シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

干芋作り

2021-12-27 | 食材

以前から作りたかった干芋作りを行うことに決めました

 

 

我が家にストックのあった紫芋、安納芋、紅あずまに甘芋買ってきたので、4種類で作ることに決めました

 

 

 

 

蒸しあがりました

 

 

熱いうちに皮むきしないといけないのですが、でも熱いから指先が熱さで大変でした

 

 

包丁でカットも柔らかくなりすぎ?たのか、上手にカット出来なくて見た目悪くなったのですが、味は同じとのことで・・・

 

 

 

 

 

 

干して4日後になります

 

 

 

 

干しあがりました

 

 

 

ジップ袋Mサイズに2袋に分けたのですが、1袋は息子家族におすそ分けです 好評ならまた作りたいと思います

 

では、次回更新まで


ニンニクの保存 第二弾

2019-01-19 | 食材
先日、1時間以上かけて、芽の出たニンニクを皮剥いでカットして芽を除去したのですが、残りのニンニクも同じ行程を行わないと行けなかったので、頑張って行いました













今回は、3袋分になりました ただ、結構細かな作業で大変でした これで、しばらくはニンニク料理で使えるかと思います

では、次回更新まで


ニンニクの保存

2018-12-30 | 食材
実家から頂いたニンニクを冷蔵庫に保管していたのですが、流石に芽が出てきたので、皮はいで、芽の箇所を除去して冷凍保存することに決めました







全てのニンニクから芽が出ていました

















1個づつ両側(根側と頭側)を包丁でカットして、皮を剥いで、包丁で2つに割って芽の部分を除去します





全てのニンニクをカットするのに・・・1時間以上かかりました ジップ袋2個に入れて即冷凍保存したのですが、もう1袋冷蔵庫に残っているので、近日中に残りもカットしなければと思います

では、次回更新まで




ヒレカツ(ストック用)保管

2017-06-21 | 食材
月1回程度で、特に肉系の食材を買う『ルミエール』で豚ヒレ肉を買ったので、即ヒレカツ用のストックとして作り小分けし冷凍保存することにしました







カットして、塩コショウで味を調えて、棒で伸ばしておきます



ダイソーで買った揚げ物容器が役に立ちます







2枚づつラップにまいて、小分けして冷凍保存しときました いつでも食べれるので、家族からは重宝がられます

では、次回更新まで


ヒレカツ作り

2016-11-25 | 食材
ルミエールに大きな豚ヒレ塊が500円代で売っていたので、3個購入して、自宅にも以前購入した2個を含めて5個のヒレ塊でストック用のヒレカツを作ることにしました 当然、お嫁ちゃんのおすそ分けも含んでいます



全てルミエールで安価で購入しました



脂身を削いで、一口サイズにカットして、調えて置きます



卵は8個も使いました







息子家族分も含めて沢山のヒレカツ出来ました 後は、ラップで巻いて冷凍保存するだけです

では、次回更新まで


ルミエール

2016-11-16 | 食材
西区ルミエールに食材を買いに行ってきました 到着は11時ごろだったのですが、相変わらず買い物客が多いこと



4袋分買っちゃいました





バナナもこの量で200円でお釣りがきました



今から食べごろの殻付き牡蠣が売っていました でも野菜は高いですね

では、次回更新まで


地鶏屋とりこ(地鶏焼き)

2016-01-05 | 食材
何時も田舎に帰った時に、立ち寄って地どり焼きを買う『地鶏屋とりこ』になります









卵も1パック120円で販売されています 今回は午後から買いに行ったのですが、普段は完売している時間なのに4パック程残っていました 1パックだけ実家のお土産で買いました 今回、地どり焼きは親鳥と若鳥の2種類を買いました

では、次回更新まで

地どりのひだか(鳥刺し)

2016-01-05 | 食材
何時も、実家に帰った時に鳥刺しを食べるのですが、実家近くの『地どりのひだか』でかわはぎの鳥刺しを買います







これで、1枚分なのですが、ちゃんと刺身として食べれるようにカットしてくれます かわはぎは、鳥胸肉の皮をはいた肉のことのようです 今回も美味しく頂きました

では、次回更新まで



お米天日干し

2015-12-28 | 食材
実家から頂くお米ですが、米虫がいるようです よって天日干しして虫を退治しました





息子家族の米にも米虫いたようで、お米持ってきたので、一緒に天日干ししている所です 現実的には、お米炊く時に退治出来るので、問題ないのだと思うのですが・・・やはり居ないに越したことはないので・・干すことにしました これで退治できたら良いのですが

では、次回更新まで