トントンのつぶやき

囲碁棋士信田成仁のブログです

マラソンの話

2012-11-14 09:22:12 | 気のままに

 58歳から突然走り始めました。きっかけは木谷先生の息子さん(正道さん僕より約4歳年上です)が

59歳からマラソンを始め何回か完走されて信田さんも走ろうと誘われたことからです。そうはいって

も無理に決まっていますから「それなら10キロを走ります」と言ったのですが自分より年下がフルを走

らないのはおかしいと言われ、つい、では走ります。と言ってしまったのがきっかけです。最初は300

メートルも走ると息が切れてとても無理と思いましたが徐々に走れるようになり、元々僕は朝早起き

なので(5時には起きます)当時日本棋院理事だったこともあり、地方へ行く機会が多くあって、朝5時

くらいから20キロくらい走るようになりました。観光などしても大して記憶が残らないのですが走ると

その時の景色からどこまで行ったかなど鮮明に記憶に残りすごく走るのが楽しみになりました。今ま

で4回フルに出て3回は大体5時間半で完走しましたが昨年の4回目は12キロくらいで足がつり21キ

ロくらいでリタイアつらい経験でした。今年はそれを踏まえて1カ月120キロ走りましたが・・・フルはエ

ントリーに失敗11月4日に足利でハーフマラソンを走りました。残念ながら目標の2時間切りならず2

時間15分かかってしまいました。マラソンに誘ってくれた正道さんは11月3日湘南マラソンで何と3時

間57分で完走されました。(64歳でしかも僕と最初に走った時は5時間50分くらいかかったのです)

もう驚くと言うより脅威を感じます。まだまだ記録更新を狙うそうですから本当にすごい。僕もせめて

5時間切りを何とか達成したいと今思っています(正道さんの目標からしたらちょっと情けないです

が・・・)来年3月24日に荒川シティマラソンでフル走ります。最低でも完走するつもりです。処で大熱

戦だった名人戦、4勝3敗で山下さんが防衛しましたね。勝った山下さんはもちろんのこと、敗れた羽

根さんも本当に立派でした。今年は棋聖・本因坊・名人と3大タイトルですべて7番で決着がつきまし

た。戦っている本人たちは大変だったと思いますが、見ている我々にとっては、とても盛り上がり囲碁

ファンにとっても最高に楽しんでもらえたのではないかと思います。棋士会主催で日本棋院で解説会

を開催していますが、やはり人の集まりがまだいまいちです。宣伝ややり方などまだまだ工夫が必要

と感じています。これからも続けて行くつもりですので応援よろしくお願いします。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝得々特訓

2012-11-11 08:34:21 | 気のままに

早朝得々特訓に新しい仲間が増えました。ここのブログを見て気になっていたそうです。朝6時半に

来るのに1時間くらいかかってくるのですから僕としては本当にうれしいことです。碁は打ちたくても忙

しくて時間が取れないという悩みがあり、これなら良いと思ってきてくれたそうです。僕としてもまさに

そういう人の為に開いた教室ですのでやっていて良かったなーと・・・しかも昨日土曜日に小学校2年

生の子供まで連れてきてくれました(三村さんの子供教室に通っていて4段くらい打ちます)ここで育

ったわずか3カ月で3級になった小貫君は少し忙しくなって中々前のようには碁が打てなくなりました

が11カ月でここでは1級になっています。同じように始めた白石君も4級になっています。(ここの級

はかなり厳しいです小貫君とは真剣に打っても7子では苦しい)この取り組みが色々の処(できれば

日本中で)で広まることが出来れば・・・・・この薬円台の囲碁クラブも初めてから1年がたちました。

席亭の若くて魅力ある宮下君の性格の良さがそのまま出たような碁会所で、来る方たちも本当に

楽しんでくれています。近くに来られた方は是非一度寄ってみてください。

早朝得々特訓は定期ではないので来て見たい方は僕か(080-5462-8651)薬円台碁会所に

連絡してみてください。

 

本当に久しぶりに更新です

^^;公式戦もう1年半以上負けてばかりいて

更新するのも恥ずかしい限りで・・・・・そんな折ここで書くきっかけになった

仙台の皆川さんに(素敵な女性で弁護士とお医者さんというキャリアの凄い方です)

日本棋院で偶然お会いしました。何とこんな弱い僕の為に神田大明神でお守りまで

買ってきて下さいました。勝ったらお礼を兼ねて更新つもりでしたが中々力不足で・・・・

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする