小春的“かわいい・気になる・くまなく・けっこう・心地良い~♪”

ご訪問ありがとうございます d('-^●)☆
辺境ブログへようこそ
小春日和生活のあれこれ綴ります

胃腸のため

2024-06-09 19:41:00 | 小春的〝小日常〟
画像はアサヒさんから出ている

エビオス錠
2000錠入り

よく食べる私にとって
健啖な胃腸の保持は欠かせない

ビール酵母
サプリメントの中でも
安心感が強いと考えて

長らく摂取中ですが

今回初めて
送料無料になる
2000錠入りを3箱購入
画像よりもなお実際の方が
ど迫力(笑)
デカいブリオ瓶入り🫙

コレは長らく持ちそう

無理に多くは飲ま(め)ないけれど
細く長く

続けていくつもり

でアル❗️

挿木3年目のミニ薔薇

2024-06-08 19:44:00 | 小春的〝小日常〟
画像は
ピンクのミニ薔薇

3年前
ピンクのミニ薔薇の小さな枝を
分けて頂いた

分割すると
小さくなってしまうけれど

念のためと言うか
微かなリスクオフ
保険を掛け
3分割にした

小さな枝が
さらに
極小さくなったのだけど
挿木にした

自分もこれは無理かもと思った
小さい枝のうちで
特にちっさな枝が
本当残念だけど
やはりつかなかった

あとの2本は挿木成功
小さな苗になってくれた

あれから3年
ミニ薔薇だから当たり前なのだけど
可愛いピンクの花を咲かせた

単純だけど
本当に嬉しい 😊

でアル❗️

あさくま食事会

2024-06-07 18:13:00 | 小春的〝小日常〟
画像は
仕事の同僚と開催
ここ何年か
年に2回が恒例となっている

ステーキハウス
あさくまさんでの食事会

私たちの住んでいるあたりは
カスタマーサービスが
有難いぐらい充実していて
モーニング文化と
ランチビュッフェ
多分に
恵まれていると思われです

あさくまさんも然り
メインを頼むと
サラダ、デザート、カレー、アイス、スープが食べ放題

ステーキ屋さんですから
カレー用の肉の端切れには事欠かない
カレー美味しいです
あとスーパーでも売っていますが
あさくまさんのコーンスープ🌽
濃くて美味しい

鯛焼きや最中も作り放題

時にメインより
サラダバーでおなかいっぱいの事も有ります

消化に欠かせないのは
日頃の鬱憤を晴らす
上司の愚痴(苦笑)

