陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

壁掛けの鳩やミニ花器など

2021-11-28 00:11:30 | 花器、壷、電気傘など
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。
1位と3位です。応援クリックしてね! 
人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング

 
可愛い作品を作っている稲岡さん。
壁掛けの鳩を今回は少し大きめに作っている。
前回に作った壁掛けの鳩は 3羽が全てお買い上げをいただいたようです。
くちばしに素敵なドライフラワーを一輪くわえて旅立っています!



そして、可愛いペンダントもいくつか作っています。



また、一輪挿しやミルクピッチャーなどはろくろで制作。



これらの可愛い作品は北九州のお花と雑貨の店で販売しています。
お店は北九州市八幡西区にある 「花と雑貨の店 Cobito no ie です。
ちょっと覗いてみたくなるような古民家のお店です。店名をクリックすると見れます。


ろくろコースに進級した桐木さんもろくろで一輪挿しなどを制作。
可愛く装飾をしています。小鉢やコーヒーカップも作ってます。

 

そして、ろくろのカリキュラムの課程では中鉢を制作しています。
桐木さんも可愛く装飾しています。生徒さんは楽しく自由に作品づくりを楽しんでいます。




↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 3位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸のランキングバナー」 もクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

Goo ブロガーさんの訪問は少ないのですが、閲覧の際は、
「陶芸ランキングバナー」 もポチッと応援クリックしてね!

 
 
コメント

盛鉢や薬味入れ

2021-11-25 00:02:30 | 小鉢、中鉢、大鉢
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。
1位と2位です。応援クリックしてね! 
人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング

 
朋子さんの外側に鎬 (しのぎ) を入れた盛鉢です。
黒と白の二色もいいね。黒マット釉とタルクマット釉でしょうか。
もう一つは緑釉かな。使い途が広い器ですね。

 




めぐちゃんの盛鉢も爽やか。外側の文様も控えめだが上品。



そして、薬味入れ。以前に作った薬味入れはアーチ状の
持ち手が付いていて洒落ていたが洗いづらかったようだ。
食器は扱いやすいものがいいかな。これもろくろ作品です。
丸い鉢の所は四色に色分けしても面白かったかも。




↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 2位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸のランキングバナー」 もクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

Goo ブロガーさんの訪問は少ないのですが、閲覧の際は、
「陶芸ランキングバナー」 もポチッと応援クリックしてね!

 
 
コメント

皆既月食に満月!!

2021-11-22 00:05:00 | オジマのブログ
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。
1位と1位です。応援クリックしてね! 
人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング

 
11月19日(金)、大谷選手が米大リーグで満票でMVPに輝く!!!
米大リーグでの打つ・投げる・走るの超越した大活躍に感嘆した。
打のホームランとピッチングの二刀流に盗塁も。大興奮の 1年だった。
元気をもらった。 “ありがとう! ジャパン! オオタニさん!”

そして、この日の夜は日本全国で部分月食が見られた。
▼ 19日(金)の 18時02分 ・・・ 大分の自宅 2階から。



点のようにほんの少し月明かりが見える。ほぼ皆既月食。
月が地球の影に入りこみ、月の左斜め上の 97.8%が影に。
89年ぶりだそうだ。私には初めてのこと。次回となると 65年後。
全国で観測できたのは 140年ぶりとか。皆さんも見られたことだろう。
急いで自宅の二階からコンパクトカメラをズームにして撮影した。
来年の 11月8日には皆既月食が見られるそうだ。来年にも期待。

▼ 1時間後の 19時 ・・・ まだ半分隠れてる。ハートマークにも見える。

  

▼ 下の方にはJR日豊本線の高架がある。月の真下に特急のスーパーソニック
が走ったのだがズーム撮影してたので入らなかった。こんなロケーション。

 

▼ 2時間後の 20時 ・・・ 満月に。大谷選手 バンザイ! 
 



↓↓ 励ましのクリックをしてmおあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 1位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングも 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸のランキングバナー」 もクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

Goo ブロガーさんの訪問は少ないのですが、閲覧の際は、
「陶芸ランキングバナー」 もポチッと応援クリックしてね!

 
 
コメント

飯碗、中鉢やマグカップなど

2021-11-19 00:03:50 | 飯碗や小物類
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。
1位と1位です。応援クリックしてね! 
人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング

 
教室に復帰後ちょっと休んでいる足立さんの作品が
焼き上がったのでお知らせかたがたブログにアップしよう
と思っていたら昨日来てくれた。作品も持って帰った。
昨日もプレゼント用に中鉢や中皿をろくろ挽きしていた。

写真は今月初めに焼成した足立さんの飯碗と中鉢です。
飯碗は娘さん用です。足立さんがお孫さんの世話をしてる
時に以前に作ってあげたご飯茶碗を割ってしまったそうだ。
お孫さん用も一緒に作ってあげてもよかったですね。

 

中鉢は長年勤めてた釣具店イヴのお客さんへのプレゼント用。
お世話になったお客さんが沢山おられるそうです。喜ばれるますね。
釣具店には美容師として入ったそうだが開業にならず、20歳くらい
から 68歳くらいまで釣具の仕事に従事。先代の会長の信任も厚く、
お客さんにも誠心誠意を尽くされていた。釣りの会などにも同行していた。
私の連絡メールにも必ず翌日には返信がくる。爽やかな気分になる。

退職時にはお客さんから花束や宿泊券などなどをいただいたそうです。
先日もいただいた宿泊券でご主人と蒲江に一泊、ウニなど海の幸を堪能したそうです。
足立さんの真心によるものでしょうね! そのお返しに中鉢や中皿を制作しています。




次の作品は恵良さんが手びねりで作ったマグカップ。
手になじむサイズのシックな色調のマグカップ。素敵です!




↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 1位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングも 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸のランキングバナー」 もクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

Goo ブロガーさんの訪問は少ないのですが、閲覧の際は、
「陶芸ランキングバナー」 もポチッと応援クリックしてね!

 
 
コメント

ぐい呑みや向付け

2021-11-16 00:05:35 | 湯呑み、カップ、ポット

二つの陶芸ランキングに参加してます。
1位と1位です。応援クリックしてね! 
人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


仕事を終えてからお二人で来ている衛藤さんと羽田さん。
手びねりの基礎と中級コースが修了したので自由作陶です。
好きなもの作りたいものを作っています。お二人で陶芸を楽しんでいます。
羽田さんがはぐい吞みを作りました。酒器のイメージできないようでしたが
ぐい吞みが四つ出来上がりました。今晩はこのぐい吞みで。ご主人はほろ酔いに。
衛藤さんは小鉢を三つ制作。お酒のおつまみなどを入れる向付けにもよさそう。
最近は三つ作っているが、社会人になった息子さんのもほしいような・・・。





お二人は絵付けが好きなようで、楽しく絵付けをしています。
和風な爽やかな絵柄です。内側にも絵付けをしています。






↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 1位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングも 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸のランキングバナー」 もクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

Goo ブロガーさんの訪問は少ないのですが、閲覧の際は、
「陶芸ランキングバナー」 もポチッと応援クリックしてね!

 
 
コメント