鳥撮りものがたりⅡ

翡翠の暮らす川を 16年以上観察してます。
ある日 野鳥も沢山居ることに気付いたよ♪

まちぼうけ

2024年05月18日 | 翡翠
昨日はカメラマンさんが沢山来てましたが、午前中1回出ただけで、

午後は一度も来ずで、3時間半待ちぼうけでした。

いつも5時を過ぎたら来るカワセミ、昨日ばかりは5時半になっても来ず、

結局カメラ撤収して帰って来ました、皆さんも久し振りのボウズ、

やっぱり繁殖期って、行動が安定しませんね。

もう3日間も写真の取り込みをしてません、取り込む程のものがないので、

纏めてと思ってますが、もう3日間はまともなカワセミは撮れてないので、

この先撮れるのか、神のみぞ知ると言う事ですね(^^)

観察は続けますけどね、そろそろ早く巣立ちした幼鳥も、

フィールドを通過するかもです、居着いてくれると良いのだけどなぁ~(汗)

去年の記録では、6月9日に幼鳥が初めてA川に来ました。

フィールドのカワセミも、この頃(6月10日)B川で巣立ちをしてました。

今年も上手く繁殖成功したら、6月半ばに巣立ちだと思います(^o^)

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

カワセミの画像は、編集加工の都合でタイムラグが有ります。





お魚は捕れてたのに、落としたんですね、魚が「助かった!」って、

嬉しそうな顔をして写ってますね(笑)





· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·

今日はフィールドの花二種です(^o^)









ベルさんが撮る花って、雑草の類ばかりでですが、好きなんです(笑)

コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 思い出の植物 | トップ | 懲りずに観察・・・ »

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (山親爺)
2024-05-18 04:48:55
今時期は繁殖で動きが鈍いのですか
巣立ちまで、忍耐の日が続きそうですね
おはようございます! ()
2024-05-18 06:36:26
1枚目のお魚、見えますよ~
すごいですねぇ~
朝からカンカン照りですよ~
今日こそ、収穫があるといいですね!

アマリカフウロって今の展示会で
会長さんが(94歳)マクロでりっぱな
作品にしてだしているのですよ。
雑草とは知らなかったです。
山野草かと思っていましたよ。
Unknown (たんぽぽ)
2024-05-18 07:23:42
遅刻はしませんが寝坊しました(汗)
応援です、ぽち2つ
チョコボール、金は一度だけ当たりました
おはようございます (いま一歩)
2024-05-18 07:26:14
可愛らしく小さな花が多いですね雑草の花は
こちらの公園でも見たいのですがこの時期は管理の方が
草刈り機で刈りますのでなかなか見られません(笑)
ちょくちょく刈らなくても(笑)
おはようございます (ヒューマン)
2024-05-18 09:27:17
カワセミも子育てで忙しいのですね
幼鳥が楽しみですね
山親爺さんへ (ベル)
2024-05-18 11:48:43
おはようございます♪
今は、二分の一の確率でしか見られないカワセミです(^^)
どちらかが抱卵してますから、見られるのは片方だけなので、
探すのが大変ですが、暫くこんな状態が続きます(笑)
蛍さんへ (ベル)
2024-05-18 11:57:53
おはようございます♪
今日は昨日と同じ、お天気が良いけどカワセミの、
ご機嫌が良いのか悪いのか、行ってみないと分かりません(汗)
今月末ぐらいから、梅雨の様なお天気になりそうですから、
今の内に沢山写真を撮りたいけど、思う様にはなりませんね(^^;

写真展盛況のようですね、ベルさん足がないので行けないけど、
ごめんなさいね(^_-)-☆
たんぽぽさんへ (ベル)
2024-05-18 12:11:05
こんにちは♪
寝坊した日は、時間に追われますね(^^)
何処かで調整して時間を作ります。
要するに、手抜きという事ですけどね( ̄m ̄〃)プッ
いま一歩さんへ (ベル)
2024-05-18 12:22:57
こんにちは♪
ベルさんがカワセミを撮ってる場所は、公園ではないので、
年に二回しか除草が入りません、雑草の中で撮ってます(笑)
向かいの河川敷は公園ですから、何時も除草が入ってます。
羨ましく見てますが、何時も自分達で草刈りしてます(^^;
ヒューマンさんへ (ベル)
2024-05-18 12:27:11
こんにちは♪
早く幼鳥が見られないかなって、皆が楽しみにしてます(*^^*)
もう一月の辛抱ですね、来月には幼鳥も見られるでしょうから(^^;

コメントを投稿