あと懸念は

そろそろ
ウェイトが•••

でアル❗️

スゴク美味しかった朝ご飯

2024-06-04 19:20:00 | 小春的〝小日常〟
画像は和歌山県串本町の
宿泊施設で頂いた朝ご飯

自分だって出かけているから
言えた立場で無いですが

有給休暇を取得して
日月で出かけた
平日月曜の朝ですが

コロナ禍はある程度収束して
それ以前の人の数に思えた

もしくは
お出かけを控えられた方も多かったから
少しだけど多いぐらいで

さらにインバウンドの方々も
欧米と中国系
多分に台湾の方にお見受けしましたが

ラウンジで楽しそうにお酒を飲んでスナックを食されていました

私は専らおつまみを頂く方
折角のオールインクルーシブ
ラウンジアクセス権
朝夕のご飯
アルコールフリーでも

和歌山だからと言う訳でも無いですが
梅酒ロックを1杯だけ頂いただけ

朝ご飯も焼きたてクロワッサンが美味しくて🥐おかわりも1個

あと最近の円安で
価格が上がっているのと
やはり自分で処理は面倒で
パイナップルを🍍タップリ頂きました

私は車を提供しただけ

知人にもオールインクルーシブして頂いた
高速、ガソリン、宿泊、食事、職場への土産まで←まだ配ってないけれど

以前買って美味しかった柚子もなか
一口サイズにしました

今日は粗食でと思ったので
お昼はスナック
ロジャーズと契約してから
株価がタコ🐙なのに
ウナギ上りとか

銀だこさんで
チーズ明太子のたこ焼き
さすがに水では寂しいので
アップルジュースと一緒に
頂きました

明日は職場仲間と
仕事のあと
あさくまさんで
ステーキとサラダ、ドリンクバーの約束がある

胃を健啖に保たないと乗り切れないわ

でアル❗️

部屋から撮った橋杭岩

2024-06-03 21:15:00 | 小春的〝小日常〟
画像は
宿泊施設の部屋から撮った
橋杭岩

近くで撮ったものも多々なのだけど
何か気に入らない

結局は
画像としては
ダメダメだけどね

雰囲気出ているので
※部屋で撮ったものです
最上階
角部屋

画像を撮るには最適な部屋ですが
上手く撮れなかった

窓が20cmぐらいしか開かない
諦めてガラス戸の上から撮りました
転落事故防止だと思います
そんな訳で雰囲気だけでも
橋杭岩です 

吉野熊野国立公園内橋杭岩

2024-06-02 23:35:00 | 小春的〝小日常〟
画像は
今夜頂いたディナー

ただいま和歌山県串本町に来ています

知人が橋杭岩を見に行きたいと言い出した

私は一度しか行った事ないのだけど

岩の弱い部分が侵食されて橋の杭の様に見える
まさに奇岩

あとトルコのエルトゥールル号の船員さんたちを救出した場所でもあって

それ以来ずっと
トルコの方々は親日
有難い限り

イラク戦争の折り
トルコが邦人救出の飛行機を飛ばしてくれた折り

あの時の借りを返しただけと言って頂いた事も有りました

情けは人の為ならず
史実も実証しています

そんな奇岩ですが
初めて観ると不思議な光景に
目を奪われます

そして
侵食の光景だけで無く

弘法大師が天邪鬼と賭けをして
一晩で創造した故事もある場所

そんな橋杭岩を見たいなーと知人が言うので

ご一緒した次第で

宿泊施設での夜ご飯でした
今日は橋杭岩うまく撮れなかった
明日もう一度画像を撮り
良いのが有ればupします。

緑の蔦と紫の梅雨草と家猫

2024-06-01 18:12:00 | 小春的〝小ネコ話〟
画像は
けっこう放置感の有る
某古屋を覆う←うちでは無いから
某と伏せます
多分にどなたもお住まいでなく
空き家だと類推
どなたが地有者か伺う術も無いので
伏せです

緑の蔦と
己生えから
どんどん生息範囲拡大中
紫の可憐な花をつける梅雨草

滴る緑と
可憐で幾多の小さな紫の花

今日から6月
梅雨に入るインターバルのひととき
画像に収めたのだけどね

どちらも
見た目の良さとは違って
生命力ハンパなく強い

梅雨草の方は
何が栄養源になっているのか
よくわからない
痩せた土地にお見受けだからね

屋根を伝う蔓もどうしてこんなに旺盛に育てっていけるのかは
わからないのだけど

元気なものを観ると
ホッとする

家猫が
いよいよ
命旦夕(めいたんせき)に迫った

元々は先代の飼い猫が亡くなり
殺処分寸前だった猫を
出来れば1匹でも引き取ってあげたいと思って
出かけた
そうしたら兄妹猫がいた
センターの方も何とか貰って欲しかったのだと推察

多頭飼いは良いですよと
半ば押されて
家に来た

それから
16年8ヶ月
一昨年の12月の年が押し迫った頃

妹猫が亡くなった
見た目の衰えは隠せ無かったけれど前日迄餌を普通に食べて
半日後に眠るように瞑目した

それから家猫は兄の方だけ残って
3月に18歳を迎えた

ヨボヨボで足元もおぼつかない
けれど
食欲も有るし
動物はスゴイ
生きられるだけ生きるを
教わる事無く実践している

だけど痩せてしまい骨と皮に近い
まさに枯れると言うのか

18年以上共に居たから
内心色んな思いはあるけれど

命のサイクルが違う猫生だと
90歳ちょい相当

まだまだ餌を食む気力も力も有るから
存命出来るだけ見守ろうと思っている
天命に近いぐらい生きてくれているからだけどね

送り出せる気持ちになっている

一足先に逝ってしまった妹猫と
若かりし元気で毛並みの良かった頃の姿に戻り

お互いの毛繕いなんかをして
欲しい
まだ存命中だけどね

そんな風に感じている

やっぱ18歳越えまで生きてくれたから
そう思えるのだろうし

本当に居なくなったら
寂寥感でいっぱいになるのもわかっているけれど

ここまで弱ると長生きも大変だと思う

私は弱虫だから生き抜く自信無いな

生命力溢れる
蔦と梅雨草にホッとする一瞬でもあったの

でアル❗️