月草🌱日記

東京都八王子市 高尾山の近くより

最近買った本📕『おてんばルル』

2024-05-26 12:26:00 | 日記





📕📕📕📕📕📕📕📕📕📕📕

いつもご訪問有難う御座います

📕📕📕📕📕📕📕📕📕📕📕



断捨離というか

片付けで

本も

かなり

泣く泣く

処分しました😭



和書は

図書館で

借りれば良い😳



そう

決心して



でも

そうもいかない本



📕『おてんばルル』📕

イヴ・サンローラン著



私は

行けなかったのですが

昨年

サンローランの展覧会でも

展示されていたそうですね



確かに

美しさにほれて

衝動買い的ではありましたが🤔



📕



読了後

この本の

書籍としての

美しさが気になり



奥付を見ると🫣



なるほど〜😳



装丁が

セキユリヲさん🫨



花布も

可愛い🥰



買って良かった🥹



家宝です✨



📕



本の内容については

サンローランの

魅力が

爆烈

とでも言いましょうか



フランス🇫🇷人の血ゆえか

ぶっ飛びながらも

決して

下品にならない👏



私の中で

フランス🇫🇷への

憧れは

変わるものではないですね☺️



📕



もう

40年も行っていないので

どれだけ

変わっているか🤔



🇫🇷



凱旋門から

歩いて5分の

アパルトマン

【素晴らし過ぎる立地😳】

に下宿して



アリアンス•フランセーズに

フランス語を

かじりに

1ヶ月



当時は

ルーブル美術館が

無料の日があって

その日には

足繁く

通う如く

行きました☺️



最近は

オーバーツーリズムで

ごった返しているようで

昔ののどかさは

無くなっているんでしょうね🤔



🇫🇷



足繁く通ったのは

マドレーヌ広場の

フォション本店



の‼️



🍰ケーキの立ち食いコーナー🍰



今も

あるんでしょうか🤔



🇫🇷



昔は

円が

こんなに弱くなくて

日本人には

買い物三昧

だったと思います😳



フォションの

お茶売り場も

日本人客で

溢れていて🫨



ある妙齢の日本人マダムが

フォションの店員に



💢 



『貴方

日本人みたいな顔して

日本語が話せないなんて‼️』



💢 




声を荒げて💢



あ〜🫣

声を荒げるのは

いけませんよ〜😥



🇫🇷














ぶどう食パン🍇

2024-05-25 14:32:00 | 日記



🍞🍞🍞🍞🍞🍞🍞🍞🍞🍞

いつもご訪問有難う御座います

🍞🍞🍞🍞🍞🍞🍞🍞🍞🍞



前回記事にした

八王子のパン屋さん😋



🥖ブーランジュリー・サルドゥバン🥖






今日は

バゲット🥖の

焼き上がり

11:30 に合わせて

行きました🕦



入り口に並んで

順番に

入ります☺️



お客さんが

途切れないですね😳






焼き上がり間もない

バゲットは

紙に巻いてもらえます🤗



前回は

夕方でしたので

ビニール袋に

入れて下さっていました🥖



焼き立て

カリッカリッの

バゲットは

有難い😋



先日夕方の

時間が経った

カリカリではない

バゲットでは

噛み締める味わい深さが

ありました😋😋



今日は

ぶどう食パン🍇

¥400

も買いました🤭



🍞



現金払いのみ



内税です



🍞



焼き立ての

カリッカリッの

バゲットの

味わいは

有難い恵み✨



前回夕方の

時間が経った

バゲットは

ひと口ひと口

味わい深さが

ありました✨



🇫🇷



今も

そうかしら🤔



40年の昔



フランス人は

朝に夕に

焼き立てのバゲットを

買う

と聞いていましたが



私の

かつての

パリの

下宿先は

夕方に

バゲットを買い

夕食は焼き立て

朝食は前日のものでした😳



🍞



ぶどう食パン🍇は

ふわっふわっで

パクパク

いってしまいました😋



🇩🇪



私のドイツの友人の1人は

買ってきたパンが

柔らかいと



『駄目駄目〜

こんな柔らかいパンは‼️

明日になったら

食べられるかな〜』



と言って

ブリキのパン入れに

しまっていましたね🤭



🍞














🥖ブーランジェリー サルドゥバン🥖 八王子

2024-05-23 16:46:00 | 日記




🥖🥖🥖🥖🥖🥖🥖🥖🥖🥖🥖🥖

 いつもご訪問有難う御座います

🥖🥖🥖🥖🥖🥖🥖🥖🥖🥖🥖🥖



昨日

久しぶりに寄った

私のお気に入りの

パン屋さんの

ご紹介です🥖



【お風呂場】という名前の

パン屋さんです🛀



八王子にも

結構

色々な

パン屋さんが

あります🥖



小さくて

可愛いらしい

お店です🥖



店内は

一組で

いっぱいになる感じです🥖



他の方が

お買い物中は

外で待ちます🥖



JR八王子駅から歩いて

10分位でしょうか🤔



【みずき通り】という

ひと味違う

素敵なお店が並ぶ通りの

奥にあります



みずき通りの入り口の

交差点の

左側には

少し前に

ヒグチユウコさんの

限定商品を

置いていた

ローソンがあります



私は

買いそびれましたが😥



みずき通りを

ずっと歩いて

左手にあります🥖







私が

買った物







バゲット🥖

¥250






チャバタ【小】

¥160






