能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

カープ、5-0から逆転負け・・・緒方監督、昨年と変わらぬ素晴らしい采配です・・・素晴らしい!・・・涙

2016年03月31日 | カープ大好き!

カープ、5-0から逆転負け・・・緒方監督、昨年と変わらぬ素晴らしい采配です・・・涙。

一体、どうなっているんでしょうかね?

好投のジョンソン投手に変えて、中田投手。

押し出しのフォアボール・・・。

そして、押し出しのファアボール・・・。

とどめの、満塁ホームラン・・・。

5点差をひっくり返されて、逆転負け・・・涙。

去年と同じ展開です。

そういえば、去年もこんなゲームを観てきたように思います。

昨日の勝ちの価値が、なくなってしまいました。

監督の采配・・・緒方監督の責任です。

これから先も・・・同じような場面が繰り返されそうな気がします・・・涙。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働法の世界は、奥深いです・・・労働法・・・実体法ながらも現実に着目する法律ということが出来ます

2016年03月31日 | マネジメント
 
労働法をもう一度・・・重く分厚い本を二冊買ってきました 一年がかりで労働法を学び直すぞ!
「いちご白書をもう一度」・・・古いなあ~(笑)。今年の目標の一つが、労働法の再勉強。(そして、もう一つの目標が、毎日ブログを更新すること・・・)労働法という法律はなく、...
 

一年間、労働法を、学んできました。

水町先生、大家菅野先生の本を3回読みました。

特定社労士としては、当然やらなければならない学習です。

 

労働法の世界・・・。

民法の学習・・・民法第623条以降の雇用契約が土台となります。


が、

労働法の世界は、最後は個別の判断・・・。

実態に合わせた裁判所の判断となります。

奥深い労働法の世界・・・まだまだ修行が必要な法律の世界です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都庁の展望室・・・45階、地上202メートル・・・メガロポリスTOKYOの天空の城です

2016年03月31日 | まち歩き

週末、久々に東京都庁の展望室に行ってきました。

北展望室です。

高速エレベータに乗る人たちの多くが、アジアを始めとするインバウンドの観光客です。

1階では、セキュリティチェック・・・。

テロ対策の一環だと思います。

45階、地上202メートル・・・。

すごいアーキテクチャを建てたものです。

東京という街にとっては、風水的にあまり好ましい建物とは言えないのですが・・・。

北展望台は、西新宿の高層ビル群を見下ろすことが出来ます。

ハードとしてのビルは、短期間で建てることが出来ます・・・。

でも、大切なのは、そこに住み、働く人たちのハピネス・・・だと思います。

スカイツリーにコクーンタワー・・・。

2020年に向けて、TOKYOのソフトをどうするのか?・・・

天空の城で、立ち止まり、考えてしまいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のお台場は、ドリフトのプロフェッショナルが見事な走り・・・D1グランブリが開催されていました

2016年03月30日 | まち歩き

週末の東京・お台場。

シルク・ドゥ・ソレイユの「トーテム」を観に行った時、なぜか、爆音が・・・。

クルマのドリフト・・・D1グランプリが開催されていました。

若き日、HONDAのCR-Xを転がしていた頃、

ホンダVERNO店の営業の方に誘われて、

ジムカーナをやっていたことがありました。

ドリフト・・・横滑りするマシン・・・。

アクセル、ブレーキ、サイドブレーキでクルマを制御しながら、

ヒールアンドトゥー、ダブルクラッチなどの技を試しながら、タイヤの焦げる匂いを楽しんでいました。

懐かしいなあ~。

今でも、ドリフトしながら走る小職・・・まさに、キャリア論ですね・・・。

ホント、楽しい毎日です・・・笑。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅惑のウインナーカレー「まんてん」in神田神保町 学生時代を思い出す・・・やみつきになるカレーです

2016年03月30日 | グルメ

ウインナーカレー・・・クリームをホイップしたカレーではありません・・・笑。

昔懐かしい赤ウインナーをトッビングしたカレーライス(正しくは「ライスカレー」)です。

大学生の頃から通っていた神田神保町の「まんてん」。

当時は、白い三角巾を付けたおばちゃんが、このカレー専門店を経営していました。

となりは、とんかつ「まんてん」でした・・・こちらは閉店。

 

今では、その息子さんかな?・・・若いスタッフで運営されている「まんてん」。

まんてん・・・その独特な味は、変わっていません。

昔からミニコーヒー付・・・口直しにピッタリです。

フライした赤ウインナーをトッピング・・・。

身体に良さそうですよね~笑。

でも、おいしい!

 

そのB級なカレーは、青春時代を呼び起こします。

今では、ジロリアンとして「ラーメン二郎」を食するのも厳しくなってきました(笑)。

学生時代にフツーに食べていた「まんてん」のジャンボカレーも、今は「ムリ」の世界に・・・涙。

ジャンボカレーもウインナーカレーも同じ550円・・・安い!

数十年前から価格も据え置きのような気もします。

今では、古書店街・神田神保町は、喫茶店(カフェではありません)の街であり、カレーの街・・・カレーの激戦区でもあります。

(まんてんは、神田神保町のカレー屋さんの中で一番安いお店です・・・)

神田神保町の「まんてん」・・・

このお店・・・FM東京の「ニッサン・安部礼司」でも、たまに取り上げられる隠れた有名店になってしまいました。

いつまでも続けていただきたい路地裏の素敵なお店です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の桜も、今からが本番・・・世田谷の桜も開花し始めています 日本人で本当に良かったと思う季節です

2016年03月29日 | まち歩き
 
皇居の桜・・・さくら・SAKURA・サクラの美しさに魅了された週末です
東京の桜は、七分咲き。特に、皇居周辺のサクラは、可憐さと力強さがあり、大好きなお花見スポットです。まずは、北の丸公園。武道館では、東京スカパラのコンサートが行われている...
 

ちょうど一年前の今日。

東京の桜は、三分咲き・・・。

今年は、ちょっと遅い感じです。

世田谷のは、今、一分咲き・・・。

これから、咲き誇る時期をむかえます。

美しい桜を見るたびに、日本に生まれて良かったなあ・・・と、つくづく思います。

週末、日本で一番、桜が美しい千鳥ヶ淵に行こうと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスは人生を変える・・・かもしれません 表参道MoMA(ニューヨーク近代美術館)ショップで椅子探し

2016年03月29日 | アート・文化

椅子は、人生を変える・・・かもしれません。

畳での生活であれば座布団とか座椅子が必須なのでしょうが、フローリングの部屋では、イスが必須です。

 

読書用の椅子が欲しくて、いろいろ探していました。

本を読んだり、考え事をしたり、ボ~ッとしたり、珈琲を飲んだり・・・。

家具屋さんを巡るものの、ピタリとはまる椅子はありません・・・。

そこで、困ったときの表参道のMoMA(ニューヨーク近代美術館)のお店へ・・・。

 

なかなか素敵な椅子がディスプレイされています・・・。

ただ、試しに座ることはできません。

 

Wrichさんデザインのイス・・・。

なかなか素晴らしいデザインです。

ただ、プライスタグを見て、ビックリ・・・。

30万円を超える価格です。

こちらの意匠に優れたイスも、価格は、30万円超・・・。

ちよっと思いとどまってしまいました(笑)。

 

今、書斎で使っているイス。

東急ハンズで買ったエルゴヒューマンの椅子です。

エルゴヒューマンは、人間工学を計算した、とても座り心地の良いイス。

カープの赤色(笑)と、その優れたデザインで購入したのですが、クリエイティブワークにはビッタリの椅子です。

友人に言わせると、赤い色の椅子は、王様や皇帝のイスだそうです(笑)。

読書用のイス・・・。

デザイナーが意匠したイスなのか、機能的な工業デザインのイスなのか、自分と感覚的に一致するイスなのか・・・ちょっと悩んでいる昨今です。

ロッキングチェアやウッディな椅子を探してみようと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI、ビッグデータ、ロボット・・・ コンピュータの進化は人間の世界に大きな影響を与えます

2016年03月28日 | マネジメント
 
人工知能(AI)で生き残る仕事・消える仕事・・・AIで未来の産業社会は激変 大変な時代です
日経ビジネス誌2015.3.30号の特集「戦慄の人工知能・AIが企業を動かす日」。面白い特集でしたので、紹介させていただきます。1.  止まらぬ人間超え マイ...
 

AI、ビッグデータ、ロボット・・・。

コンピユータの進化は、生身の人間の世界にも、大きな影響を与えようとしています。

自動車の自動運転の現実化、囲碁の名人に勝つコンピュータなど、もはや、近い未来に、コンピュータが人間の仕事を代替することは間違いないと思います。

ちょうど、一年前の日経ビジネスの記事・・・近未来を占っています。

 

「AIで未来の経済は、こうなる」

1.  AIの発達によって、今後、多くの仕事が機械で代替される

2.  結果として、労働者の格差が広がる

3.  AIによる企業活動の最適化でモノやサービスの価格が下がる

4.  満足な職がなくてもそこそこの暮らしが出来るが、幸福感は人それぞれ

 

なんとなく、そうなるんだろうなあ・・・という予測ですが、職業別となるとかなりリアル・・・。

 

自動化の可能性が高い職業とその確率(オックスフォード大学カール・フレイ氏2013年論文)・・・減少していく職種

保険の査定担当者 99%

クレジットアナリスト 98%

不動産ブローカー 97%

レストランの料理人 96%

造型などの作業員 95%

弁護士助手

会計士

小売店の店員

工場作業員

臨床検査技師

タクシー運転手

農業従事者

原子力技術者

調査系や作業系の仕事が機械に置き換えられていくというのは何となく分かるのですが、

料理人、店員などの人が介在するサービス業的な職種も減少していくのではないかという指摘はちょっと意外でした。

 

◆自動化の可能性が低い主な職業とその確率(カール・フレイ氏2013論文)・・・機械やコンピュータに代替できない仕事

レクリエーションセラピスト 0.28%

整備、修理工の第一線監督者 0.3%

医療ソーシャルワーカー 0.35%

振付師

セールスエンジニア

小学校教師

パタンナー

人事マネジャー

スポーツトレーナー

経営者

写真家

弁護士

数学者

 

「ソーシャル」「経営」「創造性」は安泰とのこと。


確かに、ソーシャルなきわめて人間が関与するジャンル、クリエイティブな経営の世界などでは、機械が人間を追い越して、その先を行くという時代は、さらに次の世代だと思います。

産業革命で起こったラッダイト運動(雇用を奪う機械打ちこわし運動)といったものは起こらないと思います。

時代についていけなくなった時・・・自動的に失業への道を歩むことになります。

次なる世代・・・本当に頑張っていただきたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーテム シルク・ドゥ・ソレイユin東京お台場 サーカス・エンターテイメントにワクワク!ドキドキ!

2016年03月28日 | アート・文化

お台場ビッグ・トップ・・・特設テントまで、「トーテム」を観に行ってきました。

シルク・ドゥ・ソレイユ(CIRQUE DU SOLEIL)は、1984年にカナダで生まれた小さなサーカス集団。

その小さなサーカス集団で起こったイノベーション。

(サーカスなのに、ライオン、象、トラといった動物は出てきません・・・)

CIRQUE DU SOLEIL・・・いまやビジネススクールのケースやMBAの授業でも取り上げられる「革新」話の代表格です。

今まで、ユーチューブなどでは見ていたのですが、実演を観たのは初めて・・・。

テントの中は、サーカス気分でいっぱい・・・わくわく、ドキドキ・・・。

人間って、ここまで出来るんだ!

 

サーカスを芸術の域まで高めたシルクを目の前にして、思わず唸ってしまいました。

 

最初の驚きは、会場内の暗さ・・・。

スポットライトが効果的に使われています。

そして、本物と見間違うプロジェクションマッピング、可動式ステージ・・・。

最新のテクノロジーが、舞台に取り入れられています。

トーテムのプログラム・・・10の舞台で構成されています。

ここからは、撮影禁止・・・です。

フランス語、イタリア語、英語・・・そして日本語の飛び交うグローバルな舞台。

人間の身体の表現は、コトバの壁を越え、観客に感動を届けることができます。

トーテム…人類の進化をサーカスで表現しようという意欲的な取り組み。

シルクのラスベガス公演をプロデュースしたロベール・ルパージュさんの作品です。

心惹かれたのは、フィックスト・トラピス・デュオ、ディアボロ、そして、マニュピュレーション。

「ブラボー!」でした。

ヴァレイやオペラを楽しむ感覚で、楽しむことのできるサーカス。

大人のサーカス・・・。

日本にいながらして、観ることのできるCIRQUE DU SOLEIL。

必見の価値ありのサーカス・エンターテイメントです。

おみやげには、6色ボールペン。

メモ帳への落書きに使おうと思います。

開演10分前のパフォーマンスで、ヴァレンティノさんから、いただいた名刺。

「ボンジョルノ!」で登場するピエロ役の彼。

ラテン系というか、イタリアーノの血が、熱い舞台を創ります。

裏には、「CALL ME」、そして電話番号が書かれていました(笑)。

このあたりも、シルクのサービスマインド、ホスピタリティが出ているのだと思います。

6月26日(日曜日)まで、お台場ビッグトップで開演しています。

また、観に行きたいシルク・ドゥ・ソレイユ・・・でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、3点差をひっくり返して逆転勝ち・・・6対3 連勝! ベイスターズに勝ち越し2勝1敗!

2016年03月27日 | カープ大好き!

カープ、3点差をひっくり返して逆転勝ち・・・6対3。

ベイスターズに勝ち越し2勝1敗!

勝ち投手仲尾次オスカル投手。

中崎投手にセーブ。

開幕戦では、今年も貧打かな!?と心配しましたが、ルナやエルドレッドも、バットで貢献!

いい流れです。

今日のズムスタ、盛り上がったんだろうなあ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする