シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

野菜収穫

2015-03-31 | 家庭菜園
週末に、野菜の収穫を行いました 今回は、試し掘りで『ラッキョウ』と『アサツキ』の収穫を行いました



アサツキは枯れた葉も散見されたので、全てカットすることにしました



全てカットしました 暖かくなってきたので新しい葉が直ぐに育つのではと思います



枯れた葉も結構あります



ラッキョウは秋に種球根買って植え付けていたものです ラッキョウは1個の球根から沢山分球するのですが、どれ位かも興味あり、3株のみ収穫してみました





結構、分球していました 2株は7球に分球していました





アサツキは、枯れた葉を取り除きながら、薬味(小ネギ代わり)として利用するために刻みました 結果はボール1杯の刻みアサツキ出来ました 即袋に詰めて冷凍保存しました 当面は薬味として利用できそうです

では、次回更新まで

春用花購入

2015-03-31 | 
先週末に冬用の花がトウがたってきたもの、枯れてきたもの等あり、プランターの半分程の苗を入れ替えました



トウがたってきた『葉ボタン』になります



『シクラメン』も暖かくなり枯れてきました





『バラ咲きジュリアン』になります 水に弱いようですが・・枯れ切ったのもあります



今回購入した花の苗になります



『鉄砲百合』になります



『カリブラコラ』になります



『サフィニア』になります



昨年も植えた『ガザニア』になります



序でにかった『たかのつめ』になります











鉄砲百合は小さな花壇のチューリップの前面に植えました



植え込んだサフィニアになります



植え込んだガザニアになります









カリブラコラになります フェンスに設置する鉢にいれました





入れ終わった状態です もうすぐ『ビオラ』『パンジー』等も終焉迎えるので、次の花の準備をしなけれと思います

では、次回更新まで

町内ソフトボール

2015-03-30 | 野球&ソフト
昨日、2週続けての試合ありました 昨日の相手は開幕で惜敗した相手だったのですが、私のもう一つのチーム(シニアチーム:パワーズ)でリベンジ出来ました







結果は、快勝でした 皆さん年配だけのチームなのですが、野球を知っているというか自分で状況判断出来るので勝てるのではと思います 友6チームにも野球を知っている新人選手沢山欲しいです 個人的には余り活躍出来なかったのですが、3打数1安打だけでした 来週は友6チームの試合あるのですが、勝つのは厳しいのですが、楽しい試合出来るように貢献したいと思います

では、次回更新まで

桜開花

2015-03-30 | 
散歩コースの西の堤池の満開の桜の木があったのでスマホにおさめました もう、学生風の方々が数か所で花見行っていました



西の堤池の入口付近にありました 『オオシマ桜』のようです









白い綺麗な桜が満開状態です



こちらは、先日1本だけ開花していた『ソメイヨシノ』になります









満開状態でした 他のソメイヨシノは2、3部咲きといったところでしょうか 皆さんも散歩がてらご近所の公園に行ってみたらと思います

では、次回更新まで

晩御飯(焼きビーフン)

2015-03-29 | 晩御飯当番
昨日は、晩御飯当番でした 奥さんと2人だったので、簡単な手抜き料理を作りました



我が家のプランターのラッキョウを試し掘りしてみました 秋に植えた3個の球根が分かれて7個前後になっていました 計算上では、数百個程の収穫のぞめそうです





酢味噌で頂きました 食感もよく美味しく頂きました 次回は天ぷらで食べようかと考えています



これだけでは、野菜炒めになります



ビーフンになります



焼きビーフン出来上がりました 酢と醤油で美味しく頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで

西の堤池景色

2015-03-29 | 
週末の夕方の散歩は、必ず携帯を持って散歩します ブログのネタとしての綺麗な景色を撮る機会もあるからです 今回も綺麗な花が咲いていたので写真におさめました



木蓮になります



よく見かける白い木蓮の花です



こちらはピンク系の木蓮の花になります



綺麗な白い小さな花が所狭しと咲いていました







ユキヤナギ(雪柳)になります 雪柳の名前のとおり、白い小さな花が流れるように咲くようです
大きなユキヤナギが満開となると迫力満点です 手をかけなくても成長することから、庭木や道などにもよく植えられているそうです 他にピンクの花もあるそうです 癒される光景でした

では、次回更新まで


梅酒作り準備

2015-03-28 | お酒
今年も梅酒作ることにしています そのために、昨年作った梅酒の入れ替えを行いました



先ずは、漬けこんだ梅の実を入れるガラスの容器を100円ショップで買ってきました でも1個200円でした



昨年、作った『ブランディー』『ホワイトリカー』の残量になります





結構飲んでいました









日本酒の空き瓶をこの日のために取っておきました ラベルを張れば出来上がりです



今年の梅酒作りのために、綺麗に洗って天日干ししときました 今年は、泡盛&ウイスキーで作ってみたいと思います

では、次回更新まで

エビ水槽リセット

2015-03-27 | エビ
先週末にエビ水槽をリセットしました エビの☆の数が多かったためです 我が家の水槽では立ち上げて浅い方なのですが・・・このような水槽も出てくるので仕方ないです ただリセットには時間かかるので・・本当にめんどくさいです



リセットする水槽になります 見えずらいのですが、平成25年8月11日立上と記入しています 立上てから1年8カ月程になります 仕方ないですね



水草、スポンジフィルター等を取り除いた状態です 2階の部屋に置いているので、移動等が大変です



ストックの60cm水槽あったので、こちらの水槽で立ち上げることにします





ソイルになるのですが、マスターソイルになります ソイルは土を焼いたものになります





アマゾニアソイルになります



軽石になります 水槽の底面にひきます 軽石をひくことにより、軽石間に隙間だ出来るので、そこにもバクテリアが住み着くのではと考えています



3種類を各々バケツに入れて水漬けてゴミ等を取ります





アマゾニアソイルになるのですが、ゴミが浮かんでいます ゴミを取りながら5回ほど水替えを行います



準備終わったら水槽に入れて行きます たまに間違うのが、底面フィルターを先に入れないといけないのですが、ソイルを先に入れてしまい、やり直しを行ったこともありました





先ず、軽石を入れます





次は、マスターソイルを入れます





最期にアマゾニアソイル入れれば出来上がりです 水を入れない状態で2階まで運びます





水(浄水器)を入れて行きます これが1階からバケツで運んで入れるので・・重たいし時間もかかります







ある程度、水溜まったら、水を汲み取ります 結構濁っています



汲み取った状態になります



再度、水を入れて行きます





エアホースをセットすれば、完了です 水槽撤収からここまで6時間程かかりました 後は、数か月放置し、ミジンコ等が湧くのをひたすら待ちます 他の水槽もリセット近しあるのですが・・・シンドイ作業なので、あまりしたくないです

では、次回更新まで


野菜整理

2015-03-26 | 家庭菜園
温かくなってきて、プランターの野菜も成長してきたので、風避けのビニール外し、ツル系の『グリンピース』『エンドウ豆』のネット張りを行いました







北風避けのビニールを撤収しました



撤収後の野菜の様子です



そら豆になります



グリンピースになります



エンドウ豆系になります



エンドウ豆系は沢山のサヤが実っています



ラッキョウになります ラッキョウは分球するので、多分ですが沢山のラッキョウが土の中で育っているのではと思います



ニンニクになります 大分背丈伸びてきました



こちらもラッキョウです 所狭しと葉っぱが至る所から伸びています







ツル系の野菜にネット張りました 後は沢山の花咲いて、収穫待つだけです

では、次回更新まで


ランチ(一双)

2015-03-25 | ランチ
会社の近くにあるラーメン店が何時も行列出来ているので、何時かは食べようかと思っていたのですが、同僚と遂に行ってきました 場所は博多駅東にある『一双(いっそう)』になります



とにかく昼間は行列が絶えることありません





待つこと40分程でようやく食べること出来ました 煮卵入りのラーメン頂きました 大変美味しく頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで