能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

白壁の町、倉吉市・・・古き良き日本のふるさとを感じさせる地方都市 名物たい焼きを食べてきました

2023年11月30日 | 旅行

鳥取ツアー2日目。

鳥取県の中央部にある倉吉市までドライブしてきました。

倉吉市は、人口4万人弱の典型的な地方都市。

古き良き日本のふるさとを感じさせる町でした。

白壁の町。

商家、倉が川に沿って立ち並んでいます。

昔は、きっと栄えた地域だったんでしょうね。

倉吉市は、アニメのフィギュア製作の地としても有名です。

町のあちらこちらにキャラクターが展示されています。

名物たい焼きを食べてきました。

朝早くから、おじさんが一所懸命焼くたい焼き。

餡もたっぷりで、温かく、美味しい逸品でした。

ごちそうさまでした。

また、来ます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取市「かにまつば」で本場の松葉がにを堪能してきました・・・カニのフルコースで至福のひと時を味わってきました!

2023年11月29日 | グルメ

年に一度の贅沢・・・。

今年は、山陰・鳥取にカニを食べに行ってきました。

11月に解禁され翌年3月までの5ヵ月間、食べることが出来る松葉ガニ。

鳥取県ではズワイガニのことを松葉ガニと呼びます。

漁師さんが冬場の日本海に出て、命がけで獲ってくるくる松葉ガニ・・・超高級品です。

まずは、鳥取駅前の市場で、カニの勉強。

一般的に、カニは「1匹」「2匹」と数えますが、市場に出た時点で「1杯」「2杯」と数えます。

ただ鳥取では1枚、2枚と数えると教えていただきました。

鳥取県庁の公文書でも枚表記だそうです。

面白いですね。

市場で50年間働いているおばあちゃまに教えていただきました。

テレビで取り上げられ、ミシュラン2つ星のカニ屋さん「かに吉」も鳥取市にあります。

ただ、この店は数年間、予約が取れないそうです。

今回は、webで検索した「かにまつば」を選定。

ラッキーなことに予約を取ることが出来ました。

カニ 食べ いこう!

カニ 食べ いこう!

パフィの名曲を口ずさみながら「かにまつば」へ・・・笑。

鳥取市の中心部にある「かにまつば」。

全室個室。

店員さんは、みなさん若く、とってもフレンドリーです。

出てきました・・・松葉がに。

前菜、カニみそ、刺身、てんぷら、蒸した松葉ガニ・・・。

これでもか!という感じで出てきます。

鳥取の地酒で流し込む松葉ガニ・・・まさに至福のひと時、非日常空間でした。

メインデッシュ!

花火でいうとラストの乱れ打ちですね(笑)。

おなか、いっぱい。

ごちそうさまでした。

1年に一度の贅沢タイムの終了です・・・。

また、来てみたい「かにまつば」さんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はわい温泉・・・鳥取県中央部にある古い温泉街 南国ハワイへの憧れ!?

2023年11月28日 | 旅行

鳥取県ツアー2日目。

鳥取県中央部にある古い温泉街、はわい温泉までドライブしてきました。

山陰の鳥取県、島根県は、温泉県。

たくさんの温泉街があります。

正式な地名は、羽合温泉。

それが、はわい温泉、そしてハワイ温泉となっていきます(笑)。

冬は寒い地域ですので、南国ハワイへの憧れがあるんでしょうね。

はわい温泉は、日本海から少し離れていますが、東郷湖という湖に面しています。

湖を見ながら温泉に浸かる・・・なかなか乙なものですね。

今度来るときは、この少し寂れた感じのするはわい温泉に泊まろうと思います。

寒い冬、温かい温泉で、ゆったり、まったりしたいものですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の丸温泉・・・JR鳥取駅に近い末広温泉町にある温泉が湧く銭湯 お湯が超熱い源泉かけ流し温泉です

2023年11月28日 | 旅行

日の丸温泉に行ってきました。

JR鳥取駅に近い末広温泉町にある銭湯です。

お客さんは、地元のシニアが中心です。

お元気そうなお爺ちゃま、お婆ちゃまの元気の源は、この銭湯の効果なんでしょうか。

鳥取弁が聞こえてきて、ちょっとホッコリします。

ただ、この銭湯のお湯はチョー熱いです(笑)。

信じられないぐらいの熱湯風呂です。

「押すなよ、おすなよ・・・」

熱さに弱い方、こどもさんには、浴槽に浸かることが出来ないと思います。

源泉かけ流し温泉・・・水を浴びながら3回くらい浸かれば、身体がポカポカになります。

番台のおばちゃまも、とってもフレンドリー。

ありがとうございました。

また、来ます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取市名物の「すなば珈琲」に行ってきました・・・「スタバ」と「すなば」が両方ともある鳥取の町です(笑)

2023年11月27日 | グルメ

JR鳥取駅前にある、すなば珈琲に行ってきました。

コーヒーの美味しい人気店です。

クッキーや洋菓子も売れているようです。

ビルの建て替え工事のため、少し離れた場所に店舗が移転していました。

鳥取県知事の名コピー「スタバはないけど、砂場(鳥取砂丘)はある」は傑作でした。

数年前に鳥取市役所のそばにスターバックスが出店・・・このコピーは使えなくなりました(笑)。

鳥取市に旅行された際には、ぜひとも立ち寄っていただきたい素敵な喫茶店です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂丘そば・・・JR鳥取駅構内にある身体を温めてくれる蕎麦屋さん シンプルさが、たまりません

2023年11月27日 | グルメ

JR鳥取駅構内にある「砂丘そば」。

鳥取を訪れると必ず立ち寄るそば屋さんです。

鳥取の有名な観光地・鳥取砂丘から来ているんでしょうか?

もう半世紀以上、経営されている老舗の蕎麦屋さんです。

砂丘そばは、シンプルなかけそばに、あごちくわがトッピングされた蕎麦。

「あご」は、日本海名産のトビウオの竹輪です。

店内でテキパキ働く女性の店員さんが、とってもフレンドリーで気持ちいいです。

砂丘そば・・・身体を温めてくれる蕎麦屋さんです。

特に、気温が下がる冬場では本当にありがたい一杯をいただくことが出来ます。

ワンコインで食べることができるコスパ、タイパの高い一杯です。

美味しかった!

ごちそうさまでした!

また、来ます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう!エディオンスタジアム サンフレッチェ広島の地元最終ゲームを勝利で飾りました ヴィッセル神戸、優勝おめでとう!

2023年11月26日 | スポーツ

J1は、ヴィッセル神戸の逆転優勝。

最終ゲームを前に強豪名古屋を下しての勝利でした。

神戸サポーター、ファンのみなさん、本当におめでとうございます。

淡路神戸大震災から29年・・・地元のために戦い続けたヴィッセル神戸・・・本当にいいチームになりました。

阪神、オリックスもリーグ優勝。

関西エリアは、さぞ盛り上がっていると思います。

広島の街は、来月、市の中心部に新しいサッカー専用スタジアムが完成します。

地上7階、収容人員3万人、総工費280億円という巨大スタジアムです。

これに伴い、J1サンフレッチェ広島の本拠地が、広島広域公園にあるエディオンスタジアムから新サッカースタジアムに移ります。

広島市で開催されたアジア大会のメインスタジアムとして造られたエディオンスタジアム。

ここはサンフレッチェ広島の本拠地として30年間使われました。

エディオンスタジアム、長い間、ありがとう!

週末、行われたサンフレッチェ広島のエディオンスタジアムでの最終試合。

ガンバ大阪を3-0で破り、有終の美を飾りました。

青山選手も出場。

紫色のサンフレ・サポーターの熱い応援に応えてくれました。

新しいサッカー専用スタジアム「エディオン ピースウイング広島」でも、熱烈応援をお願いいたします。

ピース ウイング・・・広島と言えば平和のシンボル・ハト。

平和な世の中が続くよう、大きく羽を広げて飛び立ってもらいたいものです。

がんばれ!サンフレッチェ広島!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取市のカッコいい「痛車」タクシー・・・生活必需粗品としてのタクシーが町を彩る・・・素敵な取り組みだと思います

2023年11月26日 | マーケティング

JR鳥取駅のタクシー乗場での一場面。

すごいカラーリングのタクシーに遭遇しました。

イタ車ならぬ痛車です。

運転手さんもちょっと照れてるような表情でした(笑)。

虎柄・・・阪神ファン?

リアのデザインもカッコいいです。

ゲゲゲの鬼太郎や名探偵コナンなどの漫画、アニメを産み出した鳥取の地。

倉吉市はフィギュアの町として知られています。

その延長線上にあるんでしょうか?

それともタクシーの乗務員不足に対応するため、若い運転手募集のための作戦なんでしょうか?

生活必需粗品としてのタクシーが町を彩る・・・素敵な取り組みだと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃ!来季のカープのキャッチフレーズ・・・マツダスタジアムで「よっしゃ!」と言える2024年にしてもらいたいですね

2023年11月25日 | カープ大好き!

マツダスタジアムで開催されたファン感謝デーで来季のカープのキャッチフレーズが発表されました。

しゃ!

鯉党としては、ちょっと地味ですね(笑)。

中国新聞の記事によると、戦う決意を凝縮したコピーだそうです。

今年のキャッチフレーズ「がむしゃら」プラス「よっしゃ!」からの連想でしょう。

新生カープを率いる新井監督。

今年は、滑り込みセーフでリーグ2位に入りました。

来季こそ、マツダスタジアムで「よっしゃ!」と言える2024年にしてもらいたいですね。

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道ラーメン・・・三公さんで堪能してきました 豚の背油、魚だし、平麺がたまりません!

2023年11月25日 | グルメ

尾道ラーメンは広島県尾道市(おのみち)発祥のラーメン。

豚の背油、魚だし、平麺が特徴です。

尾道市にあった元祖尾道ラーメン、今はなき「朱華園」・・・懐かしいです。

尾道ラーメン・・・お好み焼き同様、たまに禁断症状が起きます(笑)。

広島市の中心部パセーラの地下にある「三公」。

広島市内で一番美味しい尾道ラーメンです。

スタッフの多くは女性・・・テキパキと働く姿が決まっています。

(広島駅に店があった時のおじさんは、お元気なんでしょうか?)

平和公園も近いということもあり、最近では、欧米からのインバウンドのツーリストの姿も多く見かけます。

オーダーすると、まずお水とネギが出されます。

ネギを直接ラーメンに入れると温度が下がるため、お客さんが後からネギを好みで入れてくださいとのこと。

なるほど。

 

尾道ラーメン、着丼。

豚の背油がたまりません。

気温が下がってくるこれからの季節。

ラーメンが恋しい時季です。

広島にお越しの際には、ぜひ尾道ラーメンをご賞味くださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする