故郷で自然と暮らす日々。

故郷にUターン。花・野菜・果樹を育て、DIYや手作り料理にトライ。

週末温泉♨️旅行(県内)して来ました

2021-02-28 22:17:00 | 日記
最近知事の発信でマスコミなどで注目されてる貧乏県の島根県ですが、当の新人知事さんは確か元総務官僚出身。言葉は悪いが幹部への出世には繋がらなかった方々の一人かな? でも、忖度や接待漬けとは一線を画してそうだし、誰のために働いてるかを自覚してる方と思えるようになって来た。
少なくとも国会質問でのらりくらり自己保身なのか他の方を気遣ってるのか、それらトップ出世の方々とは違う感じがしました。



おっと、話題がそれましたが、
コロナ対策で県が昨年発行した「プレミアム宿泊券」の使用期限が2月末だったので、使いきれていなかった2枚(10,000円)を使うべく温泉♨️旅して来た。(県内限定)

行き先は広島県と接する奥出雲町にある「出雲湯村温泉」“清嵐荘”。
新築されたばかりピカピカ!!でした。

夕暮れ時、まだヒンヤリとした空気の中露天風呂に浸かりほんのりと見える山の稜線を眺めてる時間が至福の時でした。





時間の許す限り近場の観光地に行って来た。


「奥出雲おろちループ」。
峠越えのため道路が二重の螺旋状に回って登っていく、日本一の規模らしい。
近くにはJRのスイッチバック線路もある。



ループ状態全体が写真撮れないので、道の駅にあった解説版を参考に。





「尾原ダム」。結構おおきなダムです。
県東部の水がめとして、洪水調整などの役目も。


雪解け水のためかほぼ満水状態。
ここはダム堤の上流側。



ぐるりと回って下流側へ。高さ90m、幅443mの規模。



近郊の観光エリアマップ。



昼食は、「JR木次線 亀嵩駅」駅舎内にある 出雲そば扇屋で割子そばいただきました。美味しかった!!

お土産は亀嵩温泉近くの酒蔵「奥出雲酒造」の地酒です。お気に入りのお酒です。
特にこの銘柄、“東京農大 花酵母研究会”と銘が入ったもの。フルーティーで飲みやすいです。






コロナ気にせずゆっくり温泉巡りっていいね。畑仕事忙しくなる前にまた出掛けたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に自由に過ごす一日

2021-02-23 21:13:00 | 日記
一ヶ月半ぶりに自由な一日を過ごした。
天気も良かったしね。☀️

頼まれたアルバイトが忙しくほとんど休みなかった間、畑仕事もそのままだったし、、、。

咲き始めだった花梅も今は満開になってる。




大きな実のなる梅の木も満開でしたが、受粉を助ける昆虫や鳥がいなかった。少々気になった。




やり残してたスモモの木の剪定、やっと取り掛かることが出来ました。

収穫楽になるよう低く低くなるように。




隣地との境に植えてるローズマリー(青紫色)も開花し始めていました。

間違いなく冬を越え春が近づきつつある事を感じた休日です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブンタン(文旦)収穫しました

2021-02-07 12:20:00 | 日記
昨日夕方の甘夏かん収穫に引き続き休日の今日、身体のあちらこちらにガタが来てるのを誤魔化しながら朝からブンタン(文旦)“紅まどか”の収穫しました。


畑に一本植えていますが、毎年おおきな果実をたくさん実らせます。

確か2008年に苗木を植え4〜5年目から果実を着けるようになったと記憶してます。

果実は外部からはあまり見えませんが、枝をかき分けると大きな葉の陰で実ってますよ。



隣の花梅のピンク色の花びらとのコラボ写真⁉︎  



結構大きいでしょう。買い物かごに数個入れたらいっぱいに。



昨日取り残した甘夏かん含めて収穫完了しました。
ブンタンは約80個ありました。

これらも切り取った葉と一緒に袋に入れて、約一ヶ月間ほど追熟させます。

3月に入ったら緊急事態宣言が解除される事を祈りつつ、甘夏かん、ブンタンの追熟を待つことにします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘夏かん収穫しました

2021-02-06 19:19:00 | 日記
今日は一日中晴れて清々しい土曜日になりました。

が、しかし今日も朝からバイトに駆り出されクタクタです。

夕方帰宅して畑に出ると、甘夏かんが黄色というよりだいだい色になり“もう収穫して欲しい”と言ってるようで暗くなるまで頑張って9割がた収穫しました。





十分熟した色でしょう。




買い物かごに三杯ほど収穫しました。




車庫兼倉庫で保存用袋に詰め替え、一緒に切り取った枝先を入れ袋の口は折り畳んでおきます。袋の中が一定の湿度に保たれ果実の乾燥を防ぐ効果あります。

このまま一ヶ月ほど保存・熟成させて、出荷しようと思います。

今から楽しみ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイ香り漂い花盛り

2021-02-02 12:48:00 | 日記
またまたロウバイの花ですが、今朝は玄関出たら良い香り漂っていました。

今が花盛りなんですね。

さあ今日もバイト頑張ります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする