陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

感謝の贈り物/その3

2022-03-31 18:30:00 | 花器、壷、電気傘など
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と3位です。応援クリックしてね! 
この ↓↓ バナーを人差し指や中指でトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


川野さんは異動で職場が変わることになったそうだ。
同僚の人たちに手づくりの 「一輪挿し」 をプレゼント。
きれいな色彩のプリザーブドフラワーを挿して素敵なギフトに。
スマホで見せてもらったので借用しブログにアップします。


 
  
 


イッチン模様の素敵なミニ花器が映えます。淡いピンクも柔らかい。
プリザーブドフラワーは購入品でドライフラワーとは違うそうです。
生花から水分を抜き特殊な液体に浸して作られた花だそうです。
花の色は生花よりも鮮やかに見えます。長く持つようです。

この素敵な花器をもらった同僚の人たちも喜ばれたことでしょう!
いつまでも川野さんのスーベニールとして残るでしょう!


 ※ 生徒さんへ
今晩素焼きをします。二日後の土曜日の午後から釉掛けができます。
釉掛けに来て下さい。十日後に本焼きを行う予定です。



↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 3位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


初版も在庫が少なくなりました。ご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などのリアクションボタンをアップしました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸ブログランキング」 のバナーもクリックしていただけると嬉しいです。

「陶芸ランキング」 バナーはどなたでもクリックできます。
閲覧後にポチッと応援クリックしていただけると励みになります ♪~♪

 
 
コメント

感謝の贈り物/その2

2022-03-29 19:37:37 | 小鉢、中鉢、大鉢

二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と3位です。応援クリックしてね! 
この ↓↓ バナーを人差し指や中指でトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


足立さんのろくろ作品です。今回は中鉢です。

50年間ほど勤めていた釣具店でお世話になったお客さんへの贈り物!
勤めている時は店長として、お店だけでなく釣りの大会や、船釣りなど
いろんな機会でお客さんに明るく接して心遣いをして来られたようです。
退職時にはお客さんから花束などもいただいている。思い出も深いですね。

この18.5㎝径の中鉢は三種類の釉薬をかけた「お玉掛け中鉢」。
これも足立ブランドの一つになりました。

 

次の20.5㎝の中鉢は刷毛打ち模様のように見えるが
白化粧土を刷毛塗りしてからカキベラで削った「鎬文様中鉢」。



三つめの20㎝径の中鉢はこれも足立ブランドの「野草文様中鉢」です。



同じものが二つとしてない器です。
お客さんに合わせて贈れますね。いいですね!


↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 3位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


初版も在庫が少なくなりました。ご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などのリアクションボタンをアップしました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸ブログランキング」 のバナーもクリックしていただけると嬉しいです。

「陶芸ランキング」 バナーはどなたでもクリックできます。
閲覧後にポチッと応援クリックしていただけると励みになります ♪~♪

 
 
コメント

透かし彫り茶香炉/2月の新作

2022-03-27 22:01:23 | オブジェ作品

二つの陶芸ランキングに参加してます。
1位と2位です。応援クリックしてね! 
この ↓↓ バナーを人差し指や中指でトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


手びねりで制作した茶香炉。
ツリーなどをデザインした透かし彫りです。
精緻なピッチで小さな孔を綺麗に開けています。
木の幹を白化粧土でイッチン掛けしたものもあります。
いろいろと試みています。川野さんの作品です。



受け皿は背面を刳り貫いたものです。少し浅いかも。

 


個性的なオブジェ作品もいいですね。
オブジェ作品づくりが上手だった男性の古田さんが転勤で
来られなくなったが、代わりに女性の川野さんが登場です。

商品のような作品です。薄づくりで上手です。
シーズンを通して楽しめるようにデザインしています。
左側が春に、中央が夏に、右側が秋に使う香炉のようです。
前回制作したのが冬用になるようです。四季を感じます。
前回の作品も再アップしましょう。



受け皿に茶葉を盛ってキャンドル(ろうそく)で
煎じると、香ばしいほのかな香りが室内に漂います。
リビングが甘い香りで満たされ心身が癒されますね!
リフレッシュできます。疲れもとれて爽やかな気分に!

茶葉も緑茶や茎茶にしたり、ほうじ茶にしたり、
出がらしの紅茶やコーヒーなどに替えて楽しめる。


↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 2位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


初版も在庫が少なくなりました。ご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などのリアクションボタンをアップしました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸ブログランキング」 のバナーもクリックしていただけると嬉しいです。

「陶芸ランキング」 バナーはどなたでもクリックできます。
閲覧後にポチッと応援クリックしていただけると励みになります ♪~♪

 
 
コメント

アートな絵付け楕円皿/2月の新作

2022-03-25 22:40:55 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢

二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と4位です。応援クリックしてね! 
この ↓↓ バナーを人差し指や中指でトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


足立さんは一筆でさらっと絵を描く。躊躇なく、
それも大胆に。ピカソ風にも魯山人風にも見える。
自分の想いをデザインできるのは素晴らしい。
潜在していた感性なのだろう。

  

写真でははっきり見えないが、器には黒い御影石が
点在している。実物の方が土の質感が感じられる。
縁周りを弁柄で強調し、絵は弁柄と呉須で描いてる。

このところ足立さんは、勤めていた時に
お世話になったお客さんへの贈り物の器を作っている。
次の作品もお客さん要望の楕円形のカレー皿。

絵柄もお客さんの希望のネコの肉球。
肉球は難しかったようだが、cat の文字も活きている。

 

作品をお客さんのお家に届けたようだ。奥さんが大変喜んでくれたそうだ!
喜んでもらえると最高に嬉しいね! 長く愛用してくれるでしょう。
カレーライスに、チャーハンに、焼きソバに、パスタなどなどに。


↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 4位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


初版も在庫が少なくなりました。ご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などのリアクションボタンをアップしました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸ブログランキング」 のバナーもクリックしていただけると嬉しいです。

「陶芸ランキング」 バナーはどなたでもクリックできます。
閲覧後にポチッと応援クリックしていただけると励みになります ♪~♪

 
 
コメント

刷毛、鎬、櫛目/2月の新作

2022-03-23 21:46:08 | 小鉢、中鉢、大鉢
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と4位です。応援クリックしてね! 
この ↓↓ バナーを人差し指や中指でトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


ろくろに少し慣れてきた桐木さんは自由作陶。
少し小さめのドンブリには刷毛塗りを。小さな水玉も。
赤土と白化粧土のコントラストに水玉もいいね!

  

ミニ花器にはカキベラで鎬(しのぎ)模様を入れている。
斜めに入れた鎬模様に躍動感。トルコ青の色合いも綺麗!

小鉢と小皿にはさり気なく木ぐしで櫛目を入れて、その上に
二色の釉薬を筆塗りをして上品に。ひと工夫が器を引き立てる。

  

素敵な優しさのある器に仕上がっています! 食事が楽しい!


↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 4位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


初版も在庫が少なくなりました。ご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などのリアクションボタンをアップしました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸ブログランキング」 のバナーもクリックしていただけると嬉しいです。

「陶芸ランキング」 バナーはどなたでもクリックできます。
閲覧後にポチッと応援クリックしていただけると励みになります ♪~♪

 
 
コメント