月草🌱日記

東京都八王子市 高尾山の近くより

ブログって

2024-05-14 12:11:00 | 日記






ブログって



自分の言葉が

どこまでも

行ってしまう



画像にしても

自由に

ひとり歩き



良心が有あれば

他の方の画像を

断り無しに

使うなんて

有りませんよね



色々な方と

気楽に

意見交換したり

するのを楽しみに

始めたものの



今は

手一杯で



勝手で申し訳ないのですが



コメント欄を

閉じさせて

いただいています



ごめんなさい🙇‍♀️



子ども達が

まだ小さかった頃

おそらく

20年前とかになると

思いますが



ある出版社が

とてもこじんまりした

ブログサービスを提供していて



皆それぞれ

和気あいあいと

楽しんでいたように

思います



お互いに

その地域の特産品を

交換したり



私も

枝豆🫛を

送ってもらったりしました



ある時

そのブログサービスの提供が

終わるとなった時



お互いに

どうしよう

どうしようね

って




仲良しだったと思うし

問題なんて

思いもよらなかった



気の合う人を見つけて

それぞれ

楽しく交流していたと

思います



ああいうのは

やっぱり

あんまり無い事なのかしら



昭和の話かもしれませんが

当時

文通という

お手紙交換が

盛んだったと

思います



顔を合わせないけれど

何処か遠くの

誰かさんに



温かい気持ちで

文を綴る



ブログも

そんな風だと

良いなと思います



世の中は

狭いようで広く

広いようで狭く



色々な人が

色々な場で

色々な暮らしを

していると思います



不思議なのは

誰ひとり同じ人は

いないこと



だったら

仲良く過ごせたら

最高だと思います



重箱の端を

つつくような事は

勿体無い



人生は

短い



自分の足で出掛けられたり

見たり

聞いたり

そういう時の

なんと

短いことよ



🌱



他の人からしたら

ほんのちょっぴりの

ミスとも言えない

出来事



ご本人が

1番

苦しまれていらっしゃる



想像するだけで

心苦しい



どうか

ご自身を

せめないで下さい



まずは

ご自身を

労わって下さいね



🌱



先日

母と

娘と

3人で

気楽な

フランス料理の

ランチコースを

食べに行った事は

何日か前に

記事にしました



実は

2皿目

娘が

私のグラスを倒してしまい

私のお料理ののったお皿が

水浸しになりました



お料理は台無しになりました



娘はずっと謝りながら

【ママは何で怒らないの‼️】

と何度も言いました



何故でしょうね



ただ

激しい感情が

好きじゃないんでしょうね



そうしないようにしている

のではなく



【持ち合わせていない】



私が

特別なのではなく



他にも

いらっしゃるでしょうし



友人にも

います



🌱



この子達を

紹介します🤗






1番左は

3月に

棒針で

私の手から

生まれた子



隣の

ピーター・ラビットは

ダブリン🇮🇪から

リバプール🇬🇧への

船🚢の中で

お迎えした子



その隣は

私の手から

棒針で

2番目に生まれた子



右端は

3番目に

棒針で

私の手から生まれた子



私の手から生まれた

3人は

私のオリジナル



3番目の子のバッグ👜は

アイスランド🇮🇸の友人に

送ってもらった

羊毛から

自分で紡いだ糸で

編みました



🌱



この

ピーター・ラビットの

表情が

素敵✨



首をかしげて

【どうしたの】

って🥰



🌱



このクッションは

随分

色も褪せて

くたびれていますが



かつて

パッチワークキルトの

講師資格を取得する為に

学んでいた頃の

課題作品だったと

思います



かなり

アレンジして

しまっていますが🤗



🌱