トマさんの畑

トマト命

カブの発芽

2022年09月30日 17時17分27秒 | カブ

3日前の9月27日に播種したカブ

<耐病ひかり>が発芽してきました。

タマネギ用穴あきマルチ

133ホール各4~5粒蒔いています。

このカブは小カブ・中カブ・大カブに対応しています。

しかし多分大半を小カブで採ると思います。

楽しみです。

超極早生タマネギ<サクラエクスプレス>

去年は10月15日に植え付けています。

後2週間大きくなれ大きくなれ。

ハクサイの畝を仕上げましたが

マルチが残りました。

明日マルチして植え付けします。

今日も安納芋でした。


ハクサイの畝立て

2022年09月29日 18時42分34秒 | ハクサイ

今シーズンの秋冬野菜は準備が遅れて遅れて

まだハクサイも植えていません。

言い訳をすると去年から隣接の2人が畑を引退したので

2人分の畑を全部引き継いので去年の3倍の耕作面積になった為なんですが

しかしやはり言い訳ですね。

今日はここまででした.

明日仕上げてマルチ張って

明後日1条で20株植え付けるつもりですが

苗がまだ売っているかな?

ダイコン逞しいですね

200ホール全部発芽してきました。

右側のブロッコリーも41株根付いた様子です。

来年用の晩生のブロッコリーも植えたいとは思っていますが?


秋ジャガの芽搔き

2022年09月28日 17時13分05秒 | ジャガイモ

9月3日に植え付けた秋ジャガの芽掻きを始めました。

ジャガイモの成長も早いですが

雑草の成長も早いです。

7列の内2列しましたが

追肥土寄せをしなかったので

続きは明日から追肥・土寄せ・芽掻きをやりますが

終わるのは数日かかると思います。

サツマイモが被さっていた畝

マルチめくって整地しました。

明日から畝作りです。

これは数日前に収穫した安納芋です。

甘くて美味しかったのですが

後10日程は追熟した方がもっと甘くなると思います。


カブの播種

2022年09月27日 19時24分45秒 | カブ

お隣から貰ったニンジンとカブを播種しました。

楽しみです。

4日前に播種したダイコン

2ホールを除いて全部発芽してきました。

驚きです。

丹波黒が少し膨らんできたようです。

安納芋が絶好調です。


ダイコンの発芽

2022年09月25日 18時57分29秒 | ダイコン

3日前に播種したダイコンが発芽してきました。

後数日で全ホール発芽が揃うと思います。

ブロッコリー植え付けました。

このスペース右からサツマイモ・ダイコン・ブロッコリー・丹波黒

11月頃から忙しくなりそうです。


ブロッコリー用の畝

2022年09月24日 18時40分09秒 | ブロッコリー

ダイコンの畝と並行して進めていた

ブロッコリー用の畝を完成させました。

明日に植え付ける予定です。

今まで一気に出来ていた事が出来なくなってきました。

ボチボチです。

カボチャもゴーヤもソロソロ終わりです。


雨の日の畑

2022年09月23日 17時03分45秒 | サツマイモ

朝から雨が降っていたのですが

やる気満々でブロッコリーの畝にマルチを張りに畑に行ったんですが

行った時が雨のピークだったようで戦意喪失

サツマイモだけ掘って帰ってきましたが

帰る頃には小雨になっていました。

安納芋が大きくなるのは嬉しいのですが

一番左くらいになると大き過ぎて

焼き芋には不向きではないかと思います。

目先の事を片付けたら安納芋を真っ先に掘り出したいと思っています。

しかしやる事が多すぎていつになる事やら?

第1弾の紅はるかです。

第2弾の紅はるかとそれを差し芽した紅はるかです。

ジャガイモ<ニシユタカ>5列ですが

大半が発芽して成長してきました。

もう芽掻きしてもおかしくない大きさになって来ました。

しかし写真には写っていないですが

アンデスレッドが6割くらいしか発芽していません。

いつもの事なのであまり気になりませんが、、、

丹波黒です。

サツマイモ・ジャガイモ・丹波黒・里芋

いずれも昨今の雨には大喜びで

みんな大きく育ってくれると思いますが

こちらは今から畝作りたくさん控えているので

手放しでは喜べません。

嬉し悲しです。

昨日播種したダイコンは直後に防虫ネットをベタ掛けておいたので

今日の雨は直接関係ないと思いますが

多分すぐに発芽してくると思うので

トンネルに変えるつもりです。


ジャガイモのお世話

2022年09月20日 17時51分07秒 | ジャガイモ

数日前に発芽を確認したジャガイモですが

かなりの数が発芽して成長してきました

それにつれて雑草も生えてきたので

今日は雑草除去をメインにジャガイモのお世話をしました。

160株程植えたニシユタカはやはり逞しいです。

アンデスレッドも発芽してきましたが

ニシユタカにはかなわないです。

もう少ししたら芽掻きを始めて2本仕立てにします。

本日の収穫でした。

紅はるか 焼き芋にして食べ始めていて美味しいのですが

まだ追熟期間が要りますね。


里芋の成長

2022年09月18日 18時52分49秒 | 里芋

5月11日に植え付けた里芋

大野芋と赤芽大吉30株が元気に育っています。

植え付けて1か月後の芽掻きを怠ったので

グチャグチャですが

メインの茎は太く育っています。

収穫は植え付け後150日から180日ぐらいなので

あと3週間以降ですが

多分それまでに試し掘りすると思います。

既にニシユタカは発芽が始まっているのですが

アンデスレッドが発芽してきました。

しかし隣は腐っていました。

明日から台風の影響で大雨との事

取り合えづ2畝仕上げておいたので

雨がやんだらマルチです。