能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

お好み焼き「みっちゃん」の新店舗・・・広島平和公園、原爆ドーム横のおりづるタワーの一階に屋台風のお好み焼き屋さんがオープン

2024年05月23日 | グルメ

広島・平和公園、原爆ドーム隣のおりづるタワーの一階に屋台風のお好み焼き屋さんがオープンしました。

以前、カフェがあったスペースです。

お好み焼きの老舗「みっちゃん」。

広島市民のソウルフード、お好み焼きの歴史の1ページを飾る名店です。

広島市内に複数のお店がありますが、ここのお店が一番広くて快適です。

屋台をイメージした店舗です。


スタッフも若い人が多く、声出し、動作もテキパキしていて気持ちいいです。

店内には、インバウンドのツーリストで賑わっていました。

英語、フランス語、スペイン語、中国語が飛び交っています。

ビール箱に座って、日本の屋台を堪能していました。


一番スタンダードのそば玉(中華そば、卵、豚ロース)をオーダー。

調理時間が少しかかります。


鉄板の上で、熱々のお好みをヘラでいただきます。

広島人のソウルフードお好み焼き・・・地元民、ロコの食べ方です。

お好みをハイボールで流し込む・・・至福のひと時です。



美味しかったです。

ごちそうさまでした!

また、来ます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄そば、大好きです!沖縄の人たちのソウルフード・・・美味しかったです!ごちそうさまでした!

2024年05月20日 | グルメ

沖縄で一番好きな料理が、沖縄そばです。

シンプルな味付けに、コシのある麺。

ホテルのバイキング朝食でもミニ沖縄そばを食べることができます。

今日は、沖縄そばの専門店におじゃましました。

骨付き豚肉がトッピングされたソーキソバも美味しいのですが、今日はチャーシューの乗った沖縄そばをセットでオーダー。

決して裏切らない沖縄そばです。

さすがは沖縄の人たちのソウルフードです。

 

若き日、那覇空港に到着すると、すぐに空港内でソーキソバを食べていました(笑)。

何度も訪れるうちに、国際通りや国道58号線のロードサイドに美味しい沖縄料理店を発見。

ちょっぴりディープな世界に入り込むことになります・・・まさにソーキソバ中毒です。

完食!

ごちそうさまでした!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローリーウヰスキー・ハイボール 広島で作ったウヰスキーで乾杯!

2024年05月10日 | グルメ

広島で作ったウイスキー、グローリーウヰスキー。

1938年創業。

1957年に完成した旧広島市民球場の外野フェンスに広告を出したとのこと。
カープの創設期です。

苦味がほどよいハイボールに仕上がっています。
今晩もカープを応援しながら一杯いきたいと思います。
がんばれ!カープ
それでは・・・吉田類さん風に・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国のデザイナー・ウイリアム モリスを店名にしたラーメン屋さん「モリス」黄金のスープが超美味です

2024年05月08日 | グルメ

広島県呉市にあるラーメン屋さん「モリス」。

昭和22年創業の老舗ラーメン店です。

この店名は、英国のデザイナー、ウイリアム モリス(1834年~1896年)から命名されたそうです。

洒落た創業者だったんでしょうね。


このお店のメインは、黄金色の魚貝スープを使ったラーメン。

ヤミツキになります。

サブメニューの稲荷寿司、ゆで卵もおすすめです。

店員さんは、女性中心・・・テキパキと動いて、とっても素敵です。


モリスのラーメン・・・お薦めの逸品です。

広島にお越しの際には、ぜひ食べてみてくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月7日はコナモンの日、たこ焼きやお好み焼き、うどんやパスタ、美味しいですね!粉物、万歳!

2024年05月07日 | グルメ

コナモン、美味しいですね。

5月7日は、コナモンの日だそうです。
「5(ゴ)」と「7(ナ)」で粉物とのこと。
広島の街を訪れた欧米インバウンドのツーリストの人気メニューは、タコ焼き、お好み焼き、焼きそば、うどんだそうです。


 
 

リーズナブルな価格で楽しめて、お腹いっぱいになるコナモン。
ニッポンの庶民のソウルフードです。
ビールやハイボールとの相性も抜群です。
コナモン、バンザイ!
粉物文化を継承していきたいですね。
今日はコナモンでいきましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行の友・・・広島発のふりかけが100周年を迎えていました ソフトドリンクの自動販売機が「旅行の友」の広告塔

2024年04月27日 | グルメ

ふりかけ・・・最近はあまり人気がないようです。

でも、おにぎりや熱いご飯にかけるだけで、とても美味しくなります。

日本人に生まれて良かったなあ、と思える瞬間です。

旅行の友・・・広島発のふりかけです。

第一次世界大戦の時、戦争に向かう兵隊さんたちが愛用していたそうです。

たまごや瀬戸内海の小魚、海苔を粉末にしているため栄養的にも良かったんでしょうね。

田中食品工業が、この軍用ふりかけを一般向けに売り出したのが「旅行の友」。

タナカのふりかけとして西日本を中心に販路を拡大していきました。

旅のお供にしてほしいという創業者の想いと共に、創業者の妻の名前がトモさんだったとのことです。

今年で124年を迎えるそうです。

超ロングセラーですね。

ザ・広島プランドにも認定されています。

最近では、味変したバージョンも多々生産、販売しています。

アタマに緑色、黄色、緑色の切符を乗せたキャラクターは「トモちゃん」と言うそうです。

広島市の各所に設置されているソフトドリンクの自動販売機が「旅行の友」の広告塔になっています。

この自販機で打っているのは、缶コーヒーや缶ジュースで、残念ながら旅行の友は売っていません(笑)。

おなかが、すいてきました・・・急に、熱いごはんと旅行の友が食べたくなりました(笑)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲートパーク広島で鶏フェスが開催されます・・・ゴールデンウィークは鳥料理とビールで楽しみたいですね

2024年04月25日 | グルメ

週末、待ちに待ったゴールデンウィークに突入します。

広島の街最大のイベント、広島フラワーフェスティバルが5月の3〜5日に開催されます。
その前座として開催される鶏フェス。
今日から、広島市の中心部、ゲートパーク広島で開催されます。
旧広島市民球場跡地です。

鳥料理とビールを楽しむ食のイベントです。
爽やかな青空の下、みんなでワイワイガヤガヤ楽しみたいですね。
乾杯!
飲むぞ〜!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・お好み焼きも、ついにインバウンド価格・・・それでも海外からのツーリストは行列をつくっています

2024年04月25日 | グルメ

広島市を訪れるインバウンドのツーリストの数が、コロナ前に戻ったそうです。

平和公園や原爆ドーム周辺は、日本人より外国人の方が多いです。

広島と言えば、お好み焼き!

広島市中心部にもたくさんのお好み焼き屋さんがあります。

驚いたのは、平和公園近くのお好み焼き屋さん。

なんと外国人が、いい子をして行列を作って並んでいます。

欧米の人たちって、並ぶのを嫌うものだと思っていました(笑)。

さらに驚いたのが、お好み焼きの価格。

ちょっとトッピングをして、1700円!!!

東京豊洲の千客万来の海鮮丼が7000円でニュースになっていました。

これと同じパターン・・・まさにインバウンド価格です。

 

お好み焼きは、戦後の焼け野原から立ち上がった広島市民が配給の小麦粉を活用して編み出した庶民の食べ物。

当時は、「一銭洋食」と呼ばれていました。

地元民の感覚としては、お好み焼き「肉玉そば」一枚は、750円程度。

それが、1700円まで価格上昇するとは・・・。

インフレと円安、インバウンド価格・・・日本経済の弱さをシンボリックにあらわしています。

日銀総裁、何とかYENのパワーを取り戻してください。

広島の街にお越しの際には、地元ロコに美味しいお好み焼き店を教えてもらってください。

地元密着のリーズナブルな価格のお好み焼き店を紹介してもらえると思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島アンデルセン・・・日本のパンの歴史の中で大きな貢献を果たしたパン屋さん デンマークの「ヒュッゲ」がコンセプト 今でも新鮮です

2024年04月03日 | グルメ

広島市の中心市街地の中央にあるアンデルセン。

アンデルセングループの中核店です。

2020年にリニューアルオープンしてたくさんのお客さんで賑わっています。

先日、東京の友人が広島に訪れた際にランチに案内しました。

彼は言いました・・・「アンデルセンって、広島が創業の地なの?」。

驚いていました(笑)。

アンデルセンは、1948年に高木俊介さんが広島市南区で創業。

1967年にはデンマーク・コンセプトのパン屋さんとレストランを融合させた店舗アンデルセンを開業しました。

日本で初めてパンのセルフサービス販売を開始。

1970年には東京・青山に店舗進出。

1972年には冷凍パン生地製法の特許を無料開放し、これが日本におけるパンの普及拡大に大きく貢献しました。

さらには、リトルマーメイド、タカキベーカリーなどの業態進出して多角化していきます。

この建物は、旧三井銀行、旧帝国銀行が使用していたルネサンス様式の建物。

1945年、米軍により投下された1発の原子爆弾で壊滅・・・被爆建物です。

1967年にアンデルセンがこの建物を買い取り改修しました。

広島アンデルセンは、1階はパンや総菜を販売。

2階のレストランでは、洋食を楽しむことが出来ます。

デンマークのライフスタイル「ヒュッゲ」をコンセプトにした空間になっています。

ヒュッゲ(hygge)とは、デンマーク語で、居心地の良い空間に満足感を感じることや、小さなことに幸せを感じることなど、デンマーク人の心の持ち方を指す言葉。

いち早くこのコンセプト取り入れた創業者のアイデアには脱帽です。

SDGsやESG、ソーシャルやサステナビリティ・・・資本主義の限界が見えてきた今こそ、「ヒュッゲ」のライフスタイル、思想が活きてくるのだと思います。

がんばれ!アンデルセン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉肉だらけの肉祭り「肉肉パーク」・・・週末、広島市のゲートパーク広島で開催されます 肉、食べたい!ですね

2024年03月29日 | グルメ

春の陽気が心地良い時季となりました。

ちょっと心配なのが、花粉と黄砂。

メガネやマスクをお忘れなく!

恒例の、肉肉だらけの肉祭り「肉肉パーク」。

週末、広島市のゲートパーク広島(旧広島市民球場跡地)で開催されます。

お日さまのもと、焼肉やステーキを楽しもうと言う企画です。

今回で24回目を迎えるとのことです。

ちょっとしたキャンプ気分、ビール片手に楽しみたいものですね。

肉肉パーク・・・それにしても、すごいネーミングです(笑)。

近所の精肉店も毎月29日は、ニクの日。

いいタイミングですね・・・笑。

今週は雨の日が多かった広島の街。

が、広島市の週末の天気予報は、晴れです。

青空の下、みんなで、春を楽しみたいものですね。

肉、食べたい!ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする