能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

路面電車でトコトコ通勤 in 広島・・・まったり通勤・・・人間らしくやりたいなあ、人間なんだからなあ

2017年06月30日 | まち歩き
広島市の路面電車・・・通勤に使っています。

わずか7分間ですが、必ず座れる通勤電車です。


東京や大阪の「痛勤」電車、満員電車に比べると、信じられない快適さです。
感謝!
ありがたいことです。


トコトコ走る路面電車・・・もっと乗っていたいと思わせる空間。
多分、人間の持つ感覚、知覚に最も近い乗り物だからだと思います。


今日は、京都市電から広島電鉄に嫁いできたお婆ちゃん電車。
ゆっくり、まったり広島の街を走り抜けます。
この電車・・・「平安」号でした。


「鳴くよ(794年)ウグイス、平安京」・・・昔覚えたフレーズが浮かんできました。


人間らしくやりたいなあ、人間なんだからなあ。
開高健さんが作ったトリスのコピーを思い出しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な駅・・・新交通システム・アストラムラインと山陽本線が交差する広島・新白島駅 変わったデザインです

2017年06月29日 | まち歩き
変な駅・・・。
不思議なドーム状の屋根。



昨年完成した広島・新白島(しん・はくしま)駅。


広島城のそばにある、この駅。
中世以降、毛利元就などの戦国武将が治めたエリア。
安芸の国・広島のデルタに浮かぶ「箱島」が語源と言われています。

新交通システム・アストラムラインと山陽本線が交差するこの駅。
ちょっと斬新なデザインです。


万年赤字だったアストラムラインもJRとの乗り換え客の増加により黒字に転化したようです。





新駅を造ると、街が変わる・・・。
東京・品川にも新駅が出来るとのこと。

駅を中心とした街づくりや再開発・・・なかなか有効な手立てだと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多と言えばラーメン・・・ヒゲのお兄さん二人が経営する、カウンター6席だけの小さなラーメン店「永福」

2017年06月28日 | グルメ
九州・博多と言えばラーメン・・・。

同僚に、お勧めのお店に連れて行ってもらいました。

ヒゲのお兄さん二人が経営する、カウンター6席だけの、この小さなラーメン店。
 
永福・・・なかなか良いネーミング。

なかなかのテイストです。


どんな分野でも、集積が発生すると、競争が激化・・・より良いものが産み出されます。

本当は、一杯やって、締めのラーメンが理想なのですが・・・ただ、身体に悪いです(笑)。


次回は、玄界灘の魚を肴にして、鶏の水炊き、地酒で一杯やりたいものです。

さあ、それでは帰路につくとしますか・・・。
また、来るよ、博多の街。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州・博多に出張 九州でも日帰り出張・・・全国どこでも日帰り出張エリアになりました 仕事!仕事!涙

2017年06月27日 | 旅行
九州・博多に出張。




魚は美味しい、酒はうまい、博多美人はいる・・・大好きな福岡です。

でも、今日は、日帰り出張・・・涙。

今や、札幌でも、仙台でも東京でも、那覇でも日帰り出張圏内・・・。
アジアの近隣諸国でも日帰り出張が可能になりましたものね。
ちょっと寂しいです。

昔は、ケータイもスマホもPCもなく、一度出張に出ると、自由の身でしたが・・・。
今では、どこへ行っても、追っかけられます。
やれやれ。




博多の街は、今やアジアの玄関。
九州ローカルの味と、アジアのグローカルな街として、日々進化しています。


玄界灘、川を中心に発展した魅力的な街です。
 
 
 
 

中州で一杯・・・。
次回は、ゆっくり、まったり楽しみたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の瀬戸内海・・・雨と霧が、ちょっと幻想的です・・・内海は、外洋と比べて実に多様な顔を見せます

2017年06月26日 | 旅行

朝の瀬戸内海・・・雨と霧が幻想的です。

内海というのは、外洋と比べて、多様な景観をもたらします。

梅雨前線の北上で、天気も少し不安定。

快晴の日もあれば、雨や嵐の時もあります。

今日は、海辺で、まったりと行きますか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・北新地 お茶屋さんが軒を並べていた江戸時代からの繁華街・・・東京で言えば銀座ですかね

2017年06月25日 | 旅行
先週、出張で訪れた大阪。
30分ほど時間があったので、北新地を歩いてみました。



キタはちょっと高級、ミナミはちょっと庶民的というイメージです。
東京で言えば、キタは銀座、ミナミは新橋や新宿という感じでしょうか。


大阪・北新地は、17世紀ころから、お茶屋さんが軒を並べていた一大繁華街。
江戸時代から続く大坂の中心地でした。
芸姑さんが700人以上、置屋が11軒あったとのことです。
華やかなエリアだったんでしょうねえ。


今では、バーやクラブ、飲食店が集積した一大飲み屋街になっています。
たまには、パーッと行きたいものです(笑)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープが勝った翌朝は・・・爽やかな目覚め 書斎にこもり、珈琲と中國新聞で爽やかな朝のひと時を・・・

2017年06月24日 | カープ大好き!
カープが勝った翌朝は・・・爽やかな、お目覚めです・・・笑。

阪神との首位攻防戦の第一戦。
クリスが虎打線を1点に抑え、今季2勝目、鯉打線が爆発・・・13-3で阪神を粉砕・・・ゲーム差を4としました。

カープが勝った翌朝は・・・


まずは、珈琲を飲みながら、中國新聞のスポーツ欄に目を通し、勝利をかみしめます。
山本修さんや五反田さんの書く「球炎」を読みながら、昨夜の試合のポイントを分析しつつ、カープの選手一人ひとりのプレーを振り返ります。

そして、ネット動画で、得点シーンをチェック!
喜びも倍増です。

テンションも仕事へのモチベーションも、アップ!
実に、単純です(笑)。

プロ野球を愛するファンでも、翌朝の儀式は、それぞれ。

阪神をこよなく愛する作家の江坂彰さんは、近くの駅のスタンドまで行き、スポーツ新聞を購入・・・喫茶店で読んでいるとのこと。

経営コンサルタントの大前研一さんは、ナイターをテレビ観戦するのは時間がもったいないので、結果だけをチェックするとのこと。

親友の一人は、カープが勝った翌朝は、赤いネクタイ、負けると黒いネクタイを締めて仕事に出かけます。
実に分かりやすい・・・笑。

明日のマツダスタジアムは雨模様なので、今日の第2戦は、とっても大事。

今日の予告先発は、ヤブタくん。
セパ交流戦で見せた粘りのピッチングを見せてくれ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪みやげは「焼きチキン」 チキンラーメンの焼きそば版 その正体は、カルボナーラ ごちそうさまでした

2017年06月24日 | グルメ
大阪みやげは「焼きチキン」。
日清食品のチキンラーメンの焼きそば版とのこと。


新大阪駅にある日清食品のアンテナショップ「チキラーハウス」は、チキンラーメンのブランドカラー黄色一色。

その「焼きチキン」…作ってみました。
麺は、チキンラーメンと同じ平麺。
そして、濃厚ソースではなく、クリームソース風に卵をあえると・・・

それは、まさに、カルボナーラでした。

考えたものです。
さすがは、日清食品。
ごちそうさまでした!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、今日から地元ズムスタで宿敵阪神を迎え討ちます 甲子園の屈辱を晴らすべくクリスがマウンドに立つ

2017年06月23日 | カープ大好き!
 
カープの歴史・・・それは広島市民とともにありました 原点は樽募金 がんばれ!CARP 跳ねろ!若鯉!
カープの歴史・・・それは、広島市民とともにありました。1945年、広島市は米軍の原爆投下で14万人の市民が虐殺されました。焼け野原の広島・・・。それから、わずか4年後の......
 

セパ交流戦も終わり、今日からリーグ戦。

われらがカープは、地元マツダスタジアムに阪神を迎え討ちます。

交流戦では、カープ過去最高の12勝6敗で乗り切りました。

2勝1敗のペース・・・あれだけ苦手にしていた交流戦を貯金6で乗り切りました。

さらに、故障していたノムスケ、ザキ、クリスも戦列に戻ってきました。

 

いっぽうの阪神もなかなか好調。

首位攻防戦が、ズムスタで開催されます。

 

甲子園の屈辱・・・。

9点差、4点差をひっくり返された、泥沼試合。

 

今回の3連戦で、きっと倍返ししてくれるものと信じています。

予告先発は、クリス・ジョンソン投手。

カープの選手の中で、最高年俸の左腕。

去年のような快投が蘇ってほしいものです。

7回まで、強力阪神打線をピシャリと抑えてもらえば、ザキ、イマムーが締めます。

そして、この3連戦・・・クリス、ノムスケ、オカダと続くはずです。

 

クリスvs.メッセンジャー

 

緒方監督vs.金本監督

 

オールスター前の大きな山場・・・天王山になると思います。

がんばれ!カープ

がんばれ!クリス!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅惑のカレースパゲティ 創業1947年のカレーの老舗インデアンカレー 本場大阪ドウチカのB級グルメ

2017年06月22日 | グルメ
大阪出張の楽しみのひとつ・・・。

やはり、「食」です。

特に、気温が上がってくると無性に食べたくなるインデアンカレーのカレースパ。
魅惑のカレースパゲティです。

創業1947年のカレーの老舗。
すごい!半世紀以上も続いています。


大阪駅から地下街で繋がっている堂島の地下ドーチカにインデアンカレーがあります。
このお店、大阪、神戸を中心に7店舗あるようです。


友人もインデアンカレーが好きで、各店舗を食べ比べています。
まるでラーメン二郎のを各店を食べ比べる「ジロリアン」みたいです(笑)。

インデアンカレーは、東京店が東京駅のそばのビル地下にあるため、とても便利になりました。


もれなくついてくるピクルス。
隣のおば様は、「ピクルス・ダブル」とオーダーされていました。
たぶん、常連さんですね。

大阪の友人は、どんなところでもオーダーの時に細かな指示を入れます。
「ルー多め」「卵の白身抜き」「ネギ抜き」・・・。
自分オリジナルの料理にこだわります。
お店の人も大変です。


大阪は、「食い倒れ」「日本の台所」・・・。
流行店は凄い行列・・・反対に人気のない店は立地が良くても人が全く入らない・・・。
両極端のような気がします。
関西の人たちは舌の肥えたグルメが多いように思います。
飲食店の経営も、大変です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする