陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

日日是好日/連載46(あとがき)

2020-07-21 09:05:32 | 日日是好日/連載
二つの陶芸ランキングに参加。1位と 2位です。ポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


森下典子さん著作の 『日日是好日』 は
「武田のおばさん」 の章から始まる。書き出しが、
「あの人は、タダモノじゃないわよ」 と母が言った。
この武田のおばさん役を、映画では樹木希林さんが
演じていました。私の武田のおばさんは足立さんでした。

足立さんと結びついて、陶芸の 「日日是好日」 が書けました。
足立さんは若い頃は樹木希林に似てると言われてたそうですから、
なにかの縁を感じます。失礼があったかも知れませんが、
ありがとうございました。



10年ほど前になりますが、足立さんが 「夢工房あすか」 の
ホームページにコメントを投稿してくれたことがあります。
そのコメントをエンディングに使わせてもらいます。下記へ掲載します。
当時は、私も松岡修三ばりの熱血指導で燃えに燃えていた頃です。


“「夢工房あすか」 の以前のHPに投稿してくれた足立さんのコメント”

  平成21年7月

「夢工房あすか」 中原先生にお世話になり2年が経ちます。私が陶芸を始めようと思ったのは、人生の半ばを迎えお世話になった方々に何かお礼がしたいと思ったからです。

陶芸は、土を練る事から焼成までの工程が毎回の楽しみであり、完成した時には愛着のある器でお茶を飲んだりお皿に料理を盛った時には、感激しました。プレゼントした方々からも買った物とは、違うと大変喜ばれています。

先生は、不器用な私に、いつも親切に、そして厳しく教えて下さり、習い始めた頃は、どうなるかと心配しましたが、最近は、好きな絵をお皿に描かせて頂いてます。先日、お皿を労美展に出品させて頂き入選はできませんでしたが、増す増す陶芸への熱意が湧いてきました。

毎日使う湯のみや、お皿が自分の手で作る宝物になり陶芸をやる事に目標や生きがいを見付けられたようです。そんな夢のある陶芸に出会えて本当に良かったと思っています。

                              足立より



足立さんは釣具店に 40年以上も勤めてる。70歳まで勤めてくれと言われてるようだ。
釣具店 “イヴ” の名物店長でもあった。今でも店長と言われてる元店長です。
自作の器をお世話になった釣具店のお客さん達に贈って大変喜ばれています。

陶芸は
作る喜び
使う喜び
人にあげる喜び
公募展に出品する喜び
販売して買ってもらえる喜び
いろいろな多くの喜びをもたらしてくれます


足立さんの最高賞受賞作/上弦月型扁壷



人気ブログランキング  にほんブログ村

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの温かな 1日 1回のクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングで 1位、もう一つの人気陶芸ランキングで 2位です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

  完売御礼
 ☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。


先日も現金書留でご注文をいただきました。有り難うございました。
生徒さんもこの名著を時々読み返してね。復習になりますよ。
いいことが書いてあるよね! 道理にかなった技法。それが陶芸です。
 
    ※ 令和 2年1月16日から
     「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
    下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
    Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
    誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
    限定されるようです。ブログキャリアが一年半と浅いので、
    Goo ブログの訪問者が少ないのが、物足りなく残念ですが
     「いいね」 ボタンがクリックされてると嬉しいです!

    又、「いいね」 ボタンなどを押したあとに、陶芸の
    ランキングバナーもクリックしていただくと深々と最敬礼です。
    他のブログも参考になると思いますよ。

 
コメント

日日是好日/連載45(最終章)

2020-07-19 08:43:28 | 日日是好日/連載
二つの陶芸ランキングに参加してます。ポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でこのバナー ↓↓ をトントン。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


 第 20 章 : 一日一日の積み重ねが今にある

「日日是好日」の連載を始めて 1年半が経ちました。
1年半前に連載を始めましたが、今回でもって終了します。

映画にもなった森下典子さん著作のベストセラー
『日日是好日 (茶道が教えてくれた 15のしあわせ) 』
を真似て駄文を綴ってきました。
何処を真似たの?? 各章の標題 ・ 題名だけです。
内容も文章もかけ離れすぎて乏しいものでしたね。



第 1回目は 2019年 1月 3日です。私の誕生日でした。
あっと言う間に 2歳も歳をとってしまうところでした。
何とか曲がりなりにも約 1年半にわたって書いて来れました。
そして、ブログの方も 1年と 9か月ほど続けて来れました。

「陶芸が教えてくれた 15のしあわせ」 の予定が、
いつの間にか 15から 20のしあわせに増えています。
まとまりのないチグハグな連載でしたが、これが、

  ~ 「陶芸」 が教えてくれる 20のしあわせ ~  です。

陶芸が、生きがいになり、
生活に 「うるおい」 と 「少しのゆとり」 を
もたらしてくれました。感謝です!

生徒さんたちも同じ気持ちだろうと思います。
これからも陶芸を楽しんで下さいね。



人気ブログランキング  にほんブログ村

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの温かな 1日 1回のクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 2位、もう一つの人気陶芸ランキングが 3位です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

  完売御礼
 ☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。


先日も現金書留でご注文をいただきました。有り難うございました。
生徒さんもこの名著を時々読み返してね。復習になりますよ。
いいことが書いてあるよね! 道理にかなった技法。それが陶芸です。
 
    ※ 令和 2年1月16日から
     「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
    下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
    Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
    誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
    限定されるようです。ブログキャリアが一年半と浅いので、
    Goo ブログの訪問者が少ないのが、物足りなく残念ですが
     「いいね」 ボタンがクリックされてると嬉しいです!

    又、「いいね」 ボタンなどを押したあとに、陶芸の
    ランキングバナーもクリックしていただくと深々と最敬礼です。
    他のブログも参考になると思いますよ。

 
コメント

日日是好日/連載44

2020-07-17 10:03:15 | 日日是好日/連載
二つの陶芸ランキングに参加してます。ポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でこのバナー ↓↓ をトントン。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング

 (1年前に戻って書きます、ストーリーがバラバラになってるかも)

 第19章 : 青春は今にあるということ

つい先日だか、80歳になる加山雄三さんが、「 20代は 20代の青春があり、30代には 30代の青春があり、50代には 50代の青春がある、60代、70代には 60代、70代の青春がある」 「今が 80歳の青春だと思ってる」 とテレビで熱く語っていた。

私は東京でいくつかの教室に通っている。新宿陶房一穂窯では、穴窯の焼き締めに取り組んだ。教室は新宿西口前にある。この教室の先生は 93歳だ。今も毎日、教室に出ている。昨年の秋の富士山の裾野での穴窯焼成でも窯の前で座っている姿が祖師谷陶房のブログに出ていた。椅子に座って杖こそ前に置いているが以前と変わりがない。穴窯の窯の燃え具合をじ~っと見つめている。穴窯の焼成は 4日間、100時間にわたって薪を投げ入れて連続焼成する。(今年はコロナで延期になって残念)



15年以上も前のことだが、私も同じ穴窯で窯焚きをした。薪を運ぶ時に私は薪を 3,4本くらいしか運ばなかったが、江崎先生は 180㎝の長身から、起重機のように薪を一束ぐいっと持ち上げて運んでいた。窯焚きの時は徹夜たが、江崎先生だけは、窯の前にある作業机の上で大の字になって寝ていた。私は窯小屋の布団の中でしか眠れなかった。体力的な違いも感じるものの、私も江崎先生のように少しでも長く頑張らねばと、気持ちを奮い立たせている。
 (注 : 新宿陶房が入っていた新宿駅西口のビルはヨドバシカメラの売り場になり、昨年教室は移転)

生徒さんが教室に来てくれると自然と仕事モードになる。仕事が終わると身体もしゃんとしている。少しの緊張感が、体と気持ちを引き締めてくれるようだ。いい刺激、快い刺激になっている。

日野原先生の 『人生百年 私の工夫』 の本の中には次のように書かれている。
 「つねにある程度の緊張感をもっていれば、老いるスピードは鈍るのです。」
 「まったく刺激のない、温室のような快適で、無風地帯のような環境だと人間はかえって不健康になってしまう。」
 「自分を新しい環境におくことは、“いい刺激” を与えてくれます。」

教室で陶芸を学んだ生徒さんたちは上手になっている。それぞれ陶芸を楽しんでいる。基本が出来ているのでこれからも続けて行けるだろう。「陶芸の基本を知ってもらいたい、基本を伝えたい」 という私の思いが継承されて行くことだろう。

ただ、新たに入会する人が少なくなってきた。どのように教室を続けて行くかもこれからの課題だ。

14年間を振り返ってみると、意外にも地元の生徒さんが少なかった。私がこちらで育ってないので致し方もないが、知ってる人といえば叔母さん二人と、母方の従兄弟一人くらいだった。それと家内の叔母が大阪から戻っていたくらいだった。作陶の基本を教える教室は、全国的に見ても少ないだろう。今、このときを逃がすのは大変惜しいことだと思う。こんないい機会を地元の人がみすみす逃してきたのは、もったいないように思うのだが・・・。地元の人も気持ちをオープンにして気軽に教室に来てほしい。

話は少し変わるが、大分市に最近オープンしている洒落た感じの西洋料理店や、少し高級感のある焼肉料理店などに入っても、安っぽい陶器の器が出てくることが多くなった。言い方は悪いが 100均で買ってきた量産品なのかなと思うような器だ。安っぽい味気ない器だ。器も、料理の味を伝える一つではなかろうか。折角の料理も口に入る前にまずく感じてしまう。インテリアだけは洒落て高級ぽくなっているが、肝心な所が見落とされている。何故だろう? 新装されたお店なればこそ、少し見映えのいい、高級感や趣が感じられる器を出してほしいものだ。手づくり感があり少し遊びもある器がいい。

ブログを始めたのは、13年間掲載してきたホームページのサイトが今年(令和元年)の 3月末で閉鎖されたことによる。思い掛けないことで止むにやまれずに始めたブログである。ブログを続けるのは私にとっては結構きついが、どうにか続けている。楽しみながら、苦しみながら一生懸命書いている。これからも根気よく出来るだけ続けよう。皆さんが見てくれるのが大きな励みになっている。見てもらって、読んでもらって役に立てるような写真や記事を載せて行きたいと思っている。いつまで続けられるかも、これからの楽しみの一つにしよう。一日一日、一つひとつの積み重ねが、次なる展開へとつながることを希(のぞみ)たい。


人気ブログランキング  にほんブログ村

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの温かな 1日 1回のクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 2位、もう一つの人気陶芸ランキングが 3位です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

  完売御礼
 ☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。


先日も現金書留でご注文をいただきました。有り難うございました。
生徒さんもこの名著を時々読み返してね。復習になりますよ。
いいことが書いてあるよね! 道理にかなった技法。それが陶芸です。
 
    ※ 令和 2年1月16日から
     「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
    下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
    Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
    誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
    限定されるようです。ブログキャリアが一年半と浅いので、
    Goo ブログの訪問者が少ないのが、物足りなく残念ですが
     「いいね」 ボタンがクリックされてると嬉しいです!

    又、「いいね」 ボタンなどを押したあとに、陶芸の
    ランキングバナーもクリックしていただくと深々とお辞儀です。
    他のブログも参考になると思いますよ。

 
コメント

日日是好日/連載43

2020-07-15 09:00:27 | 日日是好日/連載
二つの陶芸ランキングに参加してます。ポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でこのバナー ↓↓ をトントン。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング

 (1年前に戻って書きます)

 第18章 : 長い目で今を生きること

陶芸教室を開いて 14年目を迎えた。14年間も続けられるとは思わなかった。感慨深いものがある。この 『日日是好日』 の連載も最終章に近づいた。続けて掲載しよう。これも書いておきたい。教室を開く際に大きな励みと支えになった本がある。それは、聖路加国際病院の故日野原重明先生の著書 『人生百年 私の工夫』 (幻冬舎) という本である。

 「自分の今までの無視し続けた面を充実させる時が来たのである。」
 「子どものころは、親が育ててくれました。学校に通うようになれば、教師が育ててくれます。仕事や家庭をもつようになれば、今度は社会が育ててくれます。つねに、周囲から、私たちは育てられてきたのです。・・・これからは、自分が自分を育てなければならない季節がやってきたのです。・・・これまでの人生は、いわばノルマで走らされている人生です。ムチでお尻を叩かれ、仕事に子育てにと走り続ける人生マラソンです。・・・ そのノルマから開放され、好き勝手に人生を謳歌するのです。」
 「・・・ 心の中に夢や理想を描き、それを実現しようと生きることです。」

 「後半の人生こそは、あなた方が自由にデザインできる希望のある人生である。・・・ みなさんの体の中には、機会がなかったためにせっかくのよい遺伝子も陽の目を見ずにそのまま潜在しているのではないかと思います。」

 「自分が学んだことを次世代に教えるということこそが、生きる価値の大きな部分を占める。・・・ その人が学んだことを次の世代に伝えれば、その言葉や行ないはいつまでも生き続けます。」 
 
などなど、気持ちを奮い立たせる鼓舞する珠玉の言葉がたくさん記載されていた。これらの言葉に刺激され、大変励まされた。私の座右の書となった。


 (注記 : この書はタイムリーにも 2002年の発売当時に購入したものだが、今年 5月に明林堂書店に立ち寄ったら、単行本になって 6、7冊ほど平積みされていた。数日前には 1冊しか残ってなかった)

教室以外のことでも悩んでる時に幾度となく開いて読み返してきた。この座右の書は、その後のある出来事でも心の支えになってくれた。帰大してから実家のことで継母の妹兄弟の行為に苦悩していた時期があるが、この本に支えられた。

 「強い刺激は病気を引き起こす。それでも、ストレスといわれる一つの刺激の中にもかえってその人間が健やかに生きられるものがある。」
 「逆境に耐えることが、人間らしくなる。」
などなどの言葉が当時の私には力強く胸に響いた。

私はその後、この体験をフィクション風にまとめて本を自費出版した。初めて書いた本である。 『相続 その一幕』 (ブイツーソリューション) という本である。この本のあとがきに、『人生百年 私の工夫』 が心の支えになったことを書いた。そして、感謝の気持ちを伝えたくて先生あてに自費出版したこの拙い本を贈ったのです。

暫らくしてから、日野原先生から直筆の葉書をいただいた。
 「拝復 このたびは非常に参考となる御高著 『相続』 をお送り戴き御礼申しーます」
とペン字で書かれていた。深く感激し感動した。

その3年後に日野原先生の104歳の記念講演が大分市のいいちこホールで開催された。平成28年(2016年)の 6月である、すぐに講演を聴きに行った。その時には、念願だった陶芸の本を自費出版できたことも伝えたくて、拙著 『生活にうるおいを与える食器づくり』 を持参し、メモ書きを添えて、係りの方に先生に渡していただくようお願いした。

104歳になる先生はお元気でした。杖をついて舞台中央まで歩いて出て来られて、マイクの前に立つや、にこやかな表情で杖をバタンとほおり出された。その茶目っ気にわ~っと超満員の会場が沸いた。元気さをアピールされていた。

講演後に、廊下を車椅子で帰られる先生を遠くから見送りながら、なんとも言えない万感の思いをいだいた。ありがとうございました。

 <追記>
この座右の書を、ことあるごとに読み返しているが、昨日、開いてみるとこれまでは気にも留めなかったことに気付かされた。

 「人間の頭脳は、体を動かすことと考えることを、同時にはできない。速く歩けば歩くほどに悩むことができなくなる」 とウオーキングを勧めている。コロナウイルスなどで憂鬱な気分になるが、ストレスを抱え込むよりも国際マラソンコースにもなっている少し遠いが別大国道の海岸線の遊歩道でも歩いてみようかと思うようになった。また、最近は耳も遠くなってきている。「自分の気の持ちようで、補聴器はイヤリングにもなる」 の章も新たな気付きとなった。最初からまた読み返して気力をいただこう。


人気ブログランキング  にほんブログ村

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの温かな 1日 1回のクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 2位、もう一つの人気陶芸ランキングが 3位です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

  完売御礼
 ☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。


先日も現金書留でご注文をいただきました。有り難うございました。
生徒さんもこの名著を時々読み返してね。復習になりますよ。
いいことが書いてあるよね! 道理にかなった技法。それが陶芸です。
 
    ※ 令和 2年1月16日から
     「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
    下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
    Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
    誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
    限定されるようです。ブログキャリアが一年半と浅いので、
    Goo ブログの訪問者が少ないのが、物足りなく残念ですが
     「いいね」 ボタンがクリックされてると嬉しいです!

    又、「いいね」 ボタンなどを押したあとに、陶芸の
    ランキングバナーもクリックしていただくと深々とお辞儀です。
    他のブログも参考になると思いますよ。

 
コメント

日日是好日/連載42

2020-07-13 10:01:30 | 日日是好日/連載
二つの陶芸ランキングに参加してます。ポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でこのバナー ↓↓ をトントン。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


 第17章 : 成長を待つこと

生徒さんはそんなに多くないが長く続けてくれる、手びねりの基礎コース、中級コースを修了すると、そのまま手びねりを継続する生徒さんが 2割程度か、ろくろコースに進む生徒さんが 8割程度であろうか。

手びねりのよい所は、作陶しながら色々なアイディアが浮かんでくることである。数が作れないので、削りも加飾にもゆとりを持って取り組める。個性的な魅力的な作品づくりが出来る。作業台で手軽に作陶が出来る。手づくり感も残り、温もりのある作品になる。手びねりコースの時に作った器を長く使っている生徒さんは多い。

ろくろでは数がたくさん出来るので、成形してる時は楽しいが、一方で、削りや、釉薬掛けの時に手間がかかる。装飾や釉掛けがおろそかになってしまう。作品も単調になりがちだ。

定形的なものを作ろうとして、形づくりに気を取られてしまう。少しゆがんでるとか、サイズがバラバラで不揃いだとか、そんなことばかり気にするようになる。

次の削りの作業や、装飾、釉薬掛けの作業では、数が多く手間がかかるので一気に片付けようとして適当に済ませてしまう。削りも中途半端になり、仕上げの装飾や釉掛けなどが単調に終わってしまう。

ろくろ挽きにも慣れ、ほどほどに形を作れるようになったら、作品の数も二つか三つくらいに抑えて、削りや、加飾 、絵付けなどの 装飾に時間をかけるようにしたい。

数が多いと削りがどうしてもいい加減になりがちだ。厚みが残ってないか、重くないかなど、充分に気を配りたい。そして、加飾や装飾にたっぷりと時間を掛けて楽しもう。アドバイスを受けることも忘れないようにしたい。意見を聞き、ものを見て学ぶことがよりよい作品づくりになる。プロの作品などもネットやお店で見て参考にしよう。気に入った作品は買うようにしよう。

また、ろくろで正円形に挽いた器を変形させてもいいだろう。バリエーションに富んだ作品が出来るようになる。楽しさが増し、新たな展望もひらけてくるだろう。趣味でやってるからこそ色々なチャレンジをして愉しもう。


 これは何時だったかな?


 あれっ、入れ替わってる?!
 誰が写真を撮ったのだろう? 私ではないね?


 二人が入れ替わってる?!
 楽しいね! 豚ちゃんもご挨拶 !



人気ブログランキング  にほんブログ村

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの温かな 1日 1回のクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 2位、もう一つの人気陶芸ランキングも 2位です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

  完売御礼
 ☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。


先日も現金書留でご注文をいただきました。有り難うございました。
生徒さんもこの名著を時々読み返してね。復習になりますよ。
いいことが書いてあるよね! 道理にかなった技法。それが陶芸です。
 
    ※ 令和 2年1月16日から
     「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
    下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
    Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
    誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
    限定されるようです。ブログキャリアが一年半と浅いので、
    Goo ブログの訪問者が少ないのが、物足りなく残念ですが
     「いいね」 ボタンがクリックされてると嬉しいです!

    又、「いいね」 ボタンなどを押したあとに、陶芸の
    ランキングバナーもクリックしていただくと深々と最敬礼です。
    他のブログも参考になると思いますよ。

 
コメント