アーモンドメレンゲ

¥200






【水曜日限定】コーヒークリームパン

¥250






可愛いくて

食べられな〜い🥰



と思いながら

1番最初に

たいらげて

しまいましたわ🤭






お店の営業日の御案内🥖






インスタグラムも

あります🥖



お支払いは

現金のみ



🌱






憧れの棒針編み修行

2024-05-22 12:34:00 | 日記







🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱

  いつもご訪問有難う御座います

🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱





そうだった🤔



高校では

手芸部で

かぎ針で

レース編みをしていた🫣



それで

かぎ針編みには

親しんできていたけれど



棒針編みは

なかなか

学ぶ事も無く



ただただ

憧れていました🥰



🧶🧶🧶🧶🧶



少し前になりますが

靴下の様な

室内履きを

棒針で編みました🧦



記事に

させていただいたけれど

左右

違うのよね🤣



その時に

棒針編みは

初挑戦の様に

記事を書いていたのですが🧶



訂正です‼️

ごめんなさい🙇‍♀️



すっかり

忘却の彼方にありましたが

20代の時

棒針編み

習っていたんですよ🫢



なんたる事😱



もう

私の記憶なんて

当てにならない😰



🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️



ドイツ🇩🇪で

働いていた当時

毛糸屋さんで

ダメ元で

教えて欲しいと

頼みこんで



【タダで良いわよ】

と言われて

【タダは困ります】


【じゃあ1回5マルクね】



ユーロ導入前の

ドイツ🇩🇪マルク



この店主さん

すこぶるセンスが良くて

それもあって

この人に習いたかった✨



最初に編ませてもらった糸が

アイスランド🇮🇸の

甘撚りの糸🧶



当時

こんな素敵な糸があるとは

感激しました



アイスランド🇮🇸の羊の毛の

毛足が長いから

可能なのでしょうね



次に

使わせてもらった糸は

イタリア🇮🇹の

メリノ種の若い羊の

とても柔らかい糸🧶



こういうのを

使わせてもらえたのも

良かったなと



🧶🧶🧶🧶🧶



ご存知の方も

おいででしょうが



日本🇯🇵の様な

【編み図】は無く



ひたすら

文章で編み方が

書かれていて



読みながら

編み進めました🧶



懐かしい🤔



でも

すっかり

忘れていて



思い出し始めたら

芋蔓式に



ああだった

こうだったと



懐かしさで

こんがらがりそう🫨



🧶🧶🧶🧶🧶



今年

2月から4ヶ月間

都内で

ラトビア🇱🇻の

ミトンを

編む講座に参加していました



メリヤス編みが出来れば

どうぞ



との事で



とは言え

私程の

初心者は

いませんでしたけど🔰



先生の作品を

インスタ等に載せない

お約束でしたので

私の編んだ物を






とんでもなく

超初心者の私でも

何とか

ミトンらしくなったのは

先生のご指導の賜物





やたら

長く大きなミトンに

なりそうになって

しまったので



ほどいて



自分の手に合わせ 

アレンジして



先生の作品とは

違う物に

なってしまったのですが💦






親指部分を

編んで

完成🧶






ラトビア🇱🇻

ラトガレ地方の

デザインで

赤い模様は

太陽☀️



ラトビア🇱🇻ミトンとは

だいぶ

違う物に

なってしまいましたが😳



私の手には

ピッタリ🖐️



寒いのは嫌だけれど

手袋を使いたいので

冬が来るのが

待ち遠しい✨



🌱


















安達茉莉子著 『臆病者の自転車生活』 『毛布』

2024-05-20 16:15:00 | 日記




雑誌で

安達茉莉子さんを

知り



図書館から

借りた2冊



📕



自転車🚲の本は

風をきって走る自転車の如く

サラサラ

スイスイ

進み

あっという間に

読了



私も

速く走れる自転車🚲への

憧れを

強くした😳



でも

自転車が走る道が

あまり

整備されていない

日本🇯🇵では

う〜ん

こわさが先に来る😱



車を持たず

自転車🚲ユーザーの私は

ママチャリと呼ばれる

今の自転車🚲でさえ

走る道を迷う



国道16号とか

大きなトラックの隣で

いつもこわいですもん😰



車の運転手さんにとっても

気をつかわれて

大変なはず



🚲



その昔

ヨーロッパで働いていた時は

自転車🚲は

2台持ち



軽快車というのか

普通のタイプと

折りたたみ式と



折りたたみ式は

たたんで

列車に持ち込んで

通勤に使っていた



自転車道が

よく整備されていたので

快適だった🚲



📕



毛布の本は

元気を

貰える本🤭



著者の行動力

フットワークの軽さ

馬力が

グイグイ来ました🤗



足を止めない✨



走り出したくなる



背中にエンジンでも

背負わせてくれたような



走りますとも

走り抜けますとも



走りま〜す

走るよ〜👋



走り続けるよ〜☺️



安達茉莉子さん

有難う御座います💐



📕