房具や雑貨、インテリア商品を併設したり、大企業の連鎖店が進出してくる場合もあります。しかし新規開店より、
閉じる書店が多いのは変わらない。
何故書店がこれほど減っていくのであろうか?

その減っていく要因を考えてみた。

① 少子化の問題

② 書店がなくてもネット本が購入できる

③ デジタル社会の進化・普及

       ○ 本を読まなくなった、電車内での風景を見ると歴然。
       ○ スマホ片手に、目を見張る若者。

     朝から脳を疲れさせるだけ…脳科学者が断言する「通勤電車内の ...

④ ネット社会で電子化書籍
⑤ その他

  また書店ゼロの市町村もあります。
その他近くに書店がなくてもネット書店で購入できるが、書店で偶然本と出合う機会は生まれない。
  学習参考書や子供に読み聞かせる絵本などは実際に手にして選びたい人も多
いだろう。時代の移り変わりは激しい。

  今年3月、書店の減少を危惧した経済産業省が書店支援のための「書店振興プロジェクトチーム」を立ちあげたことが報道された。
客が立ち寄りたくなる書店のあり方は自治体、店の立地や客層によっても違うだろう。

  斎藤健経済産業相が「創造性が育まれる文化創造基盤として重要」と会見で述べたように、本との出合いの場である書店は、
世代を問わず教養や文化を高め、知らない世界の入り口にもなる。日本の行く末にも関わる貴重な場だ思います。

 

    第698号【「デジタル社会」の実現には、すべての国民の ...

                      (画像はネットから転用しました)

  書店がますます先細りになる事は、「デジタル社会の進化・普及」であろう。先般の新聞に、「デジタル人材10万人を育成」なる記事を見かけました。デジタル社会は、早い・賢い・スマートである。活字社会から益々デジタル化は普及することは間違いない
事実ですが、本屋さんが街から消えていくことは寂しい限りです。

       参考・統計

   出版物の分類別売上推移をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵 ...

 

コメント欄は開いてます。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五  月(さつき)

2024年05月27日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

さつき(皐月)

我が家のさつきの変遷(30鉢➡3鉢)

 

 

「さつき」は、五月と漢字で書きます。

つまり旧暦5月(皐月) の頃に一斉に咲き揃うところから、その名が
付いたと言われている。

ツツジとサツキはどちらも花が非常に良く似ていることから、間違えてしまうことも
多い植物です。

花の違いから見ていきましょう。

大きさはツツジが6cmくらい、サツキは4cmくらいとやや小さめです。おしべの数は
ツツジが5本以上に対し、サツキは5本です。

花の咲き方は、ツツジが一斉に咲くのに対し、サツキは“パラパラ”と咲きます。

残った鉢は何時までで持ち続けるであろうか、此れも管理次第です。

 

今年も咲いてくれた皐月

 

 

 

枯れた皐月

家の建て替えや、入院生活で見事なほど枯らしてしまった。

表庭から裏のコンクリートの上に移動して管理したのも大きな原因であろう。

管理(水やり)が悪かったことは確かです。

(皐月は、差し芽で簡単に増やせます。若き頃はそんな事から植木屋さんの剪定した
不要な枝を貰いて増やしました、今はその根気は全くなし)

 

  
15年前の皐月

   
10年前の皐月

   
現在の残り皐月


今年も咲いてくれた皐月

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミ

2024年05月26日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

空き地に一杯はびこる

 

散策に出かけました。

一角の空き地に、ドクダミが一杯はびこっていました。

此のドクダミ程に精の強い植物をあまり見たことがない。

1度生えるとどんどん増えていく繁殖力の強さを持っています

地下茎を横に伸ばして繁殖するため、葉や茎を取り除いただけでは除草しきれません。

きれいに抜いたと思いしや、またまた目を出し翌年は一角を占拠してしまう。

 

一角のみどり絨毯

ドクダミ – 日本メディカルハーブ協会

緑の葉っぱに白い小さな花が、

僅かな面積を「ここは俺のものだと!」言わんばかり

ドクダミが占拠していた。

 

家庭菜園をしている時

○ ドクダミの 抜いても抜きし また抜いた
              モウあきらめた なるように成れ (縄)

ドクダミの駆除方法を解説!おすすめ商品もご紹介!|DIY ...
繁殖力がものすごい!!(ネットより)

 

 

コメント欄は開いています。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の葉

2024年05月25日 | 総  そ の 他

柿の葉・滴るような緑黄色
みどりは目の為に良い!

 

 

ラジオ深夜便のアンカーが、こんなことを言っていた。

ある友人の家に、春先に成ると1週間ほど通い詰める。

それは縁側に腰を下ろし、庭の緑を見ながら自然を観察していると
人生意気に感ずるものがある。

その庭には1本のユリノ木があり、春先に成ると緑黄色の目に優しい掌よりも
大きい葉っぱを付ける。

最初の葉は、黄色で小さいが2~3日すると緑黄色となり花も咲く。

この一連の葉っぱの生長具合を見ていると、私の心を豊かにしてくれる。

だから春先の午前中、さわやかな時間にお邪魔して新鮮な空気と共に
ユリの葉をじっくり鑑賞するのだと・・・。

NHKラジオ深夜便のSアンカーが伝えていた。

 


ユリの木、クリック拡大

 

 

ユリノ木に負けず劣ら緑黄色の柿の葉

柿の落花_c0292328_21532084.jpg
    柿のガク地に落ちて

 

 

○ 柿の葉や小道に入りし目に映す
            したたるみどり地にガク落ちて  (縄)

 

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする