シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

ボジョレヌーボ

2013-11-30 | お酒

今日、ビーフシチューがメインの晩御飯だったので、今まで一回も飲んだことなかったフランスのワイン・・・『ボジョレヌーボ』を買いました当然、安価なペットボトルに入ったワインになりますおまけにスーパーで安売りになっていたワインになります 750 円でした

Pb300063_2

Pb300064

偽物?ですか  本物だと思います  味は・・・・・美味しいかわかりませんソムリエではないので・・・ただ気持ちよく酔いが廻ったら安価でも よいのではと思います

ツマミとして、『ケンタッキー』を買いました

Pb300013Pb300012

今日も美味しく頂きました 御馳走さまでした

では、次回更新まで


イルミネーション

2013-11-30 | イベント

昼間のイルミネーションは紹介していましたが やはり暗くなってからが本領発揮ですよね 電源は近くにあったのですが、電源は2個口なので・・今回使用の電源コードは3個・・1個足りません よってケーブルドラムがあるので、それを設置してそれに3個を差し込むようにして、朝ドラムのコードを抜き 夕方に差し込む方法でイルミネーションを 当然、雨の進入を防ぐためにゴミ袋を被せておきました

Pb280022

Pb280024

Pb280026

Pb280027

最後の写真は見えずらいですが、玄関前の雪だるまになります。全体を撮った写真がありますが、左側の空間は車を置くので必要ないのですが、梯子に乗ったサンタクロースの間の空間が今一ですねでも今年は、多分このままで終わるかと思います 来年はこの空間に新しいイルミネーションを考えようと思います

では、次回更新まで


おおいり

2013-11-29 | 外食

昨日の記事になります娘も夜勤明けで、おまけに娘のおごりで 外食です 今月まで、食べ放題の『千石の郷』さらに「カニ」の食べ放題も後わずかとなりました家を出かけたのが17時30分 千石の郷に到着が18時 お客さんが多くても温泉もありで、時間つぶしも出来るので 楽しみに出かけたのですが・・・・・・・・・・

Pb280007

Pb280009

Pb280010

昨日は、福岡市もみぞれも降り寒いこと・・その時の車での温度も『3℃』千石の郷に到着して(18時)即、受付へ・・・嫌な予感(お客さんが大勢)受付の黒板に『150分待ち』・・・・・千石の郷が21時までなので・・・計算しても入れても20時30分 食べれても30分のみ・・・どう考えても・・・・・・食べ放題で30分は損 よって諦めました ただ、引き返しの帰りでも沢山の車が千石の郷に向かっています。。可愛そうですね

結局、帰りの途中の『おおいり』で食事することになりました私は、月曜日と木曜日はアルコールを飲まない日(休肝日)に決めているので、ノンアルコールを・・・でも美味しくないですね

Pb280011_10

お店のウエートレスさんが若くて笑顔が素敵でした サービス業が有っている方だと思いました

Pb280012

休肝日なので『ノンアルコールビール』です。美味しくない

Pb280014

手前は『ニンニクの鳥皮包』になります 大変美味しかったです

Pb280015

豆腐チゲになります。意外と辛味もなく辛いが嫌な人でも美味しく食べれる一品だと思いました

Pb280016

手羽元の揚げ物になります 名古屋名物に似ていますが美味しかったです。ビールのツマミには最高の一品です

Pb280018

味噌バラになります。これまた美味しく頂きました

Pb280019

娘のトリの鳥釜めしになります。非常に美味しかったと言ってました

Pb280020

私のトリのお茶ずけになります 普段は夜食べないご飯系になります飲んでいないので・・・・・複雑な味でした これが非常に欲しかったです

今日は娘のおごりです でも合計で6000円でしたよ 今回も御馳走さまでした

では、次回更新まで


よりあい処つしま

2013-11-29 | 食材

先日、会社食堂で、対馬食材フェアがあったことを記事としましたが、その時に対馬市より、博多駅前に11月22日に『よりあい処つしま』がオープンしたとのアナウンスがありました 古民家を改築してあり郷土料理等もあり、毎日盛況だそうです皆様も是非、お近くまで行かれた時に寄って頂ければと思います

Pb290002

今回は対馬市の紹介でした 実は、我が実家(都城)には、対馬市で有名な『ひとつばだこ(別名:なんじゃもんじゃ)』の苗を3株購入して植えています 5月のGW前後に白い花を咲かせるのですが、我が家のは植えて(小さな苗を購入したので・・)4年ほどになるのですが、いまだに花を咲かせません 時間かかるのでしょうね。日本では、木曽川流域と対馬市のみしか自生していない珍しい木(落葉樹)です。国の天然記念物にも指定されています我が城南区の「西の堤池」に5株も植樹してあり、花を見て感動しましたご近所で「西の堤池」付近の住まいの人は是非5月のGW前後見に行って下さい

では、次回更新まで


イルミネーション

2013-11-28 | イベント

今日、『固定資産取得税』の処理で福岡県税務署(赤坂)に処理に行ったので会社をお休みしました 書類は揃っているかな・・(今までの不動産関係書類を全て持参)と思っていたのですが、担当の方から法務局からの申請書が必要とのことで・・・・法務局に行って、その書類を追加して 再度、福岡県税務署へ・・・ なんとか処理も終わり・・納税金が「0円」となりました 休み取ったかいもあったようです 後は、来年の2月以降の確定申告の処理のみとなりました。普段(一生に1回あるかないか)経験しない処理なので・・・非常に困ります が取得税は終わりました

取得税の処理が終わって、デジカメの修理が終わっていたので取りに行きスーツのすそ上げ等も終わっていたのでを取りにいき、クリスマスのイルミネーションのグッツを買いにホームセンターのハシゴ しかし、イメージ品がありません ようやく、『ニトリ(橋本店)』にありました取り付けも無事終わった(センスありませんが・・)ので写真をUPします ただ昼間なので、イルミネーションのイメージは伝わりませんが・・・

Pb280001

最近、どの家のイルミネーションと同じですね

Pb280002

こちらも変わり映えしないですね

Pb280004

こちらは、雪だるまになります 夜は乾電池(単三1個)でつくようになります

Pb280005

全体的に撮ってみました こんど、夜のイルミネーションをUPしたいと思います

では、次回更新まで


対馬食材フェア

2013-11-28 | 飲み会

昨日、会社の食堂で盛大に『対馬食材フェア』がありました物産品のPRも兼ねて対馬市長もお見えになり、色んな食材、マグロの解体ショー等あり、あっという間の2時間でした会社の社員も150名以上の参加で、食材も沢山あったのですが、流石に150名以上の胃袋があれば、どれも即完食状態でした

P1010161

社員食堂の窓側に掲げられた天幕になります

P1010188

『サザエ』になります。対馬産のサザエは岩場が多いために砂等少なく非常に美味しいですよ このような皿がどの食材も4個ありました

P1010151

イカのクチにないます いわゆる『からすとんび』と言われています食感があり美味しいです

P1010152

P1010153

対馬市名物の『アナゴ』になります。しゃぶしゃぶで頂きました 美味しいですよ

P1010154

『ヒオオギ貝』になります。そのまま焼いても美味しいですが、バター入れても美味しいですよ 毎年、夏と冬は我が家も対馬市より取り寄せる1品になります

P1010155

アナゴの素焼きになります。肉厚で大変美味しく頂きました

P1010156

『ヤリイカ』の一夜干しになります。右奥に見えるのが、アナゴの天ぷらになります 非常に美味しかったです

P1010158

『ブリ大根』になります


P1010159

ブリの刺身になります 脂乗って非常に美味しく頂きました 正月は7kg~
8kgのブリを対馬市より購入しています 評判よく職場の同僚達と購入しています

P1010160

魚の内臓になります。食感はよかったのですが、少し塩辛いようでした



今からは、本日のメインの『マグロ』の解体ショーになります

P1010162

P1010172

P1010175

P1010178

P1010179

P1010181

P1010182

P1010184

いわゆる『大トロ』の部位になります

P1010185

私が頂いた部位になります 『中トロ』になります。大トロよりも中トロが美味しいですよね

本当に楽しい飲み会でした 他の通常の食材も沢山あったのですが、やはり普段あまり食べる機会がない食材がすぐになくなりました今年で3年目だったのですが、来年も是非参加したいと思います

では、次回更新まで


ゑびす屋

2013-11-26 | 外食

週末の記事になります 法事が終わった後の食事ですが、外食となりました西区西の浦にある割烹料理屋さんでした 写真整理していたのですが、色んな料理が出ていたことに気づきました もう後の祭りですが・・・・半分も食べていません

Dsc03711

割烹旅館『ゑびす屋』になります。場所は二見ケ浦の途中(西の浦)にあります

Dsc03713

貝類になります アワビやサザエではありませんでした。。

Dsc03714

コウイカの湯引き和えになります

Dsc03715

博多名物の『おきゅうと』になります好き嫌いがあるかと思いますが私は好きです

Dsc03716

Dsc03716_2

魚の種類は分かりませんでしたが、西京焼きになります。。実は食べてません

Dsc03717

刺身の盛り合わせになります。カナトフグの湯引きも入っていました

Dsc03718

Dsc03719

孫ちゃんのお子様ランチになります 私もこの位の量でちょうどよかったのではと思います

Dsc03723

あんかけ風まんじゅうになります。美味しかったですよ

Dsc03724

茶碗蒸しになりますが、食べていません

Dsc03725

パスタと思いきやパスタ風ソーメンになります。バジルソースで意外と美味しかったのですが、ソーメンが柔らかくなるので作るの難しいですね

Dsc03726

ブリの煮付けになります。食べれなかったのでお持ち帰りしました 昨日ちゃんと頂きました

Dsc03732

食べてませんが、カニ?エビ?

Dsc03733

こちらも飲んでいないような・・・

親戚の先輩方からお酌を勧められて結構酔ったのでしたでも、美味しく頂けたと思います 御馳走さまでした

では、次回更新まで


今津

2013-11-26 | 風景

週末の記事になります 義母の一周忌の法事があったのですが、少し早めに着いたので、少し奥さんの実家付近を撮ってみました

Dsc03708

何時頃からでしょうか九州場所の部屋『追手風部屋』がありました親方は現役時代は『大翔山』という力士名だったようです。現力士は『17名』いるようで、若手力士ばかりで今からの部屋なのでしょうね 1人でも多く幕内力士になればよいかと思います

Dsc03709

実家付近に公園が出来ようとしていました 以前は、海(今津湾内)で、ハゼがよく釣れていた場所になるのですが、道路が新しく建設されて埋め立てられました
時代の流れだから仕方ないですね ただ、少し先には今津運動公園があり、この付近には小さな子供は少ない??ようなので果して誰が利用するのでしょうか

付近には九州大学も移転して再開発等も行われているのですが、今津橋から先は何故か人口も増えず、過疎化のようです。。何故なのでしょうかやはり、JR今宿駅及び九大学研都市駅に遠いからなのでしょね。。いずれは、再開発の波が来るのではと思います

では、次回更新まで


家庭菜園

2013-11-24 | 野菜

今日は、義母の一周忌です 早いですね。。今週末から師走になりますね慌ただしい時期となります

家庭菜園の野菜の様子をに撮ったのでUPします

Dsc03668

Dsc03666

ジャンボニンニク&普通のニンニクになります 大分大きくなってきました寒くなってきているのですが、まだ成長するのでしょうか

Dsc03670

サニーレタスになります。結構食べてます

Dsc03671

Dsc03674

サンチュになります こちらも結構食べています

Dsc03672

Dsc03673

かつお菜になります 食べれる大きさになりました 何時でもですね。

Dsc03675

芽キャベツになります もう少し時間かかりそうですね

Dsc03676

ほうれん草です。。まだまだですね 食べれるまで大きくなるのでしょうか

Dsc03677

Dsc03681

わけぎになります プランターの方は、1回収穫したのですが、菜園の方は、密集しているのですが細いですね やはり太陽の光の問題なのでしょうか

Dsc03678

ネギになります。薬味として食べています

Dsc03679

春菊になります こちらも収穫まではまだまだ、かかりそうですね 春菊は、
ヨーロッパでも作られているのですが、向こうは食材ではなく観賞用(花)として
育てられるとのことです

Dsc03680

水菜になります もう少しで食べれそうですね まずはサラダですかね

Dsc03682

パセリになります 綺麗に葉っぱ育っていますね

Dsc03688

さやえんどう、グリンピースになります プランターに植え替え出来る大きさになったのでしょうか

Dsc03684

Dsc03686

ミニトマトになります 実出来たのは早かったのですが、やはり寒さで実熟さないですね 室内に置けば熟するのだと思いますが、、食べれないまま、もうすぐ撤収となりそうです  残念です。。

では、次回更新まで


家庭菜園

2013-11-23 | 野菜

年賀状の住所は110件投入しました が、まだまだあります今日、紳士服屋でスーツを2着購入したのですが、2着目が半額になるセール中で2着目のスーツを半額でと考えていたのですが、店員さんの巧みな話術にかかり、コートまで購入することになりました コートを半額で購入しました スーツ2着にコート1着で・・・結構な出費になってしまいました ボーナスのお小遣いは1円ももらえなくなりました

今日、田舎から野菜等が届いたので写真をUPします

Dsc03689

2箱も届きました お米も入っていました

Dsc03691

ネギになります 庭に植えなさいと言われました 明日植えることにします

Dsc03692

レタスになるのですが、このサニーレタスは我が家でも栽培しています

Dsc03693

キャベツですね モツ鍋かお好み焼きによさそうですね

Dsc03694

白菜です。鍋で決まりですね

Dsc03696

つくね芋になります。個人的には、すりおろしが大好きなのですが、お好み焼きの食材となるのでしょうか

Dsc03698

里芋になります。芋煮がよさそうですね

Dsc03699

大根と人参の漬物になります。朝の食卓時に頂きます

Dsc03700

大根と人参になります。色んな料理で頂きます

Dsc03702

ジャガイモです 定番のカレーがよさそうですね

Dsc03703

生姜ですね。風邪防止で重宝しそうです

Dsc03705

椎茸です。私は苦手なのですが、他の家族の方は大好物なので・・・・・・

沢山の食材ありがとうございました 正月は、対馬市のブリをお土産にしようと考えています

では、次回更新まで