シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

花植え付け

2015-10-31 | 
息子のお嫁ちゃんから、保育園で頂いたパンジーの苗を頂きました どうせ植えるのであれば、1苗では寂しいのでホームセンターで『ビオラ』の苗を買いました



お嫁ちゃんから頂いた『パンジー』になります





赤系のビオラになります





紫系のビオラになります



先ずは、鉢にパンジーとビオラ2苗植え付けました





ヒマワリを撤収した小さな花壇の手前に植えました 奥にはチューリップの球根を植え付けています

では、次回更新まで

ランチ(長浜ラーメン御殿)

2015-10-30 | ランチ
ホームセンターに家の壁の青コケを除去する液体等を買いに、寄った帰りに近くにある『長浜ラーメン御殿』に食べに行ってきました







1杯490円になります 当然替え玉でも頂きました 美味しく頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで

チューリップ植付

2015-10-29 | 
ヒマワリを撤収したので、急いで以前購入していた『チューリップ』の球根の植付を行いました





来年の春には、綺麗な彩りのチューリップ咲いてくれるのではと思います そう、昨年までは、プランターにも球根植付していたのですが、どうも、根腐れになるようで、プランターでの栽培はやめることにしました

では、次回更新まで

小松菜種蒔き

2015-10-29 | 家庭菜園
小松菜の種が余っているので、プランターに種蒔きを行いました



以前から気になっていたのですが、何時ものホームセンターで『有機石灰』を買ってみました 通常の苦土石灰も買いました



こちらも、無くなったので『油粕』も買いました





何時ものように『化成肥料』『苦土石灰』『油粕』に『有機石灰』をミックスした肥料になります



こちらも何時もの堆肥になります



また、ホームセンターで1個プランター買っちゃいました



肥料と堆肥を混ぜ混ぜした状態になります







種蒔き終わりました 食べ方は炒め物が通常の食べ方だと思うのですが、浅漬けにも挑戦したいと思います

では、次回更新まで

野菜収穫

2015-10-28 | 家庭菜園
プランターで栽培している『明日葉』が巨大化してきたので、新芽のみ収穫して撤収することにしました 畑をお持ちの方の片隅に植えとけば需要もあるのではと思います 









明日葉は多年草の野菜なのですが、プランターでは限界があるようです もう来年は栽培しないかと思うのですが、実家に植えれないかな・・・と考えています 明日葉は栄養価の高い野菜になります 特に天ぷらは最高に美味しいです 今回収穫した新芽も天ぷらで頂きました

では、次回更新まで

晩御飯(煮込みハンバーグ)

2015-10-27 | 晩御飯当番
何時もの週末の晩御飯当番でした。娘が夜勤明けの日が入院だったので、夕方先生からの説明聞くまで病院に残ってくれていたので、そのお礼も込めて娘に食べたいもののリクエストを行ったのですが、『キノコたっぷりの煮込みハンバーグ』がよいとのことで、メインは煮込みハンバーグにしました



先ずは、煮込みハンバーグに合いそうなスープを作ることにしました 適当にカットした人参と玉ねぎになります



実家から送ってもらったジャガイモも新芽が出てきたので、栄養を芽に取られてしまうので、早めに調理しないといけません



我が家の大事な調味料の固形コンソメになります



煮込みハンバーグでも赤ワイン使うので、野菜スープにも入れちゃいました



ある程度、煮込んだら下ごしらえ出来上がりです



後はミキサーに全て入れれば、ポタージュモドキになります





弱火で牛乳入れて混ぜ混ぜすれば出来上がりです



次は、メインの煮込みハンバーグになるのですが、先ずはハンバーグからになります 今回は、ストック用のハンバーグとお嫁ちゃんも欲しいとのことで、多めに作ることにしました



玉ねぎのみじん切り苦手なので、何時ものフードプロセッサーでみじん切り作ります





みじん切り終わったら、フライパンにオリーブオイル入れて、弱火で炒めていきます



次はパン粉になります





パン粉には牛乳入れて混ぜ混ぜしておきます





今回は、ハンバーグの中にチーズを入れることにしました



作り置きには入れていないのですが、今回の煮込みハンバーグの中にも刻んでシメジ入れることにしました



刻んだシメジになります



煮込み用のキノコ類『ブナシメジ』『ホワイトシメジ』『舞茸』『エノキ』になります



合いびき肉になります 国産の冷凍ミンチ肉が安価で売っていたので、冷凍ミンチを大人買いしました





こちらは、我が家で一番大きなボールになるのですが、ストック用、お嫁ちゃんに上げるハンバーグになります



こちらは、煮込みハンバーグ用になるのですが、刻みシメジ混ぜる所になります



ストック用のハンバーグになります 後は、チーズ入れて丸めるだけになります



チーズ入れたところです



ハンバーグ14個も出来ました 即冷凍庫へ保管しました



煮込み用のハンバーグになります



煮込み用のハンバーグのソースになります



先ずは、キノコ類を煮込んでおきます



軽く両面焼きあがったハンバーグを煮込めば出来上がりです



次は、浅漬けと別に買った大根葉を炒めることにしました



オリーブオイルに醤油、日本酒、味醂で炒めれば出来上がりです



大根葉の炒め物になります



メインのキノコたっぷり煮込みハンバーグになります



野菜スープ(ポタージュモドキ)になります 冷凍保存のパセリ乗せれば出来上がりです



我が家の野菜サラダ『サンチュ』『レタス』『わさび菜』になります 1回の食材の費用としては高くつくのですが、14個の保存用のハンバーグ分もあるので、長い~目で見たら安価ではと思います 美味しく出来たのではと思います ご馳走さまでした

では、次回更新まで


人形焼

2015-10-27 | 頂き物
ご近所の方から『人形焼』を頂きました 高齢の方で膝が悪く中々歩くも困難なのに、我が家までお土産持ってきて頂きました



早速、娘が1個食べていました ありがとうございました

では、次回更新まで

福岡大学病院(入院)

2015-10-26 | 病院
先週、2泊3日で福岡大学病院にポリープ除去手術で、初めて入院しました 良性のポリープとのことだったので安心はしていたのですが、それでも・・・・暇で仕方ありませんでした







福岡大学病院の新館7Fに入院だったのですが、新館の最上階なので景色も綺麗でした 城南区七隈、茶山、別府方面の景色になります



福岡大学病院のヘリポートは、看護学部の近くにありました 普通は、スペースの確保で屋上が多いのですが、流石敷地広いので、土の部分にありました



入院当日、唯一の病院の晩御飯になります スープ系の消化のようもののみです



コーン系のスープになります



クズ系のスープになります



オレンジ系のジュースになります





腸管洗浄剤1リットルになります 1時間でゆっくり飲むようにいわれました 飲み終わったら、水攻めが待っていました 水もコップで10杯以上飲みました 腸を空っぽにするには仕方ないですね 何とか、無事手術も終わりホッとしました ただ、絶食(点滴のみ)だったので、お腹ペコペコでした 入院とかしたら、当たり前ですが、健康が一番だと感じます ただ、定期的な健診もおろそかには出来ないのも事実です 皆様も健康を持続してなるべく病院には行かないように頑張りましょうね

では、次回更新まで


青コケ除去

2015-10-26 | 掃除
凄く気になっていたのですが、我が家の北側の2F部分と1Fの壁に青コケが大量に発生していました 色んなネットで除去方法を確認したのですが、ホームセンターに除去剤が販売されているとのことで、買って即除去作業を行いました





1Fの北側の風呂の除湿器付近が湿気と太陽光線が届かないので、青コケの格好の繁殖場所になっています





2Fも北側になるので、湿気と太陽光線を浴びないので、こちらにも青コケの繁殖場所になっていました





今回、ホームセンターで購入した青コケ除去グッツになります



2Fになるのですが、初めて屋根に上りました 青コケ箇所に、まんべんなく液をふりかけます 後は購入した棒付きタワシで擦るだけです





ホースで水を流せば、青コケ綺麗に除去出来ていました





1Fの青コケも綺麗に除去出来ました また、しばらくしたら青コケ発生するかと思うのですが、地道に同じ方法で除去しようかと思います 昔の家は軒があって雨避け出来ていたのですが、最近の家は軒下が無い家ばかりなので、北側の壁には青コケが発生し易いとのことです

では、次回更新まで

ヒマワリ撤収

2015-10-25 | 
ヒマワリは、もう花枯れているのですが、来年用の種を確保するために残置していたのですが、ようやく種も出来たようなので、撤収を行いました



枯れたら全くさえない風景になります



一番大きなヒマワリから次年度用の種を確保します





種を収穫しました こんなには要らないかと思うのですが、陰干しして保存しようと思います





根っ子もスコップで掘り返して、追肥を行いました チューリップ、ビオラ等を植えたいと思います

では、次回更新まで