シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

台風の備え&魚の下ごしらえ

2022-09-18 | 災害

先ずは、明日からの台風14号の備えからになります

 

 

 

ホームセンターで、ステンレスの物干し竿(2.5m、3m)を買ってきました

 

 

 

前回の台風で、ステンレスの物干し竿がへし折れたので補強を行いました

 

 

 

 

物干し竿4本で補強を行いました これで明後日まで持ってくれればと思います

 

次は、昨日の魚を捌いて晩御飯作る予定だったのですが、息子家族が所用で来れなくなったので、台風心配なのですが、今日(日曜日)に延期しました

 

 

お裾分けしたので、捌く魚少なくて(釣り上げた魚が少なかったとの言い訳です)捌く時間短く済みます

 

 

 

 

 

先ずは、タカバ(マハタ)になるのですが、鍋にするので三枚におろしてぶつ切りしました もう1匹のタカバは、竜田揚げにするので、三枚におろして骨を取って揚げサイズにカットしました

 

 

 

 

右はタカバで竜田揚げ用、左はキジハタで刺身&ユッケ用になります

 

 

 

 

意外と大変なのが、骨抜きと皮剥ぎになります

 

 

 

 

昨日食べた、キジハタの刺身が淡泊なのですが甘くて美味しすぎたので、昆布〆にしてみました 明日まで冷蔵庫で熟成します もう半身は、ユッケにする予定です

 

 

 

余った魚は、骨抜きしてラップに巻いて冷凍保存しました 餡かけ?で食べようかと思います 明日(こそ)は、上記のメニューをUPします

 

では、次回更新まで


災害の足跡

2021-04-16 | 災害

現在うきは市で仕事を行っているのですが、毎回山を眺めている時に、土があらわになった風景を現場の方に聞いたのですが、多くの犠牲者、甚大な被害を出した九州北部豪雨(2017年7月5日)のがけ崩れの跡だそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

大分県日田市、福岡県東峰村、朝倉市にゲリラ豪雨(24時間の降水量829ミリ)で筑後川の支流川がほとんど氾濫して甚大な被害が・・・・災害から3年経過しているのですが、今も大型のダンプカーが毎日何台も復旧工事で見かけます 河川の改修・砂防ダム等の建設等莫大な復興費が使われているのですが、1年でも早く災害に強い復興を願っています 本当に何時どこでも線状降水帯は発生しやすいので、皆さまも防災にはアンテナ高くして備えて頂ければと思います  そう我が家はオール電化なので、停電用でカセットコンロを常備しています

 

では、次回更新まで


我が家の台風(10号)の被害

2020-09-08 | 災害
台風10号の我が家の被害になるのですが、昨年も物干し竿は大丈夫と思いグリーンカーテン用の『ゴーヤ』『四角豆』のネットの支柱で使っているのですが、昨年もへし折れた(昨年の記事)ので、今年は補強で1本物干し竿を4本にしたのですが、今年もへし折れてしまいました











昨年のへし折れた物干し竿を保管していたので、その竿で補強しました 本当は、取り換え用と考えているのですが、毎年同じ場所の物干し竿が折られるので、今度はもう1本補充して2本セットで支柱にしようと考えています 自然災害は本当に誰の責任でもないので、本当に厄介で怖いです

では、次回更新まで

崖崩れ跡

2019-12-26 | 災害
奄美大島は、山が多いので当然道路も山沿いに・・・・最近の何十年に1度の大雨が何回も・・・・そのせいだと思うのですが、崖崩れが至る所にあります









至る所に写真のような黒い土を詰めた袋が仮復旧で置いてあります 早く全ての道路が本復旧出来ることを願うばかりです

では、次回更新まで

台風17号の足跡

2019-09-24 | 災害
台風17号が先日の晩に福岡にも接近したのですが、風が強くて・・・・・我が家も被害が出ました







ゴーヤを支えていた、物干し竿もへし曲がってしまいました これでは、ゴーヤも四角豆も今からと言うときに・・・もう撤収するしかありません



柵もはずれて、晩にゴトゴトとシャッターに打ち付ける音が一晩中聞こえてました















至る所に葉っぱ等が散乱していました























4個のゴミ袋になりました 台風の力(自然の力)には、全く刃もたちません もう、台風来ないで欲しいものです でも、いずれは、ゴーヤも撤収しないと行けなかったので、早めの撤収だと思うしかないですね 今後は、撤収したプランターは『グリンピース』『スナップエンドウ豆』の種を蒔こうと思います

では、次回更新まで

強風の足跡

2019-03-21 | 災害
今朝、雨降りそうだったので、ランニングではなく傘持って散歩行ったのですが、大池通りまでの片道30分の折り返し(計1時間)で散歩したのですが、途中に統一地方選挙の看板が昨晩の強風で飛んでいました











最後の1枚が通常の選挙用の看板になるのですが、その上の写真は2枚の板が飛んでいました 場所は、樋井川をはさんで城南区と南区のエリア境の場所に設置してありました 車等に看板あたっていなければよいのですが 凄い光景でした

では、次回更新まで


台風25号の足跡

2018-10-10 | 災害
台風一過の翌日に西の堤池を散歩したときに、柳の木が台風により、へし折れていました 東区西戸崎の方では電柱が折れたとのニュースもありました













柳の木は、虫(カミキリムシ系)に影響を受ける木なのですが、今回は突風が結構な時間続いていました 道路沿いには、小枝や葉っぱ系が大量に落ちていたのですが、大した被害なくてよかったと思います

では、次回更新まで


熊本地震の爪痕(九州自動車道)

2016-05-17 | 災害
週末に、実家(都城)に帰省した時に、1人だったので高速バスを利用したのですが、途中熊本地震による高速道路が大きなダメージを受けていて、対向車線での運行で大渋滞となっていました



益城熊本空港IC手前から1車線になるとの表示看板です







予想通りに、車はノロノロ運転になりました







沢山の土を高速道路上に盛っているようです ブルーシートで覆われているので、土の種類は不明です



結構段差があり、高速道路がうねっているように感じました



プレハブの工事事務所も構えてありました





色んな所で多数の亀裂が・・・・・これでは当面は対面通行となりそうなので、完全復旧になるには1年近くはかかるのではと思います



対面通行区間は結構長い区間ありました







至るとこで、ブルーシートが家屋にかけてありました



電柱も連続して傾いていました 1日も早い復旧出来ればと思いました 本当に悲惨な状況が鹿島JCT前後の家屋、高速道路等と・・・連続して・・地震の怖さを改めて実感しました

では、次回更新まで