能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

広島駅前大橋、大工事中・・・路面電車をJR広島駅の2階ホームに着けるための工事が最終段階に入っています

2024年05月31日 | まち歩き

地元マスコミの報道によると新築工事中のJR広島駅ビルの愛称が「ミナモア」と決まったとのこと。

「水面」「みんな」「もっと(モア)」を織り交ぜた造語だそうです。

新駅ビルは、地上20階地下1階で、130店舗が増えて全部で330店舗になります。

新しいホテルやシネコンも入り、かなりの規模になります。

広電の路面電車をJR広島駅の2階ホームに着けるための工事も進んでいます。

このため、広島駅前大橋も大工事中です。

広島の街の玄関口。

新しい駅ビル、楽しみですね。

新しくなる広島の街。

3万人収容のサッカー専用スタジアム「エディオンピースウイング広島」も完成。

紙屋町、八丁堀にも高層ビルが計画されています。

リトル東京ではなく、適度に田舎ぽい「広島らしさ」が実現できればいいなあと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島大学・東千田キャンパスに行ってきました・・・法学部が都心回帰、学生街が復活、元気になればいいなあと思います

2024年05月30日 | まち歩き

打ち合わせがあり、広島大学・東千田キャンパスに行ってきました。

現在、広島大学は東広島市に移転していますが、もともとはここ千田町にありました。

近くの鷹野橋商店街をはじめ、喫茶店、居酒屋、書店、古書店、雀荘などで学生街を形成していましたが、今では閑散としています。

広島大学の旧理学部本館が遺されています。

広大の前身、広島文理大学の本館・・・被爆建物として保存されています。

教員の世界では、「西の筑波(東京教育大)、東の広大」と言われています。

この被爆建物は、改修して研究施設が入るとのこと。

広島の街の歴史を残すための大切な建物になるといいなあと思います。

広島大学は、創立150年を迎えます。

お隣の街・東広島市に移転した広島大学ですが、法学部だけが東広島市から都心回帰して、この場所に帰ってきました。

社会科学を学ぶのであれば、やはり都会の真ん中でたくさんの人たちに交じって学んだ方が良いと思います。

さらに法科大学院(ロースクール)や弁護士会などとの連携で学びが深まっていくと思います。

名門・中央大学法学部も八王子から茗荷谷に都心回帰しました。

ただ、キャンパスに学生の姿を見ることが出来ませんでした。

法学部生の数が少ないんでしょうか?

それとも、みんな校舎の中で一所懸命、勉強しているのでしょうか?

(ここの法科大学院の司法試験合格率は低調です・・・)

東京のド真ん中・神田神保町で学生時代を過ごしました。

ここで、学び、遊び、食べ、飲んだことは一生の宝物になっています。

社会の雑踏の中で、法律を学んだり、商学、経済学を学ぶことは有効だと思います。

法学部法律学科法職課程で生きた法律学を学ぶことが出来たと思っています。

感謝!

広島市が今一つ活力がないのは、大学と空港を郊外に移転したことに起因していると思います。

広島大学は東広島市へ、広島空港は三原市へ・・・。

中核となる都市機能の移転は、大きな打撃でした。

この東千田キャンパスには、タワマンが林立し始めました。

副都心的な機能を持つようになるのでしょうか?

広島の街の都市再開発、見守っていきたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pride of Hiroshima・・・広島の誇り 広島の街の戦後の産業史を映像でコンパクトにまとめた企画展です

2024年05月27日 | まち歩き

広島市の中心部にあるゲートパーク広島。

旧広島市民球場跡地に出来た市民公園です。

ここに、「Pride of Hiroshima」と題する企画展会場が完成しました。

1945年8月6日に米軍により投下された原子爆弾で14万人の人たちが虐殺されました。

広島の街は焦土、焼け野原と化し、75年は草木も生えないと言われました。

でも、広島市民はゼロから立ち上がり、広島の復興を信じ地道な努力を積み重ねてきました。

広島の誇り、です。

今回の企画展は、戦後、広島の街を復興、再生するために活動を続けた地場企業が取り上げられています。

自動車メーカーのマツダ、パンのアンデルセン、釜の大和重工などです。

12球団中唯一親会社を持たない市民球団カープ。

貧乏で弱いチームでしたが、懸命に頑張る選手たちは、復興に努力する広島市民を勇気づけました。

「セリーグのお荷物球団」と揶揄されていましたが、1975年に読売巨人軍を破り初優勝。

広島の街は歓喜の嵐でした。

コージ・コール・・・懐かしいですね。

そういえば、カープ発祥のオリジナル応援方法は、たくさんあります。

トランペット応援、選手別応援歌、ラッキー7のジェット風船、カープ女子、スクワット応援・・・カープ初です。

カープファンの愛情が創意工夫を生みました。

逆に「ない」ものもあります。

ミニスカートのチアリーダー、絶叫型の球場DJは、マツダスタジアムにいません。

入場料は無料。

6つの小スペースで映像、動画を見ることが出来ます。

広島の街の産業史をコンパクトに学ぶことができる企画展。

ぜひ、見学にお越しくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空の下、広島城をテクテク散歩・・・広島市の中心、パワースポットです 陰陽師や風水師が計算、計画した巨大建造物

2024年05月25日 | まち歩き

天気がいいので、広島城のお堀に行ってきました。

広島城は、広島を流れる6本の川が形成した三角州(デルタ)の上に建立されています。


日本のお城の立地は、防御、防衛といった地形、地勢もあるのですが、それ以上に風水地理学的な意味合いも大きいと思います。

莫大な建築費と労働力を投入。

当時最先端の知識を有した陰陽師や風水師が計算、計画した巨大建造物です。

まさに、パワースポットです。


広島城からパワーをいただいて帰ってきました。

気分爽快。

「氣」が整ってきました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいJR広島駅、工事は順調に進んでいるようです・・・完成まであと半年、楽しみですね

2024年05月23日 | まち歩き

建て替えられているJR広島駅。

来年2025年に完成予定です。
工事は順調に進んでいるようです。

広島の街の玄関口、街の活性化に繋がる素敵な建物が出来るといいですね。
ホテル、シネコン、レストラン、ショップ・・・どんなテナントが入るのでしょうか?
ワクワクドキドキ・・・楽しみですね。



広島の街の活性化に繋がることを祈るばかりです。

これから暑くなってきます。
工事に携わる方々も大変だと思います。
ご安全に!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・平和公園の小さなバラ園・・・薔薇と平和、心を和ましてくれます インバウンドのツーリスト、修学旅行生で満員御礼です

2024年05月22日 | まち歩き

広島市の平和公園・・・いい天気です。

爽やかな薫風が吹いています。

原爆ドームには、欧米を中心としたインバウンドのツーリストがたくさん訪れています。

日本人より多い感じです。

素敵なカップル。

映画のワンシーンのようです。

修学旅行生もいっぱいいます。

全国から平和学習に訪れています。

ユネスコの世界遺産、原爆ドームと宮島・厳島神社を堪能してでくださいね。

ついでにお好み焼きやもみじ饅頭を食べていってくださいね。

平和公園にある原爆ドームの近くにある小さなバラ園。

薔薇が咲いています。

薔薇と平和、心を和ましてくれます。

ウクライナやガザに届けたいです。

戦い、争いのない世界を祈るばかりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の街・広島・・・リバーサイドをテクテク散歩・・・川面から吹く薫風が気持ちいいです

2024年05月12日 | まち歩き

休みの日恒例のテクテク散歩。

リバーサイドの遊歩道を歩いて、平和公園を目指します。

この地域に住む保護ネコくんに、ご挨拶!

片目のジャック君、元気そうで何よりです。

今年完成した3万人収容のサッカー専用スタジアム「エディオンピースウイング広島」。

巨大です。

川には、観光用のプレジャーボート。

原爆ドームに到着です。

今日もインバウンドのツーリストで賑わっていました。

広島の街を楽しんでくださいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーフェスティバル、広島の街が元気になった三日間でした!アフターコロナの本格的な幕開けです!がんばれ!カープ

2024年05月06日 | まち歩き

5月3日~5日の3日間開催された広島フラワーフェスティバルが終わりました。

広島の街が元気になった三日間でした。

3日間で延べ181万人がお祭りを楽しみました。

事故や事件もなく無事終了して本当に良かったです。

今日、月曜日、広島市は雨。

三日間は快晴で本当にラッキーでした。

こどもたちの笑顔やおじいちゃん、おばあちゃんたちも実に楽しそうでした。

アフターコロナの本格的な幕開けです。

よさこいも大盛り上がりでした。

フラワークイーンのお嬢さんたちも本当にご苦労様でした。

住みやすい平和な街を広島市民全員で造っていかなければなりません。

ちなみに、都道府県別の流出者数で全国ワースト1が広島県です。

若い人たちが東京・首都圏に出て行くことが主因のようです。

これからは魅力ある都市づくりをして、一度首都圏に出ても、広島の街へUターン、Iターン、Jターンしてもらえるようにしなければなりません。

こどもの日・・・カープは零封負け。

最下位に転落しました(涙)。


こいのぼりの季節・・・奮起してもらいたいものです。

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日を迎えました・・・広島フラワーフェスティバル!200万人以上の人たちが花の祭りを楽しんでいます 平和が一番ですね

2024年05月05日 | まち歩き

広島フラワーフェスティバル、最終日を迎えました。

200万人以上の人たちが花の祭りを楽しんでいます。

5年ぶりのフル開催。

アフターコロナということもあり、マグマのように溜まっていた楽しみが爆発です。

今年は、インバウンドのツーリストが多かったです。

広島の街を楽しんでもらいたいです。

今日は、子どもの日。

こどもたちも元気いっぱいです。

屋台で興じることもたちの姿に元気をもらいました。

メインステージで日本舞踊を踊るお譲さんたち。

日本の文化を継承する素敵な踊りでした。

東京電力が北海道ホタテを販売。

行列が出来ていました。

CSR、フィランソロピーとして、なかなか良い取り組みだと思います。

ホタテのフライ、とっても美味しかったです。

世界では、ウクライナの戦争やガザ地区での虐殺など争いが続いています。

広島フラワーフェスティバル・・・広島の街から「平和」を世界に届けたいですね。

平和が一番!

青空の下、心地よい薫風に吹かれながら祈りました。

Power to the people!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島フラワーフェスティバル開幕!5年ぶりのフル開催、74万人の人出・・・広島の街が元気づいています

2024年05月04日 | まち歩き

広島市は快晴です。

広島フラワーフェスティバル開幕!

地元では、「フラワー」「FF」という愛称で呼ばれています。


5年ぶりのフル開催、74万人の人出とのこと。

コロナ禍やG7広島サミットで中止や縮小されていた広島の街最大のイベント「広島フラワーフェスティバル」が完全復活しました。

平和公園をはじめとするステージ、平和大通りでのパレード・・・。


3日間で200万人が集う花のお祭りです。

広島市民による手作りのイベントです。

もともとは、カープ初優勝がきっかけとなったお祭り。

残念ながら、カープは地元マツダスタジアムで負けて最下位・・・涙。

鯉のぼりの季節まで強いと揶揄されていたカープですが、今年はその前に失速です。

がんばれ!カープ


老若男女・・・みんなが楽しめるイベントです。

5月5日のこどもの日まで開催。


みんなで食べて、飲んで、踊って、歌いましょう!
青空の下、GWを楽しみましょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする