シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

晩御飯(芋汁)

2017-02-28 | 晩御飯当番
週末の晩御飯になります 今回は、山形県名物の『芋煮』をメインで作ることに決めました









材料は『里芋』『コンニャク』『ネギ』『牛肉』になります







暫し煮込めば出来上がりです 醤油と砂糖で味を調整します





『小松菜』『豚コマ肉』の炒め物になります



タレになるのですが、豆板醤を隠し味で入れてみました





有る程度、炒め終わったら作り置きのタレを、絡ませれば出来上がりです





次は、博多の居酒屋(鳥ZEN亭)で出てくる付け出しのキュウリをリメークしてみました 塩とゴマをフライパンで煎れば出来上がりです



次は、ニラとチーズのチジミになります







全てを混ぜ混ぜしたら、後は焼くだけです





両面をこんがりと焼けば出来上がりです



手作りのチジミ用のタレになります





ニラとチーズのチジミになります



小松菜と豚肉の炒め物になります



居酒屋風のキュウリの付け出しになります



芋煮になります 美味しく頂いたのですが、当日が夜間22時から暴追パトロールの車の運転手だったので、晩酌出来なかったのが残念でした でも皆美味しく食べてくれたのではと思います ご馳走さまでした

では、次回更新まで


校区内屋内スポーツ大会

2017-02-27 | イベント
昨日、先々週の城南フェスタ(その時の記事)の翌週に、校区内での屋内スポーツ大会が開催されました









最初は、真剣にお手玉ビンゴ行っていたのですが、何回もするうちに飽きてきたのか、玉を投げ合っていました







アジャッタになるのですが、各町内のタイムをはかっていたのですが、友6チームは2分58秒で2位の成績でした







ソフトバレーになるのですが、子供達だけではラリーは当然続かないので、試合終わるの早かったです



体育員として参加したのですが、参加賞になります



こちらは、私が町内の弁当頼んだのですが、大人は『のり弁』になります また、来年は違う新しいスポーツを取り入れるかと思うのですが、新しい競技見つける方々も大変ですよね 関係者&各町内の親子さんお疲れ様でした

では、次回更新まで



釣り仕掛け整理

2017-02-27 | 釣り
週末の釣りが時化のために中止になり時間あったので、釣り仕掛けのラベル貼り等の整理を行いました



魚によって釣りの仕掛け変ってくるので魚の種類によって仕掛けも多くなるのですが、毎回、ケースに入れている仕掛けが分らなかったので、テプラシールでラベル貼ることにしました



先ずは、『アマ鯛&レンコ鯛』の仕掛けになるのですが、ハリが錆ていたのもあったので、錆びていた仕掛けは全て処分しました この仕掛けは秋に行く平戸市の『チコ鯛』釣りでも、この仕掛けを使っています



今年、初めて釣りにいった『メダイ』釣りの仕掛けになるのですが、7本あるので来年は仕掛け買う必要はないかと思います



こちらも、秋~冬に釣る『落とし込み』の仕掛けになります こちらも10本以上仕掛けあるので、来年は買わなくても済むのではと思います



滅多に行かない、夏場のアジ釣り用の『サビキ』になるのですが、今年は機会あれば行きたいと思います



イカ仕掛けになるのですが、スッテは別にタッパーに保管しています



こちらは、滅多に釣りにいかない『アラカブ』釣りの仕掛けなのですが、ボッコ釣りの仕掛けは岩場の底の釣りなので、仕掛けの根がかりが多くなるので、仕掛けは沢山必要になります



今の時期と梅雨時期がメインのイサキ釣りの仕掛けになります こちらも10本以上仕掛けあるので、当面は買う必要なにのではと思います 他では、タイラバ釣りの仕掛け等あるのですが、こちらは専用の容器に保管しているので、ラベル貼る必要はありません これで、釣りに合わせての準備作業が、容易になってくれるのではと思います

では、次回更新まで

お土産

2017-02-26 | お土産
先週、熊本県に出張だったのですが、自宅&お孫ちゃんにお土産買いました





家族は、お酒のオツマミ用で辛子レンコンの揚物買いました



お孫ちゃんは、迷ったのですが、クマモンのハンカチにしました お孫ちゃん、喜んでくれましたよ

では、次回更新まで


朝食(サツマイモ)

2017-02-26 | 朝食
一番、好きな朝食になるのですが、『サツマイモ』と果物があれば最高です







サツマイモの種類はシルクスイーツになります それにバナナとヨーグルトを頂きました シルクスイーツは、安納芋に劣らず糖度が高くて美味しいサツマイモでした ご馳走さまでした

では、次回更新まで

茶山公務員住宅跡地

2017-02-25 | 風景
城南フェスタの会場の城南区体育館に向かう途中に、茶山公務員住宅の跡地を久しぶりに見たのですが、数個の棟が無くなって整地になっていました











残っている棟も1階部分は、侵入者が入らないようにコンパネで塞いでありました 福岡市で城南区だけ警察署がない(現在は早良署に含まれる)ので、城南区にも警察署を作ってと城南区市民からも沢山の要望があがっているようです ここの跡地も候補に入っているのでしょうか

では、次回更新まで

晩御飯(豆乳野菜スープ)

2017-02-24 | 晩御飯当番
最近は、週末の晩御飯作るのが、少しですが楽しくなってきたように感じます 今回は、息子が飲み会で、お嫁ちゃんが体調不良とのことで、お孫ちゃん2人も一緒に食べることになりました



先ずは、オカラとほうれん草で、サラダを作ります







ほうれん草を軽く炒めたら、次はオカラを入れて炒めます



ある程度炒め終わったら、ツナを入れます







マヨネーズと隠し味で牛乳入れて、混ぜ混ぜしたら、ほうれん草とオカラのサラダの出来上がりです





次は、豆乳野菜スープを作ります



先ずは、ベーコン&ウインナーを炒めます



全ての野菜とコーンを入れて少し炒めます







たっぷりの豆乳(2リットル)を入れて、弱火でじっくり煮込めば出来上がりです



次は、買い置きの鳥軟骨が冷凍庫にあったので、鳥軟骨揚げを作ることにしました







塩コショウをして、たこ焼きの素と少しの片栗粉をまぶして、後は揚げるだけです



こんがりと揚がりました お孫ちゃん味見していました



オカラとほうれん草のサラダになります



鳥軟骨のから揚げになります



豆乳具沢山スープになります





お孫ちゃん2人とも食べてくれました 美味しく出来たのではと思います ご馳走さまでした

では、次回更新まで




野菜開花

2017-02-23 | 家庭菜園
久しぶりの家庭菜園の記事になります スナップエンドウ豆・そら豆の花が開花しました







スナップエンドウ豆になります 数個の花確認できます まだ、2月なのに・・・早いですね









こちらは、そら豆になります こちらも、ビニール内での栽培ではないのに・・・早すぎではと思います 昨年までは、GW前後だったと思うのですが、、、、ただ、グリンピースは、まだ開花していないようです そう、今年のそら豆には、全くアブラムシがいません 毎年、新芽はアブラムシの餌食となっていたのですが、でもありがたいことです

では、次回更新まで

ランチ(カレーチャーハン)

2017-02-21 | ランチ
娘が夜勤明けで、一緒に食べる予定だったのですが、娘が弁当買ってきたので、ご飯の量を減らして1人分の量でカレーチャーハン作りました











ベーコン、魚肉ソーセージと野菜を炒め終わったら、ご飯を入れて混ぜ混ぜします



後は、カレーパウダーを入れて、なじませれば出来上がりです





買い置きの野菜サラダと一緒に頂きました 美味しく頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで