故郷で自然と暮らす日々。

故郷にUターン。花・野菜・果樹を育て、DIYや手作り料理にトライ。

樹木についたイラガ(オコゼ)被害

2019-08-02 11:14:47 | 日記
生垣の樹木剪定の最中にイラガ(地方ではオコゼとも呼ぶ)に右手の甲を刺されてしまった。

腫れた右手の甲。昨日午後さされ1日経っても腫れ痛みが残っている。二、三日は疼くらしい。





無傷の左手。



憎っくきイラガ。見た途端に触る気など起きないが、葉の裏側に潜んで色も葉と同じようなので気付きにくいからタチが悪い。
必要ないでしょというくらい毒針の毛が無数に生えている。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆花の栽培

2019-08-01 20:03:25 | 日記
お盆まであと10日あまり。
4月下旬に種まきしてから三ヶ月、水やり、消毒、草取りなど大事に育ててきた「アスター」「ケイトウ」です。


「久留米ケイトウ」今年はいい感じで育ってます。例年より1週間から10日ほど種まき時期をずらしたのが良かったかな。👍
成長が進みすぎると花が大きくなり過ぎ、バランス悪くなる。このくらいが他の花と組み合わせた時丁度いいね!。




「アスター」は難しい! お盆のお供え花の定番だけど、開花のタイミング合わせるのが絶妙なのです。お盆過ぎたら全く売れません。お盆直前に開花時期を持っていくのが大前提。また開花が早過ぎると必要な時に花びらが黒ずんでしまうのでこれもダメ。だから難しいのです。

我が家のアスター、今週から開花し始めた。お盆の花市が8月11-12日の二日間開かれる。これからの10日間が勝負です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする