陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

「モノヅクリサローネ」 のチラシ

2018-09-28 00:05:08 | 作品の展示販売
11月に開催の「モノヅクリサローネ 2018」の宣伝チラシが届いたよ~。
今回は出展者やブース紹介がないのが物足りないが当日配布されるのかな? 会場へ行って見ての楽しみというところかも?! ビッグイベントだからね。11月24日~25日に開催されます。

展示ブース(テント)は100店舗だよ! 県内外のモノヅクリ作家さんたちが大集合します。素敵な作品が展示販売されるよ! それも新築新装された大分駅の南口駅前の芝生広場 (ホルトホール前) だ。賑やかになりそう!

チラシをコトブキヤ文具店(本店、駅南口店)などなど知り合いのお店にも掲示してもらうことにしてます。尚、詳細についは先週の9月19日付けブログ記事に克明に記載してますよ。開いてみてね ♪~♪
当日は 「第33回 国民文化祭」 と 「全国障害者芸術・文化祭」 も開かれてます。




※ 下のバナー (アイコン) は皆さんの応援クリックです! 
見たよ! というサインになります。どれかワンクリックしてね!

陶芸ランキング
にほんブログ村 にほんブログ村
コメント

ブログへの課題

2018-09-23 00:17:55 | ブログなどの課題
9月13日にブログを開設してから一週間が経過しました。
「陶芸・人気ブログランキング」 では、この一週間で、圏外 ~ 21位 ~ 19位 ~ 17位~ 15位 とランキングがアップ。そして 「にほんブログ村/陶芸・人気ランキング」 では、圏外 ~ 21位 ~ 20位 ~ 13位 ~ 9位 とアップしています。 「大分県情報・人気ランキング」 では 12位 にランクインされています。また 「大分市情報ランキング」 では 4位 になっています。

ちょっとビックリです。教室のホームページのサイトがなくなるので、やむにやまれずその延長として始めたブログですが、これも一つの節目なのかも知れません。

さてこれからブログをどんなペースでやってゆくか思案しています。ホームページでは、一ヶ月に2,3回ほど本焼きのたびに生徒さんの作品をアップしてきました。教室のアピールと生徒さんへの励ましのためでしたが、このブログでは趣味の陶芸のレベルアップを少しでも図れればと想っています。プロの陶芸作品の技術(スキル)は凄く上がっていますが、趣味の陶芸はいまだに低迷しているように感じられます。趣味の陶芸のレベルアップということをブログの課題にしながら投稿して行きたいと思っています。少しでも陶芸に親しむ人が増えてくれればうれしい。

また、教室のホームページでは作品に変化をもたせ、作者も偏らないように掲載してきましたが、このブログでは投稿回数を3,4回に少し増やし、作品や作者のアップ数もしいて気にしないでフレキシブルにやって行きたいと思います。どちらにしてもいつものノンビリペースです。これから少しペースダウンします。

教室の庭から隣りの
豊の国健康ランド(ホテル、イベントホールと天然温泉)を望む


※ 下のバナー (アイコン) は皆さんの応援クリックです! 
見たよ! というサインになります。どれかワンクリックしてね!

陶芸ランキング
にほんブログ村 にほんブログ村
コメント

仏壇用の器

2018-09-21 00:15:03 | 飯碗や小物類
ご仏壇用の器


8月のお盆に・・めぐちゃんがご仏壇用の仏器を作っていました。若いのに感心です。ご先祖もご両親も喜ばれるでしょう。小振りな可愛いお供え皿や仏飯器です。器肌もすごくいい。私の安物カメラでは出せない色合いです。実物の小皿は深い緑色がかってます。高杯器は漆器のような色調で落ち着いた感じです。

尚、これまで13年間掲載してきたホームページのトピックス欄にも同じ写真と記事をアップしています。HPの掲載サイトが閉鎖される来年の3月末までは並行して掲載します。また、ブログもHPと同じペースで一ヶ月に数回ほど生徒さんの作品をアップしてゆきます。

素敵な楕円皿


めぐみちゃんが1年半ほど前にご両親へプレゼントした楕円皿。優しさが伝わってきます。近くの実家に帰るとこの楕円皿がよく出てくるそうです。よく使ってくれるそうです。お母さんが作ってくれるカレーライス、チャーハンやパスタなどが美味しくいただけますね。自分で作った器で食べるとまた一味違うでしょう! この使い勝手のよい楕円皿は 11月開催の 「モノヅクリサローネ 2018」 にも出品されます。いろんな可愛いバージョンを考えてるようです。すぐに売れそう。早いもの勝ちだね。めぐちゃんは別府市から通ってます。


※ 下のバナー (アイコン) は皆さんの応援クリックです! 見たよ!
というサインになります。読み終わったらどれか一つワンクリックしてね!

陶芸ランキング
にほんブログ村にほんブログ村
コメント

11月開催の 「モノヅクリサローネ 2018」 の前宣

2018-09-19 07:56:25 | 作品の展示販売
★ 何故か? 不慣れで削除してしまった写真を再アップしたら記事が固まってしまいました。改行できなくなりました。何回やっても駄目なので、10月11日に改めて投稿し同じ前宣伝をアップしました。そちらを見て下さい。数日後に再トライしたら直ったようです。 3年ぶりに手づくり作品の展示販売会 「モノヅクリサローネ 大分」 が開催されます。しばらく中断されていた大分県の文化的なビッグイベントです。関係者のご尽力で再開されることになり大きな喜びを感じます! 教室の生徒さんたちも10人ほどで陶芸作品を出品します。出品は今回で4回目になります。前回もご来訪の皆さんに250点もの作品をご購入いただいてます。生徒さんたちはこの夏の暑いさなかから作品づくりに励んでいます。お楽しみに!  <モノヅクリサローネ 2018> ■ 開催日 : 平成30年11月24日(土)~25日(日) ■ 時 間 : 10時~16時 (雨天決行。テント内に展示) ■ 会 場 : 大分駅の南口正面の芝生広場 (ホルトホール前広場) ■ 店舗名 : あさのや (陶芸作品) ■ 店舗数 : 100ブース (多種多様な手づくり作品) ※ 今回は展示場所が変わって大分駅の南口正面の芝生広場 (ホルトホール前) です。 ※ 県内外の手づくり、ものづくりの作家さんたちが大集合します。陶芸品のほかに色々な作品が出品されます。 “見れます! 買えます! 楽しめます!” ※ このビッグイベントは10、11月頃にテレビやラジオ、雑誌などでもインフォメーションされます。 ※ 又、国内最大の文化の祭典 「国民文化祭/第33回」 と 「全国障害者芸術・文化祭」 がこの期間まで開催されてます。25日が最終日になってます。 “みんなで出掛けよ~う! みんなで盛り上げよ~う!!” 写真は前回のワンショットです。 4段ボックスに展示した作品は完売だよ! みんなでピース!! ※ 下のバナー は皆さんの応援クリックです!  見たよ! というサインになります。ワンクリックしてね! 陶芸ランキング にほんブログ村
コメント

こんな陶芸教室です!

2018-09-17 08:22:50 | 教室のこと

陶芸の基本を伝えたい、知って欲しいと思って開いた教室です。
夢工房あすかでモノヅクリを楽しんでみませんか。温もりのある器が出来ます。使える器が出来ます。ものを作るって楽しいよ。集中できるのでストレスも発散できます。趣味や活動範囲が広がります。生活に張りが出ます。生き甲斐を感じますよ!

教室は長く通われている生徒さんが多いので指導にも余裕があります。皆さんもいかがですか ・・・ 作って感激! 使って感動!! を味わってみませんか。

■ 入会金 : 3,000円 
■ 月 謝 : 5,000円 (月4回/3時間)
■ 焼成費 : 1円/g (土代は0.1円程度)
■ コース : 手びねりコース (基礎と中級)
       ろくろコース、及び体験コース
■ 開 講 : 13時~21時
■ 休 日 : 月、金
■ 住 所 : 大分市南春日町12の8
■ 電 話 : 097-545-3581
■ 駐車場 : 4台
■ 道案内 : 豊の国健康ランドに隣接してます。健康ランドの北口の並びです
       隣りに調剤薬局 「ファーマシー安東」 があります
       大分駅南口から徒歩12,3分

※ カリキュラムにそって器づくりを丁寧に指導します。カリキュラムが充実しています。
  玉づくり、ひもづくり、タタラづくり、ろくろ挽き
  湯呑み、小鉢、中鉢。小皿、中皿、飯碗、ドンブリ、大鉢、大皿、花器、壷など
※ フレックスタイム制ですのでお好きな時間に通えます。
  20代、30代の生徒さんは都合のつく日に来られてます。
  中高年の生徒さんは曜日を決めて来られています。自由です。
※ 体験コースは3回 (手びねり成形、削り、釉薬掛け) で3,000円です。




※ 下のバナー (アイコン) は皆さんの応援クリックです! 
見たよ! と言うサインになります。最後にどちらかをワンクリックしてね!

陶芸ランキング にほんブログ村

コメント