陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

変形イラスト皿/6月の新作

2023-07-31 22:35:50 | 小皿、中皿、大皿
  
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


 ■ 変形イラスト皿/6月の新作

イラストレータの なかむら葉子さんの 6月の新作の変形皿。
最近はタタラ作りで変形したお皿づくりを始めています。中皿です。
形やサイズを変えたり、厚みを変えたり、絵付けの仕方を変えたり、
釉薬を変えたりといろいろと試行錯誤していますが定番商品になるでしょう。

オーバルな型や、リーフな型、うちわの型も可愛らしさががあります。
ホップなイラストを生かせるフォルムになっています。マットな質感もいい。
ホップなイラストはテーブルウエア―としても見てるだけでも楽しめます。


 

 


ティータイムにはケーキを置いたり、カップを置くソーサーにしたり・・・。
このお皿は定番シリーズになるでしょう。ネットショップにも出品するでしょう。
ネットショップは、なかむら葉子さんのホームページから見れます。
 ホームページは、 こちら です。
HPの 「オリジナルショップ」 欄をクリックすると色々な作品が観れます。ご参考に。

また、手びねりの玉づくりでマグカップも作っていました。
避暑地の森のバンガローでコーヒーを飲んでる気分に・・・。


  


 ※ 教室の生徒さんへ
今朝から素焼きをしています。
二日後の水曜日から釉掛けが出来ます。釉掛けに来て下さい。
本焼きは十日後の 8月13日(日曜)の夜から行う予定です。
太陽光発電設備があるので、素焼きを晴天の昼間に行うことにしました。
ソーラーシステムを設置してから 11年目になり余剰電力が発生するので、
それを素焼きに使うことにしたのです。夜間の素焼きの時は遅くまで起きて
なければならなかったのですが楽になります。設置しておいて良かった。



大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


初版も在庫が少ないですがご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。



↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/487 位。人気陶芸ランキングが 5/84 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング


 ※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
   下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。

  自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。

 私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
  多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!

コメント

乙女と花園のイラスト大皿と中皿/6月の新作

2023-07-28 21:06:39 | 小皿、中皿、大皿
  
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


 ■ 乙女と花園のイラスト大皿と中皿/6月の新作

イラストレーターの なかむら葉子さんの 6月の新作は、
「花園へいざなう乙女」 と 「薔薇の花と鳩」 でしょうか。
24㎝径の大皿(8寸皿)と 21㎝径の中皿(7寸皿)に素敵なイラストを。
食器では、6~7寸皿を中皿。8寸~1尺皿を大皿と言います。




 




この二枚のお皿はご主人がろくろ挽きして、
葉子さんが絵付けと釉薬掛けを行っています。
サイズも形も手取り感もよい均整のとれたお皿です。
大皿の花園には乙女の優しさが漂う。黒マット釉です。
中皿には、薔薇の花にハトが羽ばたく。タルクマット釉です。
柔らかな絵に釉薬の色感がマッチ。飾り皿としても良さそう。
このお皿は近い内にネットショップに出すのではないでしょうか。

なかむら葉子さんのホームページは要チェックかな。
 ホームページは、 こちら です。
HPの 「オリジナルショップ」 欄をクリックすると色々な作品が観れます。ご参考に。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


初版も在庫が少ないですがご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。



↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/487 位。人気陶芸ランキングが 5/84 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング


 ※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
   下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。

  自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。

 私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
  多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!

コメント

マスクなしの生徒さんが増えた/6月の新作も

2023-07-25 23:15:25 | 飯碗や小物類
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


 ■ マスクなしの生徒さんが増えた/6月の新作も

ここ1,2年前に入会した生徒さんの顔を見たことがなかったが、
先週あたりから佐藤(恵)さん、川野さん、衛藤さん、羽田さん、男生徒の
都甲さんもマスクなしで来ている。1年ぶりに復帰した佐藤(朋)さん
もマスクなしだった。数日前に陶芸体験にきたご婦人もマスクなし。

皆さん明るく健康そうなさわやかな顔をしている。笑顔が見える。
一気に距離感も縮まった。笑顔に笑い声が出る。雰囲気も和らいだ。
もとのような健全な普段の教室に戻ってきたようだ。

マスクの装着については生徒さんに一度も話をしたことはない。
生徒さんに任せている。わたしはほんの一時期マスクをした程度。

以前から在籍の生徒さん、稲岡さん、中村さんたちはかなり前から、
足立さんは少し前からマスクなしで来て伸び伸びと作陶をしていました。

陶芸ではマスクをしていても息苦しさは感じられませんが、
普段の生活ではマスクをして体を動かしたりすると息苦しさを感じます。
疲れも溜まります。体力も弱ってきます。抵抗力もなくなります。
夏風邪などインフルエンザなどにも罹りやすくなります。
夏は熱中症にもかかりやすくなります。顔も次第に老けてきます。

無意味に同調しても自己の健康管理は出来ません。
「笑顔」 と 「笑い声」 が健康をつくります。
健康的な社会生活を送るようにしましょう。
コロナなどの感染症にかかることも回避できます。

地方都市では、いまだにマスクを着けている人たちが多い。
スーパーマーケットなどでマスクを着けてても何の意味もありません。
スーパーの店員こそマスクを率先して外し、もとの職場環境に戻すべし。
マスクをしてる限り、いつまで経ってもコロナ感染症は収束しない。
従順にマスクに盲従してる店員もお粗末だが、経営者が悪い。

スーパーやデパートなどでコロナに感染した記事など見たこともない。
空調が効いていて、広くて、会話をすることも少ない。タバコの煙などもなく
健康的で衛生的なリフレッシュできる理想的なコミュニティの生活空間になっている。
無菌室の生活環境に閉じこもってると抵抗力がなくなります。次第に病弱になります。

ただ、コロナやインフルエンザに罹らないわけではないですから、
コロナなどに感染してる人や、体調が悪い人たちはマスクを装着して、
外出しないで自宅などで療養するようにしましょう。伝染防止の鉄則です。


引き続き 6月の新作をアップします。足立さんのろくろ作品です。
前回に、ご主人の注文でご飯茶碗を 12個ほど作つていましたが、
さらに 3個ほど追加注文があり、ろくろ挽きをした作品です。


 


前回の飯碗はご主人がボーリング仲間 10人にあげて喜ばれたそうですが、
休んでるボーリング仲間にもあげたいということで追加されたものです。
この内の二つ三つは足立さんの親しい人たちにもあげるようです。
趣味で始めた陶芸作品を皆さんにプレゼントできて喜ばれますね!

飯碗のほかに 18.5㎝径の輪花中鉢や 16㎝径の中鉢も作ってました。
この中鉢は娘さんにあげるそうです。使い勝手のよいサイズです。
飯碗も中鉢も上手にできています。色調もいいですね!


 


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


初版も在庫が少ないですがご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。



↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/487 位。人気陶芸ランキングが 4/84 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング


 ※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
   下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。

  自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。

 私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
  多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!

コメント

ろくろ挽きに慣れてきた/6月の新作

2023-07-22 22:23:03 | 飯碗や小物類
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


 ■ ろくろ挽きに少し慣れてきた/6月の新作

引き続き 6月の新作です。
ろくろコースに入った佐藤(恵)さんの作品。
忙しかったようでここ 2ヶ月間ほど休みがちでしたが、
土取りの量も多くなり少し大きめの器が挽けるようになってます。

ろくろは 「菊練り」 と 「土殺し(芯出し)」 を覚えないと一人では
出来ません。また、土取りの量が少ないと小さなものしか出来ませんが、
佐藤さんも少し要領が分かってきたようで多めに土取りが出来るようになってます。
今回は湯呑みの延長で少し大きめの深筒型の器を作ってます。
上手に挽けてるので慣れてくるといいものが出来るようになるでしょう。


 


次の飯碗も形もよく上手にろくろ挽きをしています。


 
 

口縁を反らしたり綺麗なフォルムに仕上げています。
また、どんな作品にもさり気なく装飾を施しています。
この後でろくろ挽きした小鉢には取っ手などを付けてました。

今回の深筒形の器ではイッチン模様を入れています。そして、
飯碗は、粉引き(こひき)をして、ドット模様を入れています。
シンプルな模様ですが品よく仕上がっています。



「こひき」 とは白化粧泥に浸けたり、お玉で流し掛けして白化粧をした器です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


初版も在庫が少ないですがご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。



↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/487 位。人気陶芸ランキングが 4/84 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング


 ※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
   下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。

  自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。

 私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
  多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!

コメント

お孫さんの器/6月の新作

2023-07-19 22:30:00 | 飯碗や小物類
  
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


 ■ お孫さんの器/6月の新作

お待たせしました。6月の新作です。
恵良さんの手びねり作品です。玉づくりです。
今回はお孫さん用のご飯茶碗とワンプレート皿です。


 

 


素焼きした作品を家に持ち帰り、お孫さんに絵付けをさせていた。
男の子さんです。赤ちゃんの妹がいるのでまだ 3歳くらいかな。
なかなか絵付けをしてくれなかったようですが、
男の子らしく名前を入れ、ご飯茶碗の側面にも思うがままに大らかに。
そして内底には恵良さんがお孫さん希望の「ごちそうさま」を入れています。
食欲旺盛でしょうからお代わりが続きそう。

先日は、お孫さんのママ、パパ用にご飯茶碗を作っていましたが
まだ素焼き待ちです。高台を削って仕上げた直後の写真。手びねり作品。


 


お孫さんのお茶碗の釉調が気に入っていたので、お揃いの色調の飯碗になるでしょう。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


初版も在庫が少ないですがご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。



↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/487 位。人気陶芸ランキングが 5/84 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング


 ※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
   下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。

  自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。

 私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
  多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!

コメント