シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

ニンニクの保存&晩御飯(トンテキ)

2022-09-20 | 晩御飯当番

5月のGWに里帰りした時に、実家から頂いていたニンニクを皮剥きして、保存することに決めました

 

 

 

 

 

冷蔵に保管していたのですが、一部がカビはえていたので、陰干しして乾燥させてから、皮むきしてZip袋に入れて冷凍庫に保管しました 色んな料理で使いたいと思います そう、お盆に帰省した時に頂いた沢山のニンニクもあるので、芽が出る前に皮むきして冷凍保存しようかと思います

 

ここからは晩御飯になるのですが、トンテキを作ることに決めて、昨日のアラ煮残っていたので1品助かりました

 

 

 

筋箇所をカットします

 

 

 

 

 

 

 

残ったタレを煮込んだら、トンテキのソースとなります

 

 

 

 

 

 

ニラ卵作りました

 

 

 

 

 

アラ煮も味よりしみ込んで美味しかったです ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


晩御飯(魚料理)

2022-09-19 | 晩御飯当番

今回の晩御飯は、先日釣った魚がメインとなる料理を作ります

 

 

先ずは、アラを確保していたので、タカバ鍋のスープ用とアラ煮で使います

 

 

 

タカバがじっと見ています

 

 

2時間程出汁とるために煮込みました

 

 

 

スープのみだけ確保したいので、網目の細かな物でこしました

 

 

出がらしのアラになります 処分となるので、ゴミ出し日まで冷凍庫に保管しました

 

 

 

 

切り身は臭味取るために湯引きしました

 

 

タカバ鍋の食材になります

 

 

 

今回は、この魚のスープで〆の雑炊を作りたかったので、土鍋で作りました

 

 

 

 

弱火で煮込めば出来上がりです

 

 

 

 

次は、アラ煮を作ります

 

 

 

 

後は、弱火で煮込めば出来上がりです

 

 

 

 

孫ちゃん用で、豚もも肉で竜田揚げ作ります

 

 

 

次は、タカバの竜田揚げ作ります

 

 

 

揚げていると香ばしい香りが漂いました

 

 

 

キジハタの海鮮ユッケになるのですが、たまたまNHK見ていたら、キジハタを使った料理が出ていたので、マネてみました

 

 

 

 

 

次は、キジハタの昆布〆になります

 

 

 

 

 

 

 

 

〆の雑炊になるのですが、皆で完食してくれました キジハタの海鮮ユッケは好評でした お孫ちゃんはキジハタの昆布〆をパクパク食べていました 美味しかったです ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


台風の備え&魚の下ごしらえ

2022-09-18 | 災害

先ずは、明日からの台風14号の備えからになります

 

 

 

ホームセンターで、ステンレスの物干し竿(2.5m、3m)を買ってきました

 

 

 

前回の台風で、ステンレスの物干し竿がへし折れたので補強を行いました

 

 

 

 

物干し竿4本で補強を行いました これで明後日まで持ってくれればと思います

 

次は、昨日の魚を捌いて晩御飯作る予定だったのですが、息子家族が所用で来れなくなったので、台風心配なのですが、今日(日曜日)に延期しました

 

 

お裾分けしたので、捌く魚少なくて(釣り上げた魚が少なかったとの言い訳です)捌く時間短く済みます

 

 

 

 

 

先ずは、タカバ(マハタ)になるのですが、鍋にするので三枚におろしてぶつ切りしました もう1匹のタカバは、竜田揚げにするので、三枚におろして骨を取って揚げサイズにカットしました

 

 

 

 

右はタカバで竜田揚げ用、左はキジハタで刺身&ユッケ用になります

 

 

 

 

意外と大変なのが、骨抜きと皮剥ぎになります

 

 

 

 

昨日食べた、キジハタの刺身が淡泊なのですが甘くて美味しすぎたので、昆布〆にしてみました 明日まで冷蔵庫で熟成します もう半身は、ユッケにする予定です

 

 

 

余った魚は、骨抜きしてラップに巻いて冷凍保存しました 餡かけ?で食べようかと思います 明日(こそ)は、上記のメニューをUPします

 

では、次回更新まで


釣り(アジの泳がせ釣り)

2022-09-17 | 釣り

今回の釣りは、アジの泳がせ釣りで宗像市鐘崎漁港からの出航となります

 

 

今回の船には電源の搭載ないので、バッテリーを充電して持っていきました

 

 

 

前日の昼間に準備しました

 

 

4時に宗像市鐘崎漁港に集合だったので、余裕みて2時10分頃に自宅出ました

 

 

 

今回は1番乗りでした

 

 

 

手作りのアジの泳がせ釣りの仕掛けになります(10セットありました)

 

 

 

先ずは餌となる豆アジを確保するために、宗像市地島で釣って豆アジ確保しました(釣り時間は30分程) 私の泳がせ釣りは、針の上に小さな針(豆アジにチョン掛け)を付けて釣ります

 

 

先ず釣れたのは、すごいひきです 上がってきたのは3㎏前後のタカバ(マハタ)になります

 

 

次もタカバ釣れました

 

 

キジハタ(アコウ)になります

 

 

 

今回の船は、宗像市地島在住の『宝寿丸』になります

 

 

13時頃に納竿となり、今回の釣果になります

 

 

今回の釣果は『アオナ(キハタ)→2匹』『タカバ(マハタ)→4匹』『キジハタ(アコウ)→4匹』『レンコ鯛→2匹』の計12匹になります

 

 

キジハタになるのですが、TVで1㎏→2500円でトラフグは1㎏→2300円と出ていたのでトラフグより高価な魚なのですね

 

 

 

キジハタを1匹刺身になしました 弾力化ありの甘さありで最高でした 残りの魚は、今日捌こうと思います そう、下ごしらえ(ウロコ・内臓等は船内で処理済)済んでいるので、ご近所で魚を解体出来る方2軒にお裾分けしました

 

 

 

 

 

先輩から落とし込み釣りの仕掛け(昨年先輩はこの仕掛けで12㎏のヒラマサ釣り上げています)を頂きました この針にイワシをかけて、イワシ乗ったら底まで落として青物・底物を待つ釣りになります そう、手が荒れているのですが、魚の捌き等で切れたり、荒れたりがすごいことになります

 

ここからは、今日の朝食になるのですが、刺身が余ったら漬けにして、翌日の朝食で漬け茶漬けで頂いています

 

 

 

 

至福の一時でした

 

では、次回更新まで


野菜の収穫&散歩(近所の風景)&ゴーヤの保存

2022-09-16 | 風景

先ずは、野菜の収穫になるのですが、今日は(超)久しぶりの釣りになります 台風の影響を考えて中止かと諦めていたのですが、明日(今日)の玄界灘は風が10m以下で、釣り船出るととのことです この記事がUPされているころには、暑い海の上でバテているかもしれません

 

 

このゴーヤは、今日の釣りの先輩家族が好物とのことで、全てお裾分けにします 今回の釣りは、先ず豆アジを釣ってから、船の生け簀に入れてアジの泳がせ釣りになります 1匹でもいいので『ヒラメ』釣りたいです

 

ここからは今日?昨日?の散歩になるのですが、夕方時間取れる時は、基本西の堤池(700mコース)を散歩しているのですが、久しぶりに違うルート(福岡大学ルート)を散歩してみました

 

 

 

 

 

 

 

犬の散歩の方が、ひ鯉に餌やっていたので写メ撮りました 建物が見えるのが福岡大学病院になり、その反対側(見えませんが)が今年度、新設された城南警察署になります

 

 

 

地下鉄七隈線の福大前駅になります 通学時間帯になると、福岡大学の学生がわんさか移動してきます

 

 

福岡大学病院の新しい建物が建設中でした 屋上にはヘリポート出来るようです(現在は地上の芝生にヘリポートあります)

 

 

 

人工芝のサッカーグランドになります 学生が練習していました 奥の建物が福大の文系の建物で、屋上にはラウンジがありますよ 

 

 

 

 

 

 

最近出来たプールになるのですが、天井にはソーラーパネルがビッシリと設置されていて、温水プールもこのソーラーで温度管理しているのではと思います

 

ここからは、冷蔵庫に沢山のゴーヤ(ご近所、息子家族にお裾分けしているのに)入っていたので、ゴーヤジュース用で2回目の冷凍保存することに決めました

 

 

 

 

 

 

もう少しはジュース用でストック用出来そうです そう、ゴーヤジュース飲み慣れたら美味しいですよ

 

では、次回更新まで


繁枡購入&ランチ(肉うどん)

2022-09-15 | ランチ

久しぶりに八女市の佐藤酒店で繁枡を注文しました

 

 

 

 

大吟醸酒粕の米焼酎になります 通常の米焼酎と違って、お酒の香りがほのかにして美味しいですよ

 

 

 

繁枡(高橋商店)の麹屋になります 冷やして頂きたいと思います

 

ここからはランチになるのですが、今回のランチは肉うどんに決めました

 

 

 

 

 

 

冷凍庫に、作り置きのピースご飯があったので、チンしてお握りにしました 美味しかったです ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


野菜の収穫&晩御飯(おでん2)

2022-09-14 | 晩御飯当番

今回の野菜の収穫になります

 

 

ご近所の若いご家族の方が、ゴーヤ好物のことで全てお裾分けしました

 

ここからは晩御飯になるのですが、昨日の『おでん』がメインになります おでんは、煮込む時間が長ければ味がしみ込んで、より美味しくなりますよね

 

 

まだまだ結構残っています 明日の朝も食べますよ

 

 

もう1品はストックしているイカを使いました

 

 

イカ刺し用とイカ焼き用になります

 

 

 

 

 

イカ焼きは、皆食べてくれます

 

 

 

 

 

 

豚軟骨がトロッとして、最高に美味しかったです イカ刺しも美味しいです ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


晩御飯(おでん)

2022-09-13 | 晩御飯当番

今回の晩御飯は、息子家族が食べに来ても、また、明日も晩御飯当番なので明日まで持つメニューで『おでん』に決めました

 

 

 

 

今回の出汁は、手羽元の他に『豚軟骨』がスーパーにあったので使いました

 

 

事前に下ごしらえ(ボイル)する食材(大根、こんにゃく、糸こんにゃく、卵)になります

 

 

灰汁をこまめに取り除きます

 

 

 

 

 

 

 

 

朝早くから煮込んだので、晩御飯時には・・・・特に大根は大好評でした

 

 

 

食材買いに行った時に、ビナ売っていたので速攻で買いボイルしました

 

 

 

 

 

もう1品は大根とツナサラダ作りました

 

 

 

 

 

 

 

ビナも美味しかったです

 

 

 

美味しく頂きました 皆沢山食べてくれました・・・ただ息子家族は、所用で食べに来てくれなかったので、しばらくおでん食べることになります ご馳走さまでした

 

では、次回更新まで


500円玉貯金&壮年ソフトボール城南区大会

2022-09-12 | 野球&ソフト

500円玉の貯金?へそくり?を行っていたのですが、ようやく10万円溜まりました

 

 

 

2020年6月20日からの貯金箱になるのですが、ようやく10万(200枚)溜まりました

 

 

 

早速2枚の500円玉貯金しました 始めた当初の目的は、船を買うために始めたのですが、福岡市近郊で船を持つことは、維持費(係留代、船のメンテナンス代等)が思ったよりかかるので、あきらめたのですが貯金は継続中です 20年以上続けているのですが、途中に息子の車の頭金、野球道具の購入等で使ったこともあるのですが、今後も継続しようと思います

 

ここからは、昨日城南区の壮年ソフトボール大会(35歳以上→ピッチャーのみ40歳以上)が城西グランドで開催されました

 

 

今回の対戦表になるのですが、我が金山校区はBパートで1試合目と3試合目になります

 

 

 

到着したら、Bパートは普通グランドで使用していないので、内野グランド内の草取りからになりました

 

 

Aパートは本来のグランドなので奇麗なものです

 

 

 

城南校区は11校区あるのですが、2校区が辞退しているので9チームでの試合となります なお、女性チームは2チーム参加していました

 

 

 

女性のチームは長尾校区(対)田島校区の2チームとなるのですが、いきなりの決勝戦となり、長尾校区が勝ったようです

 

 

金山校区(対)鳥飼校区の試合前の始球式は県議の方が行いました

 

 

 

 

 

試合は我が金山校区が毎回得点の圧勝でした 若い選手はよく打つこと

 

 

 

 

3試合目は金山校区(対)堤丘校区の試合だったのですが、ピッチャーのコントロールも良く、守りも堅くて完封勝ちでした 堤校区も2勝して並んだのですが、失点数の少ない(金山→8回=3点、提→8回7点)で金山校区がBパートの優勝となり福岡市大会(10月9日→東区雁ノ巣球場)決定しました

 

 

Aパートは、長尾校区と片江校区が2勝で並んだのですが、失点の少ない長尾校区が優勝しました

 

 

 

 

 

 

 

決勝戦は金山校区(対)長尾校区の試合となったのですが、序盤のノーアウト満塁のピンチをしのいだ金山校区が相手投手の低めで速球(ライズボール系)で三振の山だったのですが、打撃も絶好調で後半にタイミング合いだして7対0で城南区大会で優勝しました 個人的には3塁コーチャーでサインを出すのに専念(若いチームなので)して、長尾戦に代打で1打席だけ出てセンター前の1安打でした 朝7時に出発して17時に公民館に到着して、打ち上げが終わったのは20時でした 家に帰ったら息子家族がご飯食べに来ていました 次は10月9日の福岡市大会になります 各区の強豪チームが集まるので、1勝出来ればよいと思います 福岡市大会もコーチャーでサイン出す係に専念して頑張りたいと思います

 

では、次回更新まで


ランチ(横綱ラーメン(インスタント))&菜園土作り

2022-09-11 | 家庭菜園

スーパーに買い出しに行った時に、今日のランチはレトルト食材と決めていたのですが、目にとまったのは京都発祥の横綱ラーメンでした

 

 

 

 

 

 

冷凍用の袋を破って、鍋に入れて弱火で煮込めば出来上がりです

 

 

 

すりごまをふり掛けて頂きました 今回はご飯物の代わりに肉まんをチョイスしました ご馳走さまでした

 

ここからは、この前菜園の土作りをUP(その時の記事)したのですが、その続きの作業を行いました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5m程菜園が広くなりました ただ、この作業大変重労働でした

 

 

今から土作りになるのですが、前回に続いて牛糞をひき詰めます 油粕と化成肥料は、残りが少なくなっていたので、ストック用で買いました

 

 

 

牛糞10袋では全く足らなかったので、再度買いに行ってきました

 

 

追加は16袋の牛糞になります

 

 

 

 

 

何とか終わりました

 

 

牛糞ひき詰めたら、何時もの化成肥料・鶏糞・油粕・苦土石灰をすり込みます

 

 

 

 

 

 

 

 

何とか終わりました ニラだけ端に植え付けしました 今回のエリアは、他では小ネギの種まき、分葱の植え付けは確定なのですが、他はチマサンチュとかサニーレタス等の葉物系を植えようかと考えています そう、しばらく牛糞見たくありません 疲れ果てました

 

では、次回更新まで