猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州の四季 たまにCGアートの世界

福山城 夜ライトアップと月 昼

2024-06-02 | Weblog
5月17日夜  福山駅 福山城口をでると 目の前にライトアップされた福山城にが


城の入り口付近から 仰角で


鉄板を貼った お城の北面 ちょうど真上に 半月が


翌朝 もう一度 福山駅 福山城口に ちょうどバラ祭の時期で 周りは バラでデコレション


バラも見頃


天守閣広場も バラで ROSEの文字かデコレーション


昼間の北面も 再度撮影


入城券を買って 場内に 乗馬体験コーナーで


猫も乗せてました。


福山駅新幹線ホームから見た 福山城(上) と福山城内から見た 福山駅


我が家のピピチン 薄目を開けていると思ったら


目のない顔に
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫モノ メインの尾道 スナップショット

2024-06-01 | Weblog
尾道駅から 尾道の古寺めぐりの石畳の道を散策 して 猫もののショットを 


猫の細道エリア近くの 店


古寺めぐりの石畳の道でやっと生猫に遭遇


千光寺ロープーウェイに乗って「千光寺公園」


山頂駅では猫二匹のオブジェが


千光寺頂上にある新展望台「PEAK(ピーク)」からの尾道水道を


千光寺の驚音楼と


風鈴越しの尾道大橋


千光寺公園にあった 猫オブジェの 「恋人の聖地」が あったので


台の上に寄り添う猫を 生成 そして わが家の2ニャンだけを地べたに


古寺めぐりの後半に 「西國寺」を 訪ねて


海岸通りに 尾道市役所そばの おのみち映画資料館の前を通って


おのみち浜辺の美術館のあるベイエリアに


尾道駅に戻って 駅で猫モノ土産を買い 福山のホテルに
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道 猫の細道 尾道ラーメン

2024-05-31 | Weblog
5月17日 尾道の 猫の細道に 「この記事」 を参考に 生猫を期待して
来ましたが



残念ながら オブジェアートばかりで 生猫に会えず。


猫がいないので 我が家の黒猫を入れて階段を上る黒猫をAI生成


ここに この道の外れにある 「福石猫神社」 に


祠の中には福石猫が


脇にあった こちらは初代とか


生猫が居なかったので ここにいた猫の 写真をフォトACからダウンロードして見ました。


最終的には この細道に最近出した店 「猫の横町」で 生猫に



頼んだ 飲み物ははちみつレモン 


一応 昨年8月オープンした 「尾道ラーメン たつみ」で尾道ラーメンも食べました。


最後にPhotoshop beta 版で 「細い路地で 暮らす猫たち」 で生成した 写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葵祭に猫も参加させました。

2024-05-30 | CGの部屋
5月15日午後 下鴨神社から上賀茂神社に 向かう 葵祭の行列を
北大路大橋から北に上がった 堤防沿いで見ました。(昨年は 夕刻 上賀茂神社)
先導は京都府警の平安騎馬隊


近衞使代列


なぜか馬だけ


牛車の後に


牛に乗った猫と


馬に乗った猫を


そして斎王隊列(女人列)が


腰輿に乗った 斎王代が


青葉の桜並木を通り抜けて 上賀茂神社に


この後 馬に乗った女人列


後列 には雅楽隊


そして風流笠
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光荘 塩嶺御野立公園展望台

2024-05-29 | 信州いろいろ
奥方の友達が 食べに行った事がないとな事で 岡谷も鰻の 有名店 の 「やなのうなぎ観光荘」
行ったのが 5月12日日曜 母の日 とあって 一時間待って 入店 3人別々のものを注文


奥方はうな重 


私は ひつまぶし


帰りに諏訪湖、八ヶ岳、富士山、北アルプスなどを望む絶景がみられる「塩嶺御野立公園展望台」
「ここに来たのは3年半ぶり」


残念ながら左手の八ヶ岳はわかりましたが 右手奥の 富士山は 確認できませんでした


反対側には 北アルプスが


少しだけ確認できました。


奥方がスマホで撮った 布団の上の2ニャンコ